• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

【技術】シンクロメッシュ考

【技術】シンクロメッシュ考 先日ブログアップした「【書籍】Motor Fan illustrated vol.52 ~MT/DCT完全理解~」にシンクロメッシュ機構についての詳細解説があった。

その中に

"大昔のMTはシンクロメッシュを持たないものや、能力的に余裕のないものが多かった。そこで、変速操作中にニュートラル位置で一度クラッチをつなぎ、エンジン側からの鑑賞でシャフト回転を調整してから再度クラッチをつなぎ、エンジン側からの干渉でシャフト回転を調整してから再度クラッチを切って変速段を選択する「ダブルクラッチ」操作が有効だとされていたが、現在ではまったく無意味である。
同様に、クラッチを切らずに変速する行為も、回転同期に時間がかかるばかりで無意味だ。"


とある。


本当に無意味なのだろうか?
これはMFiに対しての問題提起(難癖)ではなく、素朴な疑問だ。
自分の運転操作への疑問を含む。



私は、昔(18~19年前)から、ダブルクラッチを使ってる。
数年前からシフトアップ時もダブルクラッチを使うようになった。

皆様にアドバイスを頂いてからは、変速前ギア→ニュートラル は、アクセル操作と連動してのノークラッチでのシフト操作を多用するようになった。

最近は、シフトアップ時の 変速前ギア→ニュートラル はノークラッチ。
ニュートラル→変速後ギアはクラッチ切断。
シフトダウン時はベーシックにダブルクラッチ。
ヒール・アンド・トウ時のダブルクラッチ。

もう10数年もやってると、別に複雑なことをやってる意識はなく、ダブルクラッチせずに変速する方が難しい・・・・というか、かなり考えながら無理しての操作となる。




個人的には、今ドキのクルマのシンクロの容量が高いと言っても、それでもダブルクラッチがシンクロに優しくないワケがない・・・と思ってたんだケド、MFiには全否定されてしまった。



さて、私のB4は、1年半ほど前からシンクロ(3速。4速と共用?)がヘタっている。
フル加速時、2速レブ付近から、十分に回転落ちを待たずに3速に入れると「ジャリッ」と言う。
ミッション・オーバーホールをしたいが、騙し騙し使っている。


今、私のB4の走行距離は9万km超えだが、シンクロがダメになりだしたのは7万kmぐらい。

その理由は?


a) 単純に運転が下手。回転合わせがマズ過ぎた。

b) 純正フライホイールの回転慣性があまりに大きく、回転落ちが遅いため、シンクロに負担がかかり続けた。

c) MFiに書いてあることとは裏腹に、そんなに容量のあるシンクロじゃない。(※スバルの5MTはヤワだと昔から言われており、GCなんかではそれが理由で6MT換装している人も多い)

d) ミッションオイルの管理がズサンだった。

e) そもそも、ミッションをいたわるためにしてきた操作(ダブルクラッチなど)が、私の勘違いで、ミッションに悪影響を及ぼしていた。

f) MFiに書いてあることは一般論で、大パワー、大トルク車には当てはまらない。



・・・・いろいろ考えられるんだケド、メカのことはともかく、自分の運転操作方法自体ってどうなんだろうね??

REV SPEEDなんかでもシフト特集では、レーシングドライバーの皆さんも揃って「ダブルクラッチは使わない」と公言してるし。

有識者の皆さんの忌憚ないコメントを頂きたく。



●自動車技術関連関連目次はこちら
●書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | 日記
Posted at 2011/02/06 23:33:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

20数年振りのオーディオを♪
kuta55さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

本日も……
takeshi.oさん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年2月7日 6:01
減速時は当たり前に使ってます!
足が勝手に動いてしまいます^^;
コメントへの返答
2011年2月7日 19:58
世間のMT乗り自体の割合がかなり小さいですが、その中でダブルクラッチ派ってどれくらいの割合なんでしょうね??
2011年2月7日 20:39
以前、長くニッサン車に乗っていた時は2→3と
その逆のみダブルを使ってましたが、今の
S2000はミッションフィールが絶妙なのでまったく
使用しなくなりました。
ロドの友人は常にダブルです。
車やミッションによるのではないでしょうか?

少しでもシンクロに違和感を感じたら無意識に
ダブルを使用する私は旧タイプでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2011年2月7日 22:55
ご自分でトランスミッションをバラしちゃう方のコメントには説得力ありますね。

B4、ダブル不使用でのフィーリングが悪かったというワケでもないんですけどね。
今は違和感まくりなのでやっぱりダブルですね(^_^)
2011年2月8日 2:41
ダブル使わない派?ですw

ギア>ニュートラル時はクラッチ使いませんが…


タイポフェチなので、この表紙にヤられたので本はジャケ買いしましたwww
コメントへの返答
2011年2月8日 7:33
ニュートラルに一度繋いでたら、ダブルクラッチしているのと同じですよね(私もシフトアップはこれに相当)。
シンクロメッシュの回転合わせが行われるので。


ここ最近のMFiのタイポグラフィはちょっとイカしてますよね~

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation