• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

【FD2 タイプR】ステアリング ボススペーサー 60mm→100mmに

【FD2 タイプR】ステアリング ボススペーサー 60mm→100mmに
FD2 ステアリング ボス スペーサー 60mm

↑ステアリングのボス・スペーサーをずっと使っていた60mmから・・・




FD2 ステアリング ボス スペーサー 100mm

↑ビートで使用していた100mmに交換した。

ビートは2018.10.08に、100mmから頂き物のクイックリリースに交換した




FD2 ステアリング ボス スペーサー 100mm

3年間も乗っているのに、なかなかドラポジの決まらないFD2だケド、だいぶとマシになってきた。

運転しやすい。



あとはとにかく、着座位置を下げたいなぁ・・・。

(純正シートレール加工で20mmぐらいは既に下がっているが、まだ高い)



FD2 ステアリング ボス スペーサー 100mm MOMO FULL SPEED328D

MOMOのΦ328ステアリングホイール、見た目も、タッチも好きなのだケド、ホーンボタンがダサいんよなあ・・・。

ホンダとか無限のボタンに換装したいケド、ホーンボタンって単品価格が異様に高いので、手が出ない。。。






●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
Posted at 2018/12/25 21:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2シビック・タイプR | クルマ
2018年12月25日 イイね!

【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.3 HMI

【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.3 HMIブログエントリ: 「【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.1

ブログエントリ: 「【試乗】Honda FK8 CIVIC Type R (ASLAN) part.2

の続き。



Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




かれこれ3週間以上も経過してしまった、FK8 シビック・タイプRターボ の2日間レンタル・レビュー。



HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)編。

(Motor Fan illustratedなんかでは「マン・マシン・インターフェース」とも言うよな。こちらは一部からはスゲー叩かれそうな言葉だケド。いずれにしても、HMIって言葉も10年以上前からあるケド、定着しなかったな。)



Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


SOLO2(OBD2のロガー)が付いているのと、シートがフルバケになっている以外は、内装も今のところノーマルなFK8。



ずっとホンダ車のインテリアって、


・SFっぽさを演出したケド、シトロエンみたいに洗練された世界観にはならず、デザインも洗練されていなければ、素材感もダメなので、自作PCっぽいB級な感じや、子どものオモチャっぽいモノになってしまったり・・・

・(FD2など)スポーティーさを演出しようと思ったケド、「なんちゃってカーボン柄の多用」などで、幼稚なモノになってしまったり・・・


・・・と、とてもプロのデザイナーが頑張ったとは思えない、チャチなモノが続いていたのだが、ここ最近、かなりマトモになったと思う。



挿し色の赤を無視すると、方向性的には、メルセデスを見て、学んだような印象。

もちろん、メルセデスほど極上のスベスベ感はナイけど、でも、随分と洗練された印象。




Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ


全ての操作系のタッチが柔らかい。



パワステは電動。
FD2と較べると、かなり軽く感じられる。


EPS(電動パワステは)、Fit3(GP5) あたりから「良くなったな」と思っていたが、FK8でも、更に洗練されている印象。


ただし、先代Lexus LS600hL あたりは、車速に応じたステアリングの重さとか、本当に良くできていて、フィードバックもきちんと得られるものなのだが、そこまでの出来の良さ(自然さ)は感じない。


FK8のEPSに関しては、私は

とても操作はしやすいし、変な違和感はナイけど、路面・グリップのフィードバックはいまいち得られない

という印象。




Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ

ABCペダルも柔らかい。軽い。
こちらも、FD2とは比較にならないほど柔らかく、軽い。


スポーツカー、スポーツモデルに「ダイレクト感」を求めると、「スポーツテイストに欠けるフィーリング」と言えるので、たぶんこのフィーリングがダメな人も多いのではないか?と思うが・・・

・・・私に関しては、そんなにネガティブな印象はなく、割と良い印象
(良い意味でも悪い意味でも大人になった?)



特にブレーキペダル。

本当にソフトでストロークの長いペダルなのだが、ペダル位置、ペダル踏力に対して、本当にリニアに効きがコントロールできるので、

「こういうのをコントロール性の高いブレーキというのだ」

と思える出来で、かなり好印象
だった。



クラッチペダルに関しては、適当に操作してもなんとなくキレイにクラッチミートするのだが、ミートポイントがわかりづらい。
ステアリングの「操作しやすいケド、インフォメーションが足りない」のと同じ印象かなあ。




パワステやペダル類の柔らかさは、昔の日産車みたいに何かケミカルで、もわもわ、ふよふよとした、リバーブがかかったようなものが人間と機械の間に入っているような印象ではない。

ただ、それでもやっぱりインフォメーションは少し希薄。



Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



シフトレバーは、ノーマルで十分にショートストロークで、軽く、コクコクと正確に入るので、コレはシフトチェンジしていてキモチ良いし楽しい。


シフトノブ自体はFD2と同じっぽいケド、センターコンソール全体のデザインとか質感とか、本当に洗練されたねぇ・・・。


※ちなみに、写真の通り、タイプRのクセに、アイドリングストップとか、コンフォートモードとかが付属している
このあたりは、硬派なS2000やFD2とはだいぶ路線、ターゲット層が違うようだ。




デザイン、質感、操作感を含め、各HMIは、なんかダサい響きだケド、昔良く使われた

「ソフィスティケートされたHMI」

という表現をしたくなる出来、テイスト。



「こんなのシビックじゃない」という人は多いだろうケド、「シビック」という名前は置いておいて、スポーツセダン、スポーツハッチバックの内装、HMIとしては良いセン行っていると思う。




Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ


↑私にはこのメータがダメだった。特にタコメータ。

黄色いタコメータの針が細すぎて、視認性が低い。
シフトインジケータが欲しい。

ガソリン残量もわかりにくい。



単に液晶に描画しているだけのメータなので、設定変更とか、「スキン」を選んだりできるのかもしれないが・・・。




Honda FK8 CIVIC Type R ホンダ シビック タイプR ターボ

シートはブリッドのフルバケに換装されている(カッコイイ!)ので、純正のシートの良し悪しはわからなかった。

もっとも、FD2の純正シートも着座位置が高い不満点を除けば、本当に良くできた快適なシートなので、たぶんFK8の純正シートもイケてるんだろう。


着座位置はFK8の方がFK2よりずっと低く、着座位置の高いクルマがニガテな私にとっては、この一点のみを抽出しても、FK8を気に入ってしまう、重要な要素。


HONDA CIVIC FK8 TYPE R ホンダ シビック


「横留めのフルバケによって着座位置が低いんかな?」とも思ったケド・・・


・・・フルバケと、助手席を見較べると、助手席(純正シート)の方が着座位置が低かった。。。。


FD2も横留めのセミバケなんかに変更して着座位置は下げたいなあ・・・。(ビートにお金がかかるので、そんなお金ナイけど)








・・・続く。




●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2018/12/25 20:48:14 | コメント(0) | トラックバック(1) | FD2シビック・タイプR | クルマ
2018年12月02日 イイね!

【FD2 タイプR】車高調投入 ASLAN×SPIRIT

【FD2 タイプR】車高調投入 ASLAN×SPIRIT営業者のFD2シビック・タイプR。


お客様を乗せて

「乗り心地、極悪!」

と言われる度に、


「純正足なんだからホンダさんに言ってくださいよ!」

「・・・ちゅうか、ウチの社長に『乗り心地改善のために車高調買ったりーな』って言ってもらえません?」



・・・と、3年間近く言い続けてきたり・・・


社長を横に乗せて、ハーシュネス体験を何回かして頂いた結果・・・





・・・遂に、車高調投入をご承認頂きました。

ありがとうございます m(u_u)m




・・・で、オーダーした、ASLAN × SPIRIT 車高調。





もちろん、街乗りでの乗り心地重視のオーダー。

スプリングはSwift。
フロント10k、リア12k。

「ピロアッパーは剛性を出す為に分厚く」
「スプリングシートにはベアリング入り」

だそうです。





今朝、ASLANさんに寄ってから、FD2を引き取ってから休日出勤。
(12月は土日含めて、全スケジュール完売しました)

交換時オドメータ: 78054km






フロント





リア






ツマミ位置





ツマミ







ノーマルでも、スロープ進入とか、タイヤ止めとかに支障のあるFD2の車高なので、ほとんど下げていません。

平均して約10mmダウン。






リアはとても良い感じの見た目。







フロントは少しネガキャンを付けたことで、ツラウチっぽい見た目に。

現在3mmのスペーサーが入っているが、そのうち、11mmか15mmのワイトレ挿入に換えたいなぁ・・・。







乗り心地はとてもとても良くなった。


まだ、ワインディングとか走っていないんだケド、「グイグイ」曲がるFD2が、「スイスイ」曲がるようになった。

GDフィット、FK8シビック・タイプRと、ASLAN×SPIRIT車高調の入ったクルマの運転経験があるが、「スイスイ」というフィーリングは、ASLAN×SPIRIT車高調の特徴という印象。

車重が軽くなったような印象を受ける。



明日は、このアップデートされたFD2で遠出(もちろん仕事)します♪






皆さんにも気にして頂いているビートは・・・・



・・・まだ、作業の順番待ち。

入庫する前から、ASLANさんの秋冬季のレース、タイムアタックイベント続き、作業の過密なスケジュールは知っていたので、大人しく待ちます。








FD2の車高調交換、アライメントの間、2日間、ASLANさんのFK8をお借りした。
ありがとうございましたm(u_u)m


いろんなクルマに乗って、「おお、良いクルマだな」とか「面白いな」と思っても、欲しくなることはナイんだケド、久々に、

「うっわー、このクルマ、欲しい!」

「返すの超寂しい」

と思った。



長いこと試乗レビュー書いていないケド、近いうちに久々の本気レビュー書くゾ。





●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
Posted at 2018/12/02 22:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2シビック・タイプR | クルマ
2018年09月12日 イイね!

【FD2 タイプR】【写真】OBP、中之島通・阪神高速環状線の下 2018.09.10

【FD2 タイプR】【写真】OBP、中之島通・阪神高速環状線の下 2018.09.10一昨日の夕方、仕事で、FD2に乗って大阪市内に行く用事があったので、ついでに撮影。


海外のシビック乗りって、

CIVIC = Osaka JDM
CIVIC = Osaka Kanjo
CIVIC = Kanjo Style
CIVIC = Kanjo Racer
CIVIC = Kanjozoku

・・・・と思ってる人達が多いみたい。


必ずしも、「ナニワトモアレ」の世界観をイメージされているワケではなく、外人さんにとってはひとつのファッションなんよね。


日本でもときどき地方の若者でEF、EG、EKなんかが「Osaka JDM」「Osaka Kanjo」ファッションで乗っていたりするケド、南大阪に住んでいると、周囲の5歳ぐらい年上の方々がホンマモンの環状族上がりが多いので、逆に怖くて真似事なんてできない。



外人さん向けに

Osaka Kanjo=阪神高速環状線

を表現できる撮影ポイントをあれこれ考えてみるのだケド、なかなか難しい。




そもそも、私は環状族あがりじゃないし(世代的に少し下)。

FD2は、EF、EG、EKなんかのOldSkoolと違って、Osaka Kanjo と紐付けされへんし。

環状線の上でクルマ停めて撮影できひんし。



■OBP(大阪ビジネスパーク)前

ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



最近、仁川広域市(インチョン、韓国)とか、上海(中国)とかの、超近代建築が集まっているところに立て続けに行っていたのだが、うまく撮影スポットを選べば、大阪もある程度それっぽく見える・・・

・・・かも。




■中之島通、阪神高速環状線の下


ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



↑広角レンズ(=借りモノ)、もっていってなかったんよ。失敗した。




ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




「ああ、ここイイよな・・・」と思う場所は、クルマを停めて撮影できないような場所がほとんどなので、なかなか難しい。




●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/12 19:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2シビック・タイプR | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation