• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月02日

【B4】お楽しみレンタルパーツ

【B4】お楽しみレンタルパーツ 病床の(?癌??大丈夫ですか~??)猛禽類な方から、ありがたくも素敵な品をお借りした。

今夜は、おさむちんとのプチナイトオフが流れたので、残業後に取り付ける気マンマンだったのだが、土日を心置きなく休みを取って、月~火の出張準備などをしていたら、気付いたら23時になってしまった。

それでも、会社の工場にクルマを突っ込んで作業しようかとも思ったのだが、ブローオフの交換よりも、工場にクルマを突っ込む作業が面倒で、本日は諦めてしまった。
やっぱし、この手の作業は昼休みにササッと済ませたいとこっすね。

猛禽類さん、来週の中~後半に作業させて頂きやすm(u_u)m。
う~ん、楽しみ!

ところで、この「SOFT」「HARD」はナンデスカ????



アンダーコート除去の続きだとか、リアワイパー外しだとか、正統派貧乏チューンのネタはいろいろとあるのだが、なかなか進まない今日この頃。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 | 日記
Posted at 2008/08/02 00:35:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ブローオフバルブ交換 From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年8月6日 20:24
先日のブログ「お楽しみレンタルパーツ」で書いた、猛禽類なお方からお借りしているブローオフバルブ。 <img src='http://carview-img02.bmcdn.
社外ブローオフバルブ検証 From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年8月8日 08:08
2008.06.12のブログ「【ECU】ブローオフバルブのレスポンス」で、フラットアウト状態からスロットルを戻したときにオーバーシュートすることを書いたが、zoral氏にお借
ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2008年8月2日 1:09
|∀・)ニヤ
我慢汁がだだ漏れですなぁ~・・・。

「SOFT」痛く無い
「HARD」激しい

つまりS&M
ちょっwww
(^^;

ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )チョマーーー

スプリングレートです。
弄って中の弁を押し込んで見てください。
最初は、純正くらい
あとはお好みで
コメントへの返答
2008年8月2日 1:22
我慢汁と汗が判別不能。

> 「SOFT」痛く無い
> 「HARD」激しい

コンタクトレンズのカタログにもこういう表記をしたいですな。

ふむふむ。
とりあえずノーマルぐらいの固さからいろいろ試してみます。

フィーリングと、アクセル抜いたときのブーストの動きをチェックっすねえ。
2008年8月2日 1:40
あ、そうそう
ご存じだと思いますが・・・。

写真に写ってる二本のパイプ
・上は、純正のφ4ホースをIN
・下は解放で・・・。

宜しく御願いします。
知り合いは、無理くり下と上にホースを繋いで・・・
って、ほぎゃー!!
そない無茶苦茶な Σ(´ρ`;)


あ、そうそう
懲りずに、3ポートを自作しましたwww
それも、会社にあった物で
レスポンスは、3ポート
安定度は、EVC

どちらにも、悪徳配管にすると・・・。
3ポート沈黙
EVC、ノーマル3ポート並

壊れた原因判明。
Σ(〃▽〃;)
オイラが悪かったみたいです。
あっははははははははは
コメントへの返答
2008年8月2日 1:47
> ・下は解放で・・・。

はれ?大気開放型なんすか??
普通にリターンさせるつもりだったんですが。。。


> 3ポートソレ

やっぱり興味はあるんですが(安いし)、どうも売主のブログを見てると全く買う気が失せてしまいます。

数ヶ月、貯金にかかってしまいますが、私もI/Cを前置きに交換したいです。
どーせなら夏前に施工したかったんですが・・・
2008年8月2日 1:47
>>我慢汁と汗が判別不能。

・我慢汁
大好きなおもちゃを目の前にしてお預けな心境
仕事も手に付かなくなる人とは異なります。

・汗
冷や汗
ものごっつ焦ってる様子
九州風に書くと、でたん焦ったばい
コメントへの返答
2008年8月2日 6:37
ははは。

いやいや、「我慢汁」の意味はわかってたんですが、↑のコメントを書いているとき、我慢汁以外の汁もいっぱい出していたもんですカラ(笑)

> 九州風に書くと、でたん焦ったばい

名古屋風に書くと、で~ら焦ったて
2008年8月2日 1:54
ありゃりゃ(汗
コメがどんどんズレて(^^;

>はれ?大気開放型なんすか??
>普通にリターンさせるつもりだったんですが。。。

下は予圧抜きです。
ここから空気吸えないと、真空状態の牛乳パックな状態です。

なので、リターンとは全く関わりはありません。
普通に、配管してもらえれば純正のリターンと同じです。
コメントへの返答
2008年8月2日 6:38
ふむふむ。

やっぱり要は、純正ブローオフバルブを見ながら、同じに配管したら良いのですね。

ありがとうございます。
2008年8月2日 2:01
書き忘れが・・・。(^^;

ブローオフ
傷付けようが、壊そうが、一考に構いません。
好きに弄って、思う存分に試してみて下さい。

コメントへの返答
2008年8月2日 6:40
それは有難いお言葉ですが、ブローオフバルブを壊すような事態って、シリンダブロックやピストンにも多大なダメージが生じるのでは・・・・・・^_^;
2008年8月2日 8:40
漢はだまって、大気開放!!!
自分は、純正強化のリターン式ですが(爆)

以前、大気開放をつけているお友達の
車に試乗させてもらいましたが、絶対的
に気持ちいい音してましたよ~。
やる気にさせる音でした...w
コメントへの返答
2008年8月2日 9:40
ブローバイの多いEJ20で大気開放したら、エンジンルーム内、オイルまみれにならないっすかねえ・・・・。

大気開放してしまうと、Mass Air Flowとの辻褄が合わなくなり、燃調が狂うと聞いたこともあるんですが・・・

でも、大気開放のあの「音」は魅力的ですよね。
2008年8月2日 8:58
ブローオフバルブ、付けたいですが
セッティングが、必須のようですね。
コメントへの返答
2008年8月2日 9:41
どうなんでしょう?

そのあたりの諸々(アクセル抜いたときに、強化スプリングだとオーバーシュートするのではないかという懸念の調査など)のテストのためにお借りしてます。
2008年8月2日 10:50
昨日は申し訳(´ヘ`;)

こんなイベントも隠されていたんですね~
ブロオフ。。。


マイレガはついてますよん
プシュンプシュン♪

エンストは1回ありました(´ヘ`;)
コメントへの返答
2008年8月2日 11:59
> 昨日は申し訳(´ヘ`;)

いや、私も半ば「忙しいけどムリしてでも」みたいなノリだったので、全然OK。
来週金曜はどないかな??


社外ブローオフに対しては懐疑的なので、ウン万円出して試すわけにもいかないので、猛禽類さんのご好意に甘えて、お借りしました。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation