• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

【写真】Honda Fit3 RS 1.5L Challenge Cup (N1)

【写真】Honda Fit3 RS 1.5L Challenge Cup (N1) 2015.09.02訪問のホンダ・コレクションホール続き・・・・で完結編。

コレは、コレクションホールではなく、ツインリンクもてぎのホテル(※泊まってナイ)内に飾られていた車両。

■Honda Fit3 RS 1.5L Challenge Cup (N1)



↑Click!


ホンダ・フィットRS 1.5L チャレンジ・カップ カー(N1車両)
・・・だと思う。





↑Click!




↑Click!




↑Click!



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/09/09 22:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2015年08月15日 イイね!

【写真】Peugeot 308SW (ABA-T9WHN02)

【写真】Peugeot 308SW (ABA-T9WHN02)先日、プジョー・ジャポンのディーラーで、プジョー307SWのハイマウントストップランプASSYの交換をして頂き208を試乗させて頂いた際に、308SWの写真もたくさん撮ったので。
(307SWオーナーとしては、本当はこちらの試乗をしたかったのだケド・・・・)


308のこのフェイスリフトって、ビッグマイナーというより、フルモデルチェンジらしいね(なんで名前変えないのか不明)。

欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞していたケド、208を試乗した印象では・・・・・


■Peugeot 308SW (ABA-T9WHN02)



↑Click!

「プジョーらしい」かどうかはともかく、割と好きなデザイン。
ただ、やっぱり同じプラットフォームだと、やはり二代目C4ピカソとか、シトロエンの方が好き。





ちょっと最近のBMW5っぽい斜め後ろ姿。

ディテールも・・・なんだケド、フェンダーを適度にブリスターっぽくしているあたりとか。





↑Click!

顔は少し、「最近のスバル」に通ずる?





↑Click!




↑Click!


208のレビューでも書いたが、プジョーのインテリアデザイン「は」、世代を重ねる毎に洗練されて素晴らしくカッコ良くなっていると思う。





シートは、ウチの307SWのボテッとした形からはだいぶスマートになってるが・・・(座ってナイので良し悪しは不明)






↑Click!

Dセグ車種としては驚異的に排気量の小さい、1.2Lのダウンサイジングターボエンジン。





↑エンジンカバーは、薄っぺらいFRP状の板に、ネット状のクロスを貼っただけの簡素なモノ。
個人的にはしょーもない樹脂のエンジンカバーより、こちらの方が賢そうでカッコイイと思う。ツボ。

ターボチャージャーはハネウェル。

ハネウェルのターボチャージャーは「Garrett」と刻印されているもんだという先入観があるんだケド、始めて「Honeywell」と刻印されているターボチャージャーを見た。
でもやっぱりギャレットが作ってるのかな?やっぱり。
ハネウェルって総合商社みたいなもんだからな。




Dセグの車体に1.2Lエンジンだから、208以上に、エンジンマウントが目立つ。
小さいエンジンを浮かしている感じ。





フロントサス。




↑Click!

リアサス。





↑Click!

イイ音を奏でそうなイメージが全く沸かないマフラー。





ブレーキパッドは色的にたぶんウチの307SWにも最初付いてた「Girling」のモノだと思う。






↑Click!



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/08/15 20:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2015年06月21日 イイね!

【写真】Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 後編

【写真】Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 後編ブログエントリ: 「【写真】Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 前編」 の続き。


※写真だけを高画質でご覧になられる方は、PHOTOHITOのスライドショー(スマホだとうまく見れないかも)をご覧ください。

PHOTOHITO スライドショー「Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition」




■Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 後編



↑Click!

ミウラ調のリアウインドウからV12、6498cc、700ps、690Nmのエンジンがチラ見え。





↑Click!

ご開帳♪





↑Click!

パッと見、エンジン補機に見えてしまうが、手前のシルバーの筒はオーリンズの車高調。

取付位置、取付角度にテンション上がる。





↑Click!

サイドウインドウ後方のダクトから入った吸気が、エンジンルーム内左右のかなり大きいエアチャンバー(エアクリBOX?)に一旦入り、左右それぞれ2系統のスロットルバルブを通ってV12へ。

つまり、3気筒あたりに1系統のバカデカいスロットルバルブが配置されている。
計4つのスロットル。

・・・というメカニズム紹介のために、もちょっと明るく見やすい写真現像を行うべきか?とも考えたが、野暮なので今回やヤメ。






↑Click!


「ビートと同じ」ドア後方のサイドダクトから入った空気は、ビートとは異なり、ラジエター用。

ラジエターを冷やした空気は、どうもこの後端のダクトから排出される模様。


テールランプが虫っぽい。





↑Click!

リアタイヤ。
ピレリ・P ZERO 335/30 ZR20


このLP700-4は「ピレリ・エディション」というピレリ・コラボの特別仕様車なのだが、skmodeがコレを注文してから納車までの長い期間の間に、ピレリが中国企業に買収された・・・・

・・・ので、skmodeくん、萎え萎え。

私も近年のピレリのF1用のクオリティ低いタイヤのせいで、現在はピレリにロクなイメージがナイ。

F40の標準タイヤということで、中学生時代からピレリ P ZEROは憧れだったので、レガシィにも一時期履かせていたのだが・・・。


モーターショーにおけるピレリって、いつもオネーサンのクオリティが高く、見せ方がカッコ良いのだが、今はどーなのかな??

オネーサン参考: 「【東京オートサロン2009】Pirelli









↑Click!

カーボン・コンポジットのブレーキ。


ホイールには「APP TECH」って書かれている。

「APP」ってブレーキメーカは知っているが、ホイールは知らんかった。
ググってみると、「APP TECH」という鍛造ホイールメーカが存在するが、ブレーキのAPPとは無関係なのかな?

っていうか、このホイール、アルミ鍛造なのかな?ひょっとしてマグネシウムだったりする?





↑Click!


skmode、ありがとうございました。


また機会があったら横でイイので乗せてくださいm(u_u)m



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/06/21 23:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2015年06月21日 イイね!

【写真】Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 前編

【写真】Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 前編昨日ブログアップした 「【試乗】BMW i3 (I01) 前編」 でも、i3写真でチラ見せしてたんだケド、

haji. がモニタしてるBMW i3を運転させて頂いて、skmode宅に、これまた納車されたてホヤホヤ(3日目)の

ランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4 ピレリ・エディション

を見せてもらいに行った♪




・まだ慣らしが済んでいないので踏めない、回せない。

・こんなド高級車、最初に擦り傷とか付けるのイヤなので、まずはskmodeが軽く擦り傷作ってから連絡してもらうことに 笑

・夜遅く、ご近所迷惑なのでエンジンを始動するのも遠慮



・・・ということで、今回は写真撮影のみさせて頂くことに。


・・・とは言っても、大阪のDラーでは超塩対応(←買えない客相手なのでお店側の正当な権利・・・というか、そもそもそんな私は「客」ですらナイ)で、店内撮影禁止なので、間近でエンジンルーム内を撮影したり、運転席に座ってみたりできるだけで、かなり貴重な体験。
skmode、サンクス!



※写真だけを高画質でご覧になられる方は、PHOTOHITOのスライドショー(スマホだとうまく見れないかも)をご覧ください。

PHOTOHITO スライドショー「Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition」







■Lamborgini Aventador LP700-4 Pirelli Edition 前編



↑Cick!


これまで遭遇したアヴェンタドールがもっとケバくて押しの強いモノだったので、skmode宅のガレージが開いた瞬間、「あれ?」と感じた。

写真ではわかりにくいが、色が白だし、とにかく「低い」のであまり大きく見えず・・・

アヴェンタドールってもっと「ヒール」なイメージだったのだが、どちらかというと主役側戦闘機っぽい印象。




↑Cick!

※写真のフロントバンパー部のフレア(カメラのレンズへの光の映り込み)が残念(←私の写真には良くある)




↑Cick!


サイドステップの空力処理がマジメに機能してそうなんだよな。



↑Cick!

↑フロント側。

世の中のサードパーティー製のサイドステップの多くが、フロントタイヤハウスからの空気排出をブロックしてしまってるが、アヴェンタドールのはきちんと抜いている。

フェンダー部の処理もキレイで、なるべくタイヤハウス内の空気(正圧)を抜く思想。

ウチのビートもガンバロウ。




↑Cick!

リアのタイヤハウス手前の「くさび形」から空気が流れでるようになっているが、おそらく、リアタイヤの外側を速い流速の空気を流すことで、リアタイヤハウス内の空気を引っ張りだす思想だと思う。
(違ってたらゴメンナサイ)


ウチのビートもガンバロウ。(最高速低いからあまり意味がない??)






↑Cick!

↑ガルウイングドアの取っ手は、見えにくい位置に巧みに隠されているが、見えてしまうとディテールが結構コミカルというか、なんか風呂のパーツっぽくてイマイチ間抜けな感じ(ゴメンナサイ)。





↑Cick!

↑この一枚、かなりお気に入り。

赤いラインは、ピレリ・エディションの特徴なのかな?





↑Cick!

傷つけないよう、ドキドキしながら運転席に座ってみた。

前述の繰り返しだが、少なくとも大阪のDラーでは無理な行為なので、コレだけでもすげー貴重な体験!





●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/06/21 23:24:18 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ写真 | クルマ
2015年06月11日 イイね!

【写真】smart fortwo electric drive(ZAA-451390) ヒョウ柄?

【写真】smart fortwo electric drive(ZAA-451390) ヒョウ柄?以前にもUPした、新横浜のコインパーキングに並ぶ「smaco」というEVのカーシェアリング車両。

ブログエントリ: 「【写真】smart fortwo electric drive(ZAA-451390)

↑以前もカワイイ、カラーリングのモノを見たが、以前見たのとは異なるカラーリング。


smart fortwo electric drive(ZAA-451390)

↑Click!


smart fortwo electric drive(ZAA-451390)

↑Click!


こちらもカワイイ。カワイ過ぎ。

ヒョウ柄というか・・・、ヒョウの痛車というか・・・・。いや、そもそもヒョウじゃないかも。



なんか、スゴくシンパシーを感じると思ったら、私が小学生のとき書いてたマンガに登場させていたキャラに酷似していることに気づいた。


smart fortwo electric drive(ZAA-451390)

↑Click!




●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/06/11 07:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation