• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月16日

【ECU】Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle) 失敗談

2008.04.10のブログ「【ECU】Thottle Tip-in Enrichment 横軸」で紹介したように、より少ないスロットル変化でも燃料噴射増量補正を行うよう、「Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle)」を0.3まで下げていた(2008.04.07以降)。
Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle) 0.3

1000回転台で、スロットルOFFの状態から、ジワリとアクセルを踏むと、1600[rpm]にて突然ガツンと駆動がかかるような不安定さを感じていた。
このときは、「Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle)」を疑っていなかった。
「Target Boost」、「Initial Wastegate Duty」の縦軸が、400[rpm]刻みであるにも関わらず、800[rpm]と1600[rpm]の間に1200[rpm]が存在しないためリニアな動きをしないのかな・・・と思い、低回転・低負荷域のWastegate制御がリニアになるように調整してみたりしていたが、あれこれしても解決しなかった。


2008.04.15、「Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle)」を更に微細なスロットル変化でも効くように、思い切って0.1まで下げてみた。
Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle) 0.1
実走してみると、3000[rpm]以下の低スロットル領域でガクンガクンとエンジンが不安定な挙動をする。
A(ECO)モードでもBモードでも同じ。

ゲ、こりゃプラグのカブりだ。やばっ!!


で、慌てて「Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle)」を0.5まで戻した。
0.5
安定した動作に戻り、かつ、低回転域のトルク感も十分な状態となり、一安心。


ちなみにノーマルは1.0なので、保険のために0.7ぐらいまで戻しておいた方がよいかな、とも。



●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2008/04/16 07:40:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】ROMリフラッシュ後のIAM ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年5月18日 00:47
昨夜の「Minimum Tip-in Enrichment Activation (Throttle)」設定値の失敗でプラグがカブったときに、慌てて「Minimum Tip-in Enrichmen ...
ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のまゆげ😸夏バテするニャ〜😹
天の川の天使さん

異音
ヒロG(ヒロジィ)さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

にゃんこdiary 37 ミラーレ ...
べるぐそんさん

有酸素運動の罠
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年4月16日 11:20
なかなか興味深い記事だったので投稿してみました。以前 私のB4で 外気温が10度以下の時にエンジンを始動してから水温計がはじめの目盛りを超えるまで、3000回転以下の領域、大体2000回転未満ぐらいで、ゆっくりと定速度で走っていたりやゆっくりと加速しようとアクセルを踏むと、ガクガクする症状が出ていました。このときはROMはノーマル、Aモードのecoモードばかり使用してて、いつも2000回転以下の少燃費運転ばかりを心がけていました。あまりに気になるのでスバルに持ち込んでみたけど問題ありませんの一言・・・CPUも見てもらったけど直らず、カーボンバスターを入れても効かず・・・腹が立つので高回転でまわしたりとか、Bモードのみを使用してみると今年の冬は1度も症状が出ませんでした。AモードとBモードではマップが違うから?フィードバックも違うから?そういえば理論空燃費やもっと薄い領域で使用していると通常よりもススの発生が多いそうですね。(普通 濃いほうが多いと思ってました。)GDIエンジンとかでは18:1とかになるからススがでやすい>カーボンがたまる>エンジン性能の悪化・・・で現在 GDIやD4はなくなったとどっかにかいてあったなあ~ とにかく、この辺は要チェックですね。参考になりました。
コメントへの返答
2008年4月16日 11:32
ノーマルROMだと、A(ECO)モードもBモードもA/Fのマップは大差ないし、Throttle Tip-in Enrichmentは共通なので、Aのみで症状が出ていたとすると排気バルタイや過給が絡んでいた可能性が高いですね。
うーむ。。。ちょっと不思議。


カーボンでカブってるわけじゃなく、燃料でカブっている場合は、高回転まで回してやれば、温度で一時的に回復するものみたいですね。
今回の私の症状も、高回転域や、スロットル開度大では問題ありませんでした。


空燃比は、理論空燃比よりリーンになるとCO2は減りますが、NOxは極端に増えます。
ので、燃調マップにはストイキよりもリッチな部分はあってもリーンな部分は存在しません。
リーンバーン・エンジンという言葉も聞かなくなりましたネ
2008年4月16日 11:43
ある程度スポーティーな車に乗る事自体、低燃費運転は車に良くないのかもしれませんね。
車にもエンジンにも最適な速度域、回転域があるはずですよね?
前に乗っていたインプレッサの場合ですと80~120ぐらい、B4だと90~、軽4とかだと60~75ぐらい・・・そのくらいの速度域が一番直進安定性や動きに合ってたような気がします。
ただ、ガソリン価格の上昇や検挙!!が怖くて出せませんが
車は飾っておくものじゃなく、乗ってナンボの物と思っているので、この車は大事に乗り続けたいです。
私のはGTなんで、ギヤが高速よりなので5速で7500まで回りませんが、計算上300km/hです。いつかインプの6速に乗せ換えたいです。

コメントありがとうございました。
コメントへの返答
2008年4月16日 12:23
ECUセッティングの努力で、支えるレンジはだいぶと広くなったとは思ってます。
以前は3000[rpm]以上でしか走れなかったけど、最近は1000~2000[rpm]も全然OKです。
真夏がどうか・・・・はわかりませんが(昨夏は4000[rpm]以上しか使い物にならなかったです)。


計算上300[km/h]ですか。。。
私のは6291[rpm]が限界です。実速度は計算値を遥かに下回ります。
レガシィの平均時速の記録なんて絶対ウソっぱちだ。


6速MTは欲しいっすねえ。
6MTのクルマに乗るたびに、
「おおっ、トルクフル!良いエンジン!?」
と感心するんですが、減速比をB4と見比べて、ああ・・・、そゆことね・・・と。
2008年4月16日 12:18
先日のThottle Tip-in Enrichmentの値を見ていて、よくカブらないなぁと思っていたのですが、やはりカブり気味でしたか(^_^;)自分は先日0.9から0.8にして様子見です。
コメントへの返答
2008年4月16日 12:27
> よくカブらないなぁと思っていた

ギャ~ッ!
その時点でツッコんでください(笑)

モロにカブってました(ToT)
0.5では「体感上は」問題なさそうです・・・・が、マージンはなさそうです。

Thottle Tip-in Enrichmentは自分でも「こんなに増量して?」と思いますが、一応イケてるみたいです。
シフトチェンジ後や、スロットルOFF→ベタ踏み時のノッキング対策で少しずつ増やしてるうちにエラい値に・・・
2008年4月16日 15:10
話がわき道にそれますが、究極のトランスミッションはCVTですよね。
今のベルト式のCVTはスリップや油圧ロスのために好きになれませんが、トロイダルCVTみたいなのができて7速とかになればいいですよね~ただ、変速とかヒールアンドトゥなどのテクニックはどうなることやら。
6MTを乗って思ったのは、コーナリング時にもシフトアップしなければならない点。4WDだから問題ないけどFRなんかじゃ危なくてできませんよね。
レガシーみたいにほぼシフトをしないで走れるのとシフトアップしながら走るのと考え方によりますが好みが分かれます。
でも、プレミアという点では6MTでしょうか。
速度域の幅と回転範囲のマッチング これも難しいですね。
コメントへの返答
2008年4月16日 17:43
> 究極のトランスミッションはCVTですよね。

うーん、どうでしょう。
メカ的にはCVTこそが正しいと思いますが、CVTが介入することで、
 アクセル操作
  ↓
 エンジン回転数
  ↓
 車速
のリニアリティがなくなるので、ドライバー的には気持ち悪さがありますよね。
だから究極と呼べるかは個人的には「?」です(少なくとも私個人はとても苦手)。

トロイダルCVTは辞めちゃったのかな?ニッサン。
Audi 新A4の1.8TはAudi独自のチェーン式のCVTで、これは興味ありますね。

ちなみに、トヨタのハイブリッドも、モータによる無段階変速なので、トヨタの方はCVTと呼ばれてました。

997のポルシェ・ターボのティプトロが今どき6速でなく5速なんですが、レガシィのようにパワーバンドの広いクルマは多段MTである必要はないのかな?ズボラ運転で・・・と以前は思ってたんですが、やっぱし6MTのクルマに乗ってしまうと
「こんなん反則やん」
と思っちゃいますね。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation