• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月26日

【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.2 林義正氏

【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.2 林義正氏 ブログエントリ:「【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.1 V型関係ないケド、レヴォーグのFB16とFA20」 の続き

あまり面白くなかった号なのだが、なんだかんだ勉強になったので、どうまとめるか・・・が難しい。

細切れにレビューのアップします。





■Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~

出版: 三栄書房(2014/03)


■林義正 「V型発動機 唯物史観



レーシングエンジンの権威、林氏によるプロローグ。
とても良くまとまっていてわかりやすい。

"V型エンジンのメリットは3つしかない"、とされていて、

"全長の短縮"
・(全長の短縮による)"剛性の向上"(※特にL6との比較)
・(剛性確保に重量増が不要なので)"重量を減らせる"

を挙げられている。

デメリットとして、"二次振動が元凶"とされている。
片バンク3気筒だし当然だよね。




・・・で、V型トークはそんな感じなのだが、林氏がダウンサイジング批判をしているのがちょっとウレシイ。

"マルチシリンダーに未来がないかっていうと、それは大いに疑問です。"

"自動車は輸送手段かもしれませんが、それ以上に贅沢な道具としても一面があるわけです。カール・ベンツがナンパのためにクルマを作ったっていうことをご存知ですか?"

"自動車は人々に夢を与えるものでもあるんです"

"FFとミニバンがクルマをダメにした張本人だというのが私の持論ですが、あれには贅沢性も付加価値も夢も何もない"

・・・エラくハッキリと言うな♪




かくいう私もミニバン(プジョー307SW)と軽自動車(ホンダ・ビート)に乗っており、私はどちらかというとマルチ・シリンダー派ではなく、レス・シリンダー派なのだが(軽いので)・・・
マルチ・シリンダーにはやっぱりロマンがあると思う。

・・・新興住宅地に位置する我が家のご近所さんは、我が家と家族構成が似ているので(子ども2~3人)、ほとんどがミニバン(アルファード、セレナ、アイシス、エスティマあたり)と軽自動車(アルト、ミラ、ライフあたり)ばかりだ。
散歩していてもとてもとても退屈だ。
(おとなりさんが先日Fit3ハイブリッドを購入したのと、お向かいさんの長男がマツダのディーラーマンなので現行アテンザがあるが)


後輪駆動が正義でFFが悪だとか、そういう偏った思想はナイけど、mistbahnも後輪駆動車が好きで、FFの挙動がいつまで経っても苦手なのである。




●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2014/02/26 15:10:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【書籍】Motor Fan illus ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年2月28日 19:09
ブログエントリ:「【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.1 V型関係ないケド、レヴォーグのFB16とFA20」 ブログエントリ ...
【書籍】Motor Fan illus ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年3月2日 21:56
ブログエントリ:「【書籍】Motor Fan illustrated vol.89 ~V型エンジン 最善の妥協~ part.1 V型関係ないケド、レヴォーグのFB16とFA20」 ブログエントリ ...
ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

三者会談
バーバンさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2014年2月26日 15:35
 >・(剛性確保に重量増が不要なので)"重量を減らせる"
例外として、V型2~3気筒くらいまでは
直列よりも重くなりそうです。
(シリンダー・ヘッド・カムなどがバンク別に 2個必要なので。)

でも、バイクだと機械的なデメリットがあっても
味(音・振動)を求める場合もあるので
難しいですね~。

--------
 >デメリットとして、"二次振動が元凶"とされている。
8気筒以上からは、そのデメリットも消えて・・・

トヨタ・某セダンのV型12気筒とか。

直列12気筒を車に収めるとか、
現実的じゃありませんから。(笑)
コメントへの返答
2014年2月26日 17:37
4気筒ですら、ヘッドが2つになることの重量増、コスト増はデメリットだと思います。
水平対向だとそのデメリットを補って余りあるメリットがあると思いますが。


てぇかむさん、流石です!!


バイクだと「味付け」のために敢えてV型、等爆とならないバンク角を設定することも・・・

8気筒からもそのデメリットも消えることも・・・

直列12気筒をクルマに収めることの非現実性(とL12の剛性確保の非現実性も)も・・・・

全て本誌でも書かれてます(^_^)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation