
23時から消化器官系のトラブルでトイレにこもってました。。。
まだ完全に終わってないので、なかなか眠れません。今夜徹夜かも。
岡山国際サーキット「
4輪走行会 ウィークデーパワーズ」に参加してきた。
昨年7月のWPは3人しか参加者がおらず(※まだWP立ち上げたばかりで、岡国も大きく告知をしていなかった)、貸し切り状態だったので、今回も勝手にそういうシチュエーションを想定してきたのだが・・・
エラく盛況となっていた。
26台かな?
↑Click!
岡国はビートでは4回目。
2014.07.23以来、10ヶ月ぶり。
トイレの表札が変わってた。
昨年7月の自己ベストは 2分13秒616。
それから10ヶ月間で、
・昨年7月の走行のログ解析と対策
・5速ギアを0.861→0.885に変更(4速と5速の繋がりが良く、その領域で速くなる)
・エキマニ交換
・ROM UPDATE
・車高調のスプリングを7k、8kに変更
・フロントタイヤがZ2→Z2☆に
・リアスタビライザーをφ14→φ19に(サーキット投入は今回が初)
・ハードトップ導入(空力で直線速くなるハズ。サーキット投入は今回が初)
↑Click!
・・・と多くのUPDATEをしてきたので、
数秒のゲインは自信あったのだが・・・(目標は2分10秒切り)。
実際、鈴鹿フルでは5速ギア、エキマニ、ROMで、直線速くなって6秒短縮できたし。
【タイム】
●1枠目
気温: 28℃ぐらい
(高い!)
湿度: 13%
タイヤ:
F:165/55R14(ダンロップ・ディレッツァ・Z2☆Spec)
R:175/60R14(ダンロップ・ディレッツァ・Z2)
Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3
車高調減衰
F:0段戻し
R:7段戻し
L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.885
走行前、ちょびちょび給油したのだが、なかなか燃料メータの針が上がらないので、給油を続けていたら、いきなり満タンになった。。。
またメータトラブルかと思い、ブルーになったのだが、実際に
満タン入ってしまっていた。
満タンスタートしたくないので、走行枠開始までアイドリングさせていたが、全く減らなかった。
で、
ガソリン満タンスタート。
とにかく暑かった。。。。
ほとんどのLapで渋滞に引っ掛かり、なかなかクリアラップを得られず、最終Lapでようやくアタックできて、
自己ベスト更新、2:13.102
前回(2014.07.23)から0.5秒の更新。
更新はできたものの、
以前と同じく2分13秒台には変わりないし、2分10秒切りまでほど遠いので、煮え切らない感じ。
昨年7月のWPでもお世話になった、
講師の、レーシングドライバー松本武士選手に、ピットで声をかけて頂いた。
ヘアピン進入時の私のビートの挙動などを教えて頂き、アドバイスを頂いた。
誠にありがとうございますm(u_u)m
●2枠目
気温: 26℃ぐらいかな?
湿度: 13%
タイヤ:
F:165/55R14(ダンロップ・ディレッツァ・Z2☆Spec)
R:175/60R14(ダンロップ・ディレッツァ・Z2)
Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3
車高調減衰
F:0段戻し
R:7段戻し
L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.885
1枠目よりガソリン減ってるケド、やっぱり8分目ぐらい。
2枠目もトラフィックには引っ掛かりっぱなしだった。
多くの走行会でのことだが、軽自動車でNAは私だけなので、ストレートスピードは全員が自分より速い。
WPは初心者向けの走行会なので、仕方ないというか、当たり前なのだが、
コーナーで追いつく
↓
インかアウトが空いてるので、ノーズを入れる。
でも前の方がミラー見てない。ヤバい。アクセル抜く。
↓
ストレートでガバッと離される
・・・の連続で、なかなか厳しいものがあった。
自分もレガシィ時代、同じことを周囲に思われてたんだろうなあ・・・。
1枠目と同じく、最終Lapでようやく割とまともにアタック。
ちゃんとまとめれた自信があったのだが、1枠目より0.6sec悪く、 2:13.725。
【考察】
自己ベストを0.5sec更新できたものの、煮え切らない。。。
まだログも動画も見てない(先ほどまでトイレにこもっていたので)ので、後からじっくり解析しないといけないが・・・
・1コーナーは前回までより攻めているが、攻めすぎて、
1回派手にスピンした。
あと、
オーバースピードでオーバーシュート傾向(イイのか悪いのかは後日分析)。
・
2~3コーナーは前回よりかなり改善でき、自信をもって攻めることができたと思う。でも3コーナーの外側縁石はちょい踏み程度なので、まだ攻める余地アリ。
・モスSも前回よりかなり改善できたと思う。
・アトウッドは、前回よりもアクセルは踏めていると思うが、その分、オーバーシュート気味で、インベタでは走れてない。
・裏ストレートの車速は不明。要・ログ比較。
・ヘアピンはまあまあだと思う。
・リボルバーはそんなに悪くないと思うのだが、
ビビリミッターでノンブレーキはトライできなかった。
リボルバー~パイパー間の外側の縁石は「ちょい踏み」程度で済んでいるので、ということは
リボルバーはまだ攻める余地があった。
・パイパーも悪くないと思うが、立ち上がりで外側の縁石はちょい踏み程度なので、もちょっと攻めれたと思う(が、B4をここで失ってるので無理はしない)。
一回だけ、ノンブレーキを試してみたが、アクセルオフだけでも攻略できた。
・ダブルヘアピンは、1個目はともかく、
2個目が相変わらず苦手。
・マイクナイトは全開。
・最終コーナーは前回の方がマシだったかも。
走りの内容は昨年と較べて、そんなに悪くないと思うんだよなあ。
にも関わらず、タイムが思いのほか伸びなかった言い訳として
・トラフィックに引っかかってばかりで、クリアラップが取れなかった
・燃料が満タンだった
・・・ってところ?
振り返ってみると、
・鈴鹿フルコースでの自己ベスト
・鈴鹿南コースの自己ベスト
・昨年の岡山国際WPでの自己ベスト
・今回の自己ベスト更新
・・・いずれも、最終Lap(あるいはピットインして燃料補充する直前のLap)だということに気づいた。
なぜベストタイムがいつも最終Lapなのか?
a) ドン臭い私が、走り方を思い出したり補正を繰り返し、走行枠の終盤にマトモになる。
b) 走行枠の序盤は渋滞してるが、終盤につれバラける
c) 燃料が減って軽くなる(フューエル・エフェクト)
d) F1なんかの予選じゃないケド、後半ほど路面ができあがってくる。
e) 実は熱ダレしているタイヤの方がタイムが出る
のいずれかかなあ?
今まであんまりフューエル・エフェクトって気にしたことがなかったんだケド、
思ってた以上にフューエル・エフェクトって大きいのかも。
ビートの場合、燃料タンク、運転席の真後ろの高重心位置だし。
【おしまいに】
岡国は遠く、道中シンドイので、2分10秒切りをして「もう当面、岡国はいいか・・・」と卒業したかったのだが、10秒切りがまだまだ遠く、宿題と未練が残ってしまった。
秋・冬季にリベンジしよう。
↑Click!
同じピットの方々(ルノー・ルーテシアRS)、S2000(2台)、FD3Sが、皆さん気さくな方々で、仲良くして頂き、いろいろ話せた。
2枠目の後も、松本武士選手にお声がけ頂き、お話ができた。
帰り際に岡山国際の方ともビート談義ができた。
特に名前を交換したりするワケでもナイのだが、最近、サーキットでの人付き合いが増えて楽しい。
皆様ありがとうございました+お疲れ様でした。
※動画、ログ解析は後日。
●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2015/05/29 03:07:46