• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月21日

【カート】舞洲インフィニティーサーキット 2012.08.20

【カート】舞洲インフィニティーサーキット 2012.08.20 19:00過ぎまで仕事をしてから、1ヶ月ぶりに舞洲インフィニティーサーキットに夜カートに一人で出かけた。(←思いつきで)

ビートのサーキット走行に向けた準備などに金要りなのだが、ビートを走らす上でもカートの感覚はとても大事に思えるので、長くとも1ヶ月間隔ぐらいでは走っときたいな・・・・と。


前回、おさむさんと行ったときは、平日の夜にも関わらず、とんでもない人の数でなかなか順番が回ってこなかったが、今回は他にほとんどお客さんがおらず、3本ともほぼ単独走行することができた。



●1本目

116号車。

Lap1: 40.70
Lap2: 37.57
Lap3: 37.72
Lap4: 37.47
Lap5: 37.57
Lap6: 37.45
Lap7: 37.73
Lap8: 37.05
Lap9: 36.96
Lap10: 37.34

自己ベストの36.69には届かなかったが、「安定して37秒台」という目標は達成。

前回も3本中1本は、37秒台LAPを連続できたが、それ以上に一貫性のあるタイム。

まずまず。



●2本目

132号車。

スタッフの方々が、エンジンの調子が良いクルマを気を利かせて、割り当ててくれた。

・・・が、全くグリップしない。
トルクもない。
「こりゃダメだな」とすぐに思った。

でも確かに、下はスカスカで全く加速しないんだケド、WOTでは途中から良く伸びる。パワーバンドが狭いエンジン(K20Aとかドッカンターボ系?)
音はバリバリとデカく元気が良い。

ラップごとに、132号車に合わせたドライビングスタイルを模索していけた。
ある程度滑らしながら、なるべくスロットルは開いたままで。

Lap1: 46.27
Lap2: 38.51
Lap3: 37.74
Lap4: 37.82
Lap5: 37.61
Lap6: 37.80
Lap7: 37.69
Lap8: 37.87
Lap9: 37.52
Lap10: 36.95

「全然ダメだ」と思っていたが、タイムは1本目とそんなに変わらない。
全体にコンマ2~3ぐらい落ちるんだケド、37秒台で一貫性がある。
ベストタイムもなんとか36秒台に入ってる。

自分のタイムがマシンの特性に左右されず、安定してきたのは好ましい限り。



●3本目

116号車。

1本目と同じ116号車を使わせて頂いた。

出だし、1本目よりパンチがなく、グリップレベルも低く感じたが、徐々に調子上がった。

Lap1: 40.49
Lap2: 37.68
Lap3: 37.69
Lap4: 37.59
Lap5: 37.41
Lap6: 37.14
Lap7: 37.40
Lap8: 37.31
Lap9: 37.14
Lap10: 37.82

後半、結構ツボにハマった走りができてたつもりだったケド、3本目だけは36秒台を出せなかった(笑)

37秒台を安定して出せているのは及第点。



●今回のまとめ

1)

ベスト更新できなかったが、「37秒台を安定して」という以前からの目標は完全に達成できたので、まずまず満足。

ただし、1本目、2本目、3本目でそれぞれ異なるアプローチをしたにも関わらず、あまりタイムが変わらないので、「頭打ち」とも言える状況。

まあ、それでも、タイムが安定したことで、今後、大きくアプローチを変えてみたときの評価はしやすくなった。
次回からは、もっと大胆にいろいろ試さないと前に進めないので、一旦はアベレージタイムは落ちてタイムもバラつくことになるんだろう。

速い人とはまだ2秒以上の開きがあるので、「コンマ台の積み重ね」だけではなく、もっと抜本的なブレイクスルーが必ずあるハズ。


2)

スタッフの方からは「全てのコーナーの進入が速すぎる」とアドバイスを頂いた。

自分の中ではこれでもちょっとずつ、脱出重視に移行中なのだが、まだまだ「ファースト・イン」みたいだ。

ご指摘頂くと、思い当たる箇所は多々ある。



3)

以下、自分の次回のための覚書。



1コーナー:
前回よりは脱出のアプローチはマシになったが、まだ一貫性がない。
脱出でパワースライドすることもまだ多い。
3本目では、フルブレーキング前からクリッピングポイント方向に車体を向けて、鋭角的なアプローチをしてみたが、スタッフさんにはやり過ぎとご指摘頂いた(笑)
アクセルは早めに開きたいケド、0→1というアクセルワークではなく、グリップレベルと相談しながらもっと丁寧にすべきか。

2コーナー:
いろいろ試したが、コーナー進入よりずっと前から2コーナーと3コーナーの間をガン見しておくと、クルマが勝手に動くので、それに合わせてアクセルオフやアクセルオンをするのが、今回は一番速く感じた。
ただ、自分は基本的にインにつくのが速すぎるので、もうひと工夫必要。

3コーナー:
4コーナー重視で、3コーナーはアウト→インするよう、前回までとはスタイルを換えた。悪くないと思う。

4コーナー:
10LAP×3=30LAPかけて、少しずつ補正、上達できた。
ブレーキングポイントを手前に、かつ極めて短くし、ブレーキリリースとオーバーラップさせてアクセルONでクルリと向きを変えて攻略。
以前はもっとラフに小さく回っていたが、もっと意のままのコーナリングに近づいた。
・・・が、まだ一貫性が足りない。
あと、まだ、リアをスライドさせて向きを変えているが、もっとグリップで大きくアウトに脱出した方がベターな気がする。

5~6~7コーナー:
以前は直線的に、縁石をまたぐような走り方だったが、余裕をもって縁石から距離を稼ぐ走り方(蛇行)に変更。
結果、タイムの安定につながったのと、苦手だった7コーナー攻略がしやすくなった。
でも30LAP中、7コーナーが「今回はイケた」と思えたのは2LAP程度(いずれも1本め)。
まだまだ7コーナーは私の苦手なコーナー。

10コーナー:
一旦コツを掴んでから、安定してブレーキング~進入はイケてると思っていたが、脱出速度が遅い。
少しずつアクセルを開くタイミングを早めてみて、それは概ね悪くないのだが、そもそも「イケてる」と思ってた進入が、「イケてる進入」ではあっても、「脱出重視の進入」ではないことに気づいた(本日の走行終了後、スタッフさんのアドバイスもあって)。
次回はブレーキングポイントをちょい遅らせる代わりに踏力UPし、よりアウト→インにラインも変えてみる予定。



4)

今日は涼しめだったケド、シッカリと汗かくし、心地良い疲労感があるし、カートは「スポーツした感」が強くてステキだ。

昨年までは、サーキットに行くって言っても半年に一回ペースだったので、

「なんかスポーツやってる?」

という質問に「モータースポーツ」と即答するのは少し恥ずかしかったが、今は胸を張って

「モータスポーツやってます♪」

と答えてる。




●カート 関連目次はこちら
ブログ一覧 | カート | クルマ
Posted at 2012/08/21 00:11:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【カート】舞洲インフィニティーサーキッ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2012年11月3日 00:36
周囲にご迷惑をかけてしまうほどメタメタな精神状態をリフレッシュするために、久々に一人夜カート@舞洲インフィニティーサーキット、21時~22時。 「閉回路」=「Closed Loop」。 エンジン ...
ブログ人気記事

AVANTIのアロハ👕ブルーノ・ ...
P・BLUEさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

本日は……
takeshi.oさん

TISSOT!^^
レガッテムさん

上海沖だけど上海港だった話
SNJ_Uさん

猛暑日(All OK)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年8月21日 9:47
楽しそうww
視線は重要ですね。

ライン取りやコーナーの繋ぎを考え始めると「GPSロガー」が欲しいです。
#一万円しないしw
コメントへの返答
2012年8月21日 10:04
視線は本当に重要ですね。
視線さえシッカリしてれば、クルマは吸い寄せられるように自動運転モードになる感じです。

GPSロガー安くなりましたよね。
カートコースのような狭い道でもライン取りの検証とかって可能なんでしょうか?(※GPSロガーには疎い私)

今、ド金欠ですが、なんか良い製品あったらご教示くださいm(u_u)m

カート場的にはシッカリ固定してたら許可してもらえるのかなあ・・・?
2012年8月21日 10:27
フリーの解析ツールがありますから「比較する」には手軽だと思います。
コース図は出ないと思うので自分で描いてオーバーレイするとかw

皆さんが使ってるのはこれですね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b138247565

#私も次回は持って行きますw
コメントへの返答
2012年8月21日 12:17
ありがとうございます!

しばらく借金生活の予定なのですが、余裕ができたら私も使ってみたいです!!
2012年8月21日 19:45
すんごい研究熱心ですね~。素晴らしい!!


ぼくも数回カートした事がありますが、がむしゃらで考える暇なんか無かったです。


ハマるつもりで、舞洲の会員にはなったものの・・・

殆ど行ってませんね(汗)
楽しいんですけど、走った後の筋肉痛がつらい・・・(笑)






コメントへの返答
2012年8月21日 20:01
いや、なかなかタイム短縮できないので・・・・
スタッフさんにアドバイス求めたり、ジタバタしてます(笑)

流石に回数を重ねてきたので、かなり冷静に走れるようになったので、それだけにマシンがダメなときはモチベーションを保つのが大変です(笑)


ぜひ一緒に行きましょう!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation