• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

【PP1】175/60R14タイヤのステアリングを切ったときの干渉対策~テスト

【PP1】175/60R14タイヤのステアリングを切ったときの干渉対策~テスト ひとつ前のブログエントリ

【PP1】リアブレーキパッド WINMAX AP3、ディレッツァZ2 慣らし・短評

で、ステアリングを大きく切った際にインナーフェンダーとタイヤが干渉して、ステアリングの舵角を制限されることを書いたが、その対策としては

「各フェンダー内の後方側の、インナフェンダー内側の溶接部を曲げてしまうか、削るかを施工しないと・・・」

とKOTOKOさんにコメント頂いた
ので、朝から調査・対策。


久々の休みに、ビートにべったりで家族に申し訳ない。。


フロントのディレッツァZ2 175/60R14が、ステアリングを大きく切ったときに、ドコに干渉しているか調査。



タイヤハウスの写真の部分。(※写真は運転席側)




このリブに当たっているので・・・




サンダーでリブを減らした。

剛性が落ちても困るので、スポット溶接箇所は残る程度に切削。

なるべく面取りをシッカリし、タッチアップ。




切削後。




助手席側のリブは結構、錆びてた。




切削後。




停車状態で、左右に目一杯ステアリングを切ってみた。

インナーフェンダーの樹脂(ゴム)にはタイヤが干渉するものの、リブには干渉していないようで、目一杯ステアリングを切れることを確認。



で、機嫌よく、次女を助手席に町内をグルりとテストラン。

右回りはステアリングホイール360°回転してもOK。

左回りはステアリングホイール270°ぐらいで干渉。
ただ、それもインナーフェンダーの樹脂との干渉だと思って繰り返しテストして帰宅すると・・・




運転席側タイヤはノーダメージだったが、助手席側タイヤは彫刻刀であちこち削ったような状態になっていた。
i!|i ○| ̄|_....

更にリブを切削加工してやる手もあるのだが、なんらかのリスクが残る気がするので175/60R14は諦めることに。





よく観察すると、ステアリング切った状態で、ドア寄りのリブだけでなく、バンパー寄りのインナーフェンダーにも干渉してるんよね。。。



近藤エンジニアリングさんに、ダンロップへの165/55R14の在庫確認のお願いをした。
覚悟の上のトライだったが、財布にはかなりのダメージだなあ・・・。


タイトなスケジュールの中、9/29に間に合わせることができるか・・・・。(ドキドキ)





●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2013/09/08 13:47:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】フロントタイヤ交換(ディレッ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2013年9月21日 22:27
↑投入したものの、 「ステアリング舵角が大きいと、削れてしまうフロントの175/60
【PP1】リアタイヤ(Z2)+ホイール ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年12月8日 00:00
いわき、なう。 昨年、フロントに履かせようと試みたケド、タイヤハウスに干渉して履けずに新古品状態でストックしていた、 ディレッツァZ2 175/60R14 と、将来的にSタイヤを履かせようと ...
ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2013年9月8日 13:55
う~ん残念;;

インナ自体を加工する手もありますが、巻き込んで周辺を破壊する可能性を考えると
私も同じ結論に達すると思います。

でもZ2の絶大なるグリップでサイズダウンでも変化を感じられる筈!!
コメントへの返答
2013年9月8日 15:14
残念(T_T)

こういう展開も覚悟の上で試したことなんですが・・・

入らなかったら、リアと同サイズなのでリアの交換用に置いておけるから・・・と。
でも、現状の削れっぷりで、助手席側のタイヤは予備品としても使えるのか微妙で。

凹んでます(笑)

165サイズに落としても、絶妙なブレーキ前後バランスが崩れないとイイなあ・・・。
2013年9月8日 17:02
 >ダンロップへの165/55R14の在庫確認
175/60R14 ⇒ 165/55R14 って、2回り
タイヤ外径(≒接地面積)が減りますよね?

その中間の、
175/55R14 とか 165/60R14 という
選択肢は無かったんでしょうか?
 (銘柄の都合?)

コメントへの返答
2013年9月8日 18:04
無いんです(T_T)

175/55R14が理想なんですケドね・・・

・・・というか、ホンマは175幅で13インチにしたいんですが、Sタイヤはあるものの、Z2なんかにはそもそも13インチすら存在せず・・・・
2013年9月8日 20:35
うーむ、これは残念でしたねぇ…

上の方がコメントして返答されていますが、サイズがなかったんですね。
また同じサイズにされるようですが、今度はブレーキングがどうなるかですね。

コメントへの返答
2013年9月8日 22:45
サイズ、ないんです。

少し高偏平の方が、ブレーキング時の前荷重でタイヤが潰れて仕事してくれる・・・という話も聞いたので、思い切って175/60R14にしてみましたが・・・

・・・残念。

実現されている方は何人かいらっしゃるので、事前にシッカリとヒアリングすべきでした。

今の熱入り時のブレーキバランスが本当にスバラシイので、165に落としたときにどうか・・・はやや心配ですが、ま、それもデータが増えるということで・・・。
2013年9月8日 21:37
やっちゃいましたねw

でも、サーキットでバーストして大事故になることを思えば、今ちゃんとテストしておいて良かったものと思い込みましょー。
コメントへの返答
2013年9月8日 22:46
やっちまいました。

おっしゃるように、「サーキットまでは慎重に」みたいなスタンスで、大事故につながらなくて良かったです。

データの蓄積としては痛い出費ですが、勉強代ですなあ・・・
2013年9月21日 22:49
まいど~

すいません、文章で説明するのは難しいですね・・・

助手席側は、一度、事故っちゃったのも影響してるでは??
確か助手席側でしたよね???

見事に鰹節になったでしょwww

当方の場合は175でも問題はなくなりましたが・・・
あのクリアランスは精神衛生上、悪いっすww
コメントへの返答
2013年9月22日 0:52
今日、165へのタイヤ交換のときに、近藤さんに

「シビックなんかでもホンダ車はそのリブが問題になって、サンダーで削るのではなく、叩いて折り曲げるのが定番」

と教わりました。

シマッタ。。。


助手席側は私も事故の影響も絡んでると思います。
事故したとき、まさに同じリブでテンパータイヤ削れてたし(笑)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation