岡山国際サーキット「4輪走行会 ウィークデーパワーズ」に行ってきた。
WP(ウイークデーパワーズ)は、OIRC会員でなくとも走れて、申請すれば、講師の方がアドバイスなどしてくれる、というもの。
岡国は通算8回目。
レガシィで5回(※
初回は5周でリタイア。
5回目は1枠目のバイパーコーナーで全損事故)
ビートでは、
昨年(2013年)の4/13以来。
1年3ヶ月ぶり、ビートで通算3回目。
一旦、鈴鹿界隈に慣れてしまうと、
泉州からの岡国は遠い。。
道中がかなりキツい。
大阪でも北摂からだと1時間ぐらい短縮できるから、そうでもナイと思うのだが・・・。
ここんところ、サーキット走行は4回連続「雨」な私。
7/23の美作は、終日、降水確率10%の晴天であることを確認して出陣したものの・・・・
↑AM7:30頃の美作の風景は、北斗の拳のエンディング「Dry your Tears」のごとく。。。
「サーキットに雨を降らすSPEC」発動か?
運転しながら、
「BABY DRY YOUR TEARS~♪」と歌っちゃいました。
岡国付いたときはまだ曇天だったケド、9時ぐらいには晴れて、その後
猛暑になった。
(それはそれで厳しいコンディション)
私含めて3台しかいなかったので、ほぼ貸し切り状態。
【タイム】
前回のベストは2'20"756。
●フリー走行1
気温: 天気後報によると
33.1℃(高い!!!)
湿度: 天気後報によると48%
タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
F助手席側: 冷間2.12 → FP1終了直後温間2.40
F運転席側: 冷間2.12 → FP1終了直後温間2.38
R助手席側: 冷間2.09 → FP1終了直後温間2.40
R運転席側: 冷間2.09 → FP1終了直後温間2.38
※1枠目の終盤にグラベルに突っ込んで、サルベージされてから関係者の方々に謝った後の温感計測なので、少し冷えてるハズ
Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3
車高調減衰
F:0段戻し
R:7段戻し
L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.860
以下、慣熟走行や、アウトラップ、クーリングラップ以外のタイム。
LAP3: 2'18"608 (←自己ベスト2秒更新)
LAP4: 2'18"604 (←更にベスト更新)
LAP5: 2'16"474 (←更にベスト更新)
LAP6: 2'15"701 (←更にベスト更新)
LAP8: 2'14"302 (←更にベスト更新)
LAP10: 2'14"007 (←更にベスト更新=1枠目のベスト)
かなり暑く、LAP8が済んだ時点で、タイヤも熱ダレしてきたので、もうアカンかな・・・と思ったら、LAP10で、更にベスト更新できた。
で、2分13秒台を狙おうと、LAP11を攻めていたら(←良い感じだった)、
最終コーナーで前走者に追いついてしまい、とっちらかって、グラベルに突っ込んで終了。
※後で動画整理して公開するつもり。
●フリー走行2
気温: 天気後報によると
33.1℃(高い!!!)
湿度: 天気後報によると48%
タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
F助手席側: 冷間2.08 → FP1終了直後温間2.30
F運転席側: 冷間2.09 → FP1終了直後温間2.30
R助手席側: 冷間2.05 → FP1終了直後温間2.30
R運転席側: 冷間2.06 → FP1終了直後温間2.32
※1枠目終了後、1時間半ぐらい経ってたのに、まだあんまし冷えてなかった(2.2ぐらい)ので、そこから空気圧を落とした。結果、路面温度はフリー走行1より更に高かったが、空気圧上昇はフリー走行1よりマシだった。
Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3
車高調減衰
F:0段戻し
R:5段戻し
L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.860
以下、アウトラップ、クーリングラップ以外のタイム。
LAP2: 2'16"977
LAP3: 2'16"312
LAP4: 2'16"569
LAP5: 2'15"206
LAP6: 2'15"588
LAP7: 2'14"781
LAP8: 2'13"616 (←ベスト更新、自己ベスト!)
LAP9: 2'14"712
フリー走行2は、フリー走行1よりも、更に暑く、コンディションが悪かった。
ストレートスピードが伸びず、各シフトアップポイントが、イチイチ、フリー走行1よりもだいぶ後位置となってしまった。
結果、フリー1と同じような走りだと、だいたい1~2秒落ち。
「フリー2はダメかな」と思いつつも、攻めこんでいったら、自己ベストを更新して、2分13秒台に突入することができた。
LAP9で、かなりタイヤ、ズルズルきてたので、後は流して終了。
さすがに真夏はタイヤに厳しいなあ・・・と走行後のタイヤを見てつくづく。
でも、ディレッツァZ2、熱ダレし始めてからのタイム落ちが少ないと思う。
エンジン油温も、オイルクーラ投入してからは、サーキットでも90℃安定だったのが、今回は100℃まで行った。
でも、100℃までで収まっているので、オイルクーラ活躍してるね。
※動画UP、走行ログ解析UPは後日します。
【感想】
死にそうに暑いコンディションだったが、自己ベストを
2'20"756
↓
2'13"616
と、
7秒以上更新できた。
(以前が遅すぎるんだケド。。。)
tsworksさんはビートで、2分10秒切りをされているので、決して自慢できるほどのタイムではナイし、終始、攻略できなかったコーナーもいくつかあるのだが、今回の結果には個人的に十二分に満足できた。
1年3ヶ月前の岡国と比較して、
【マシンUPDATE】
・
タイヤ: アドバン・ネオバ・AD07→ダンロップ・ディレッツァZ2
・
ブレーキパッド: WINMAX AT3 + AP1 → AP1 + AP3
・
リチウムイオンバッテリー: SHORAI LFX18A1-BS12
・
オイルクーラ増設
・
サイドインナーブレース増設(効いた!!!)
・
リアスタビライザー増設
・
LSD: クスコRS1.5way投入(効いた!!!)
・
アクティファイナル+トゥデイ5速に換装
・
サイドバー増設
・
カーボンドアに換装
【サーキット走行経験】
・
鈴鹿フルコース デビュー(烈ビート参戦)含め3回(うち2回雨)
・
鈴鹿南コース デビュー(雨)
・
日光サーキット デビュー(雨)
と、クルマも劇的に速くなってるし、自分自身も各サーキットラン後のブログで皆様にアドバイスを頂いたおかげでビートの走らせ方、サーキットの走り方がだいぶとわかってきた結果。
皆様、ありがとうございますm(u_u)m
【おしまいに】
WP運営の岡山国際サーキットの皆様、講師としていろいろアドバイス頂いたレーシングドライバーの
松本武士選手、誠にありがとうございましたm(u_u)m
●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2014/07/23 23:20:41