• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月14日

【ECU】Arvel AUR09GR(通信ハング解決)

【ECU】Arvel AUR09GR(通信ハング解決) 【ECU】ロギングが中断される件
【ECU】RAMDISK検証
【ECU】ディスク検証続き
【ECU】発進時のオーバーシュート挙動と点火プラグ
【ECU】続・続ディスク検証
【ECU】EcuFlash 1.43.2951
【ECU】通信ハング治ったのか?
の続き。


会社帰りにWinSSMのテストランを行ってみた。

USB延長ケーブルをArvel AUR09GRから、サンワサプライやエレコム、Arvelの安いヤツにすると、例外なくすぐに通信ハングする。
Arvel AUR09GRでは通信ハングしない。

ちなみに、Arvel AUR09GRではシリアルポートはCOM13となり、他の延長ケーブルではCOM8となる。もちろんCOM8でもinit-mona2cable.exeを実行してファームウェアは更新してる。

Arvel AUR09GRは信号をいったん受診して中継しているケーブルで、他は単純に電線を延長させているものと言えるだろう。

とにかくわかってスッキリした。
長きにわたって悩まされた通信ハング問題もついに解決!
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!!

アーベルなんてメーカ、特にブランドものという印象もなかったんだけど、この一件ですっかりファンになっちまったゾ。
(※ちなみに仕事で納品するシステムでもUSBを5mぐらい延長させるときはいつもこのケーブルを使ってきてノートラブル)




●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2010/04/15 00:08:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】WOTとUSB通信について考 ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2010年4月17日 18:00
OpenPortドライバやファームウェアのバージョンなども絡んでいるかもしれないが、一連の通信ハングの問題解決の決め手になったのはアーベルのUSB延長ケーブルだった。 ※一連の通信ハング問題 <a ...
ブログ人気記事

残された黄色い痕跡
AXIS PARTSさん

5/2 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年4月15日 0:34
お、ついに解決ですか♪
まさかケーブルとは…
やはり間にかますものは品質が良くないとダメっすね^^;;
コメントへの返答
2010年4月15日 12:35
意外な結末でした・・・・。

かつて問題なかったので、なんらかの理由で信号が微弱化してるのかなあ???
2010年4月15日 3:58
^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ☆ヾ(゜ー゜ヾ)^

これで走行会ばっちりですね
コメントへの返答
2010年4月15日 12:36
今回は車載動画ムリだろ、とあまり準備してなかったので、昨夜からアタフタと準備中です(笑)
2010年4月15日 20:38
遂に解決!・・・Arvelですネ

説明の中にある、init-mona2cable.exeというのは何でしょうか?
もなもなさんが作った、USBを初期化するプログラムのことでしょうか?
コメントへの返答
2010年4月15日 22:41
C_kichiさんもよかったら試してみてください!ケーブル、2000円弱しますが・・・

> init-mona2cable.exe

OpenPortケーブルの使用には、EcuFlashインストールによるドライバのインストールも必要なんですが、ケーブルのファームウェアの更新も必要なんです。
で、もなもなケーブルではこれがinit-mona2cable.exe。
どうもinit-mona2cable.exe自体にファームウェアが込められているのではなく、インストールされたバージョンのEcuFlash内のOpenPort1.3ファームをケーブルに適用するためのアプリらしい???

いずれにしても、もなもなさん作です。
2010年4月16日 0:57
こんばんは。通信ハング解決して良かったですね!(^^)

単純なUSBのケーブルとしては、ケーブルが長すぎたことが、エラー発生の原因になっていた・・・ということでしょうか。そのあたりの対策ができる Arvel のケーブル良い品物ですね!

自分は、レイアウトの余裕をもたせようと思って、長いUSBケーブルを使っていますので、できるだけジャストサイズの長さのものに替えるなどしてエラーを予防しておこうと思います。

参考になるお話をありがとうございます。(^o^)/
コメントへの返答
2010年4月16日 5:58
おかげさまで解決しました!
Arvel以外にもEcuFlashの最新版も効いているのかもしれませんが、1.32まで戻すつもりがないので、正直良くわかりません(^_^;)

Arvel以外の延長ケーブルは1mだったり3mだったり・・・と、Arvelの5mより短いんですよ。
長さの問題以上に、Arvelのが「最大15m」を成り立たせるために、なんらかの対策をされてるんだと思います。
2010年4月16日 20:27
再コメントです。

ケーブル即購入しました。早く試してみたいです。

init-mona2cable.exe、そう言えば、もなもなケーブル購入してから、何度か使ったのを思い出しました。
EcuFlash 1.43.2951 もダウンロードして、準備完了状態です。

手順としては
1st EcuFlash 1.43.2951をインストール
2nd PCに「もなもなケーブル」を繋げた状態で、init-mona2cable.exeを実行

これでよろしいでしょうか?

コメントへの返答
2010年4月16日 23:09
早っ!!!

今日の岡山での走行会では無問題でしたよ~!!!

手順は合ってますよ。

私は、もうひとつ新しい、

http://www.tactrix.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=44&Itemid=65

で公開されてる、1.43.3000を入れてます。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation