• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月27日

【B4】トミーカイラ・フロントバンパー通気ダクト検討

岡山国際サーキットでの走行会にて、水温上昇が早いのが露呈した。

トミーカイラのフロントバンパーが、特にラジエター冷却についてはイケてないのは、過去のブログエントリ「トミーカイラとSpec.Bのグリル比較」でもイラスト付で考察した。


大容量ラジエターなどの大物導入には金と時間がかかるので、とりあえず安易な方法としてのダクト追加を検討する。
ダクトの施工は後々、大容量ラジエターや前置きインタークーラを導入した際にも、それらのハードウェアの性能を生かすためにも必要なので。



●現状

レガシィ B4(BL5) トミーカイラ フロントバンパー

ラジエター部がナンバープレート部でごっそり隠れており、冷却性能はかなり悪い。



●案A

レガシィ B4(BL5) トミーカイラ フロントバンパー 冷却ダクト施工案

ナンバープレートをランエボなんかのように横に移動し、空いたスペースに通気ダクトを設けるシミュレーション。

・・・カッコ良いではないか。

ナンバープレートをずらしてみると、トミカイ・バンパーの冷却がいかにNGか良くわかるね。

2本の通気ダクトの上に、更にダクトを設けないのは、そこの部分の内部にはフロントメンバーが存在し、ダクトを空けてもラジエターに風が当たらないから。



●案B



通気ダクトを同じ長さにしたもの。

意匠的なものを考慮したが、案Aの方が冷却性能には優れるし、案Aも甲乙付け難いぐらいカッコ良いと思うが・・・。

案Bのメリットは、ナンバープレートを横移動せずにセンターのままとし、ナンバープレートとバンパーの間にブラケットを用意すれば、

・通常:ナンバーあり。通気ダクト見えず
・サーキット:ナンバー除去。通気ダクト有効

ということも可能。



う~ん・・・。でもやっぱり案Aかなあ・・・。





・・・あとは、自分でやるかプロに依頼するか。
自分でやるならタダ同然で可能なんだけど、ホールソーでの施工にかなりの勇気が必要なのと、クオリティ面で後悔する恐れあり(後悔した実績アリ)。
プロに頼む場合は、どれくらいの費用で可能か・・・だなあ。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | トミーカイラ・フロントバンパー | 日記
Posted at 2009/04/27 12:11:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リアバンパー 通気ダクト検討 From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年4月28日 23:10
昨日のブログエントリ「トミーカイラ・フロントバンパー通気ダクト検討」に引き続き。 パラシュート効果低減のためのダクト施工位置を考える。 (実はリアバンパーの方が、だいぶ以前からいろいろなレイアウトを ...
フロントバンパー 通気ダクト施工 From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年5月26日 22:14
一ヶ月ほど前のブログエントリ「トミーカイラ・フロントバンパー通気ダクト検討」にて、構想を実行した。 <img src='http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/ ...
ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年4月27日 12:30
走行会走る時はフロントナンバープレートは外しますよね?

ということは、あまり見た目は気にせずに性能重視でいけばいいんじゃないでしょうか。

それよりブレーキ冷却の方法が気になります。
コメントへの返答
2009年4月27日 12:37
先日の走行会では外しませんでしたが(なにぶん素人だったもので)、次回からは外せるようにしとこうと考えてます。

ブレーキ冷却は定額給付金(わかりますか?)を足しにして施工しようかなあ、と(笑)
2009年4月27日 12:33
僕はフロントバンパーノーマルですが
mistbahnさんが危惧されてるのは僕も同じく感じております。
ナンバープレートが一番のネックですね・・・

あとエアフィルターへの導風も考えなければいけないし遮熱板も・・・と
色々課題があって悩んでいます^^;

僕もAのほうがカッコいいと思います!
コメントへの返答
2009年4月27日 12:40
ノーマルバンパーなら、スピードが出るとナンバープレートが倒れる仕組みのヤツもアリですね(公道では違法か・・・)。

エアクリへの導風には、キノコ化してから、トミカイ・バンパーはちょっとイケてる構造となっていてヨカッタなあ・・と。
遮熱板はDIYです(パーツレビューと整備手帳にUPしてます)。

ジャックさんは案A派ですか~
2009年4月27日 12:47
今年はオバマさんがちょっとお小遣いをくれるので、それを少しアテにしています。
コメントへの返答
2009年4月27日 12:50
USDMにもお小遣い制度があるんですね(笑)

私の小遣いは2~3週間後ぐらいに届く予定です(^_^)
2009年4月27日 13:05
mistbahnさんならバンパーを修理した実績もあるので、自分でやった方がいいんじゃないですか??十分プロ並だと思いますよ。

ところで水温ですが、街乗りや高速での巡航だとどのくらいになりますか?
コメントへの返答
2009年4月27日 20:03
いやあ・・・
かけた手間と金の割にクオリティが伴わないことも学んでしまってまして(笑)

水温は、街乗りだと80~85[℃]ですね。巡航なら82[℃]ぐらいまでじゃないかと思います。
ファン作動温度を変える前は、スポーツ走行の後のアイドリングでは96[℃]まで上がってました。
2009年4月27日 13:53
FRPバンパーに穴をあまりあけると強度が心配ですよね?
なにかダクト状の物を埋め込んだ方が良いと思います。
コメントへの返答
2009年4月27日 20:05
御指摘ありがとうございます。
本当ですよね。あんまし深く考えてませんでした(爆)

ダクト・・・・しょうもないモノの癖に、とてもとても高価なのが悩みどころです(あと、サイズ・意匠的に合うものがあるかどうか)。
金型に数百万円かかるので、数が出ない樹脂製品は高くなって当然なんですけどねえ・・・。
2009年4月27日 16:20
俺も穴あけ考えました!!
しかもまったく同じ案♪
↑にあるようにFRPだと強度も心配なんですが、
施行中に割れる可能性が。。。

なので両サイドのダクトからセンターにエアを導く方法考えていまっす
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
コメントへの返答
2009年4月27日 20:06
なるほど・・・
施工中の割れですか。

やっぱりプロに相談してみます。

両サイドのダクトはブレーキダクト用ですので(^_^)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation