• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

【307SW】フェンダー~サイドステップ修理入院

【307SW】フェンダー~サイドステップ修理入院水曜日の晩から、307SW、サイドステップとフロントフェンダーの修理でCAR SHOP マグナムさんに入院中。


もう2週間ほど前だが、某所の混雑した駐車場で、警備員の誘導に従ってクルマを動かしていたら、死角の低いブロック塀が横っ腹に刺さったorz....

警備会社の方で修理代を出して頂ける話がついたので、ようやく晴れて入院。


仕事終わってからクルマをマグナムさんに持ち込んで、すぐに帰れば良いのに、結局ウダウダとクルマ談義してしまった(笑)
遅くにゴメンナサイ。



B4のときも購入して1週間で、ショッピングモールの駐車場でフェンダーを当て逃げされて怒り心頭したことがあったケド、クルマを購入してまだ日が浅いうちの事故や故障は、厄落としみたいなもんだと人に言われてから、そう思えるようになった。



で、また代車のSF5フォレスター生活。

SF5フォレ、やっぱりイケてる。スゴくハンドリングが素直(たぶんレガシィに乗っていた期間が長かったのでそう思うんだろう)なのと、やっぱり加速時にリアタイヤが駆動するのって良いというか自然だねえ。
CR-Xに乗ってた時期も、307SWに乗っていても、やっぱり私はFFよりも後輪駆動かAWDが体質に合ってるようだ。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/09/17 08:30:00 | コメント(6) | トラックバック(1) | 307SW | クルマ
2011年07月19日 イイね!

【307SW】carrozzeria エアーナビ AVIC-T55取付

【307SW】carrozzeria エアーナビ AVIC-T55取付プジョー307SWにはナビが付いていなかった(・・・・というか、純正OPの壊れたSONYのナビが付いてたケド外してもらった)ので、しばらくナビ無生活を送っていたのだが、方向音痴には自信のある私なので、ポータブルナビを買ってきた。

B4で軽量化のために、すごくすごく欲しかったポータブルナビ(B4の純正ナビは激重。地図データも2003年だったし)。
結局、B4を失って、はじめて手に入れれるものなのか・・・。

ま、ポータブルということで、ビートでも使えるし♪


以前から、やたらめったら評判が良かったサンヨーのゴリラが欲しかったんだケド、サンヨーからパナソニックにブランド替えしたところ。
で、サンヨー版は在庫切れ。パナソニック版は無駄に高い。


で、比較的安価に売っていた、パイオニアのエアーナビ「carrozzeria AVIC-T55」を購入した。

パイオニアは音楽屋時代は結構好きだったブランドで、ヘッドフォンだとか、CDレコーダー(RPD-500。先日売却)、CDターンテーブル(CDJ-700)など愛用してた。
しかし、AVシステム屋になってからは、パイオニアとは競合することが多かった(それでも嫌いにはならんかったが)。
パイオニアの業務用DVDプレーヤー「V730」は業界標準だったので、競合していても何百台も使ったっけ。





ダッシュボードには平な部分で十分な面積を有する場所がなく、AVIC-T55付属の吸盤スタンドが設置できない。





Aピラー手前のこのスペースは唯一、ダッシュボード上で設置可能な箇所。
ただ、狭いし、盗難の格好の的になりそう。





1DINの空きスロット。
底は滑り止め状にザラザラになっているので、上下ひっくり返して、ツルツル面を下にして、吸盤スタンドをくっつけた。





完成写真。


電源ケーブルの取り回しは考えないといけない(シガーソケットが邪魔臭い位置にある)。

ビートでも共用するナビなので、線処理をキレイにし過ぎて脱着に手間がかかるようではダメだし。
かといって、ビート用に付属品セットをもう一式買うのもバカらしい(というかそんな金ない)し。



子どもたちが喜ぶのでワンセグ付にしたが、途切れ途切れだ。キレイに入らない。
まあいいや。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/07/19 07:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2011年07月15日 イイね!

【307SW】純正カーオーディオとiPod

【307SW】純正カーオーディオとiPodB4のときは、軽量化のために内装のほとんどを剥がしたため、車内はかなりやかましく、カーステなんて・・・・って感じだった。
後ろドアのスピーカなんて外しちゃってたし。


なので、昔からのみん友の皆さんには「mistbahnがカーステについてのブログを書く」こと自体、違和感があるかもしれない。

・・・が、mistbahnは元々、音楽屋で、音響エンジニア、AVシステム屋だったので、一時期は全ての財産を音響機器、オーディオ、CDに投入してたし、サンレコマガジン(Sound and Recording誌)なんかも定期購読していた。
B4で、「走りのため」の投資と、軽量化のために、完全に音楽とは離れてしまって今に至る。



プジョー307SWにはプジョー・ジャポン純正のソニー製のカーオーディオが付属していた。

mistbahnはソニーの初代MDウォークマン「MZ-1」とか、DATウォークマン「TCD-D8」など愛用していたが、1997~98年ぐらいから、ソニーが大嫌い。
理由は・・・・話すと長くなるのでやめるが、ソニータイマーだけが理由ではない。


で、その純正カーオーディオ。



シャカシャカしたゴミのような音しかしないが・・・・

ソース切換をしてみると、AUX表示に切り替わる!
これはポイント高いな。


で、カーステの下を開けてみた(修理に出す前なので、6月頭の話だが)ところ、AUX入力のRCA端子を発見した。





で、長年、引き出しで眠っていたiPod 5G (80GB)を引っ張り出し、接続。

iPod

この5年間ほどは、ほとんど追加してないが、5000曲以上は入ってる。


そんなこんなで、307SWでは結構、音楽を聴いてる。


iPodのイヤフォン出力の音もゴミだし、SONYのカーステの音もゴミなので、あんましロクなもんじゃないんだケド、たまに、その組合せと相性の良いマスタリングもあるみたい。

ACOのリミックス・アルバム「the other side of absolute ego」が妙にこのカーステにマッチして、エエ感じだった。
(「哀愁とバラード [DJ KRUSH REMIX]」がカッコイイ)



このソニーのカーオーディオ、ステアリングリモコンがあり、これが慣れると結構便利。



音量操作や、ソース切換は容易にできる。
ただ、肝心の電源OFFがコレではできない。
痒いところに手が届かないな。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/07/15 00:06:15 | コメント(8) | トラックバック(1) | 307SW | クルマ
2011年07月09日 イイね!

【307SW】Magneti Marelli MM6LP

【307SW】Magneti Marelli MM6LP307SWのECUを観察してみた。

OBDのコネクタがどっかわかる位置がないかなあ?・・・と。



307の電装系はエンジンルームの助手席側にある。

307SW EW10 電装系

エンジン熱とか、水とかにかなり弱そうな位置だが、欧州車ってこの位置に電装系を集めているクルマが多い気がする。


DELPHIのリレー+ヒューズBOXの下にECUが縦置き配置。


ECUの型式 MM6LP。

Magnetti Marelli MM6LP

観察すると、Magneti Marelli(マニエッティ・マレリ)のエンボス入り。

Magneti Marelli ECU

ECUはDELPHIかBOSCHだと思っていたが、マレリだったのかあ・・・・。
ってことは直噴のインジェクタもマレリなのかな。


いろいろ調べてみると、307系でもマレリ統一というワケではなく、

Petrol(=ガソリン): マレリ、SAGEM(仏)、ボッシュ
Diesel: ボッシュ、シーメンス

など、様々なメーカのものが採用されているようだ。




Magneti Marelli

中学生の頃(1987~1989)、ベルガーの乗るフェラーリF1を応援してた私にとって・・・・



WRCでランチア・デルタ・インテグラーレを応援してた私にとって・・・・



MAGNETI MARELLIのロゴには特別な憧れがあった。




当時は、「マニエッティ・マレリ」なんて読み方をするとは全く思っておらず「マグネッティ・マレリ」だと思ってた。
マレリが何のメーカなのかも知らず、自転車なんかにマレリのステッカーを貼ってたりした(ラジコン用のデカール流用)。

参考: Magnetti Marelli Motorsport




今は大人になっちゃってるので、デンソーとか、ボッシュとかと同じく、ECUを代表とする車載の電装系メーカの一つネ・・・・と、冷めた目で見ようと努めてる(笑)




・・・で、結局、OBDのコネクタは良くわからんかった。残念。

ハーネスのコネクタはオムロン製だったりした。
エアコンのコンプレッサーはサンデンだったし、PSAにも最近はサプライヤとして日本のメーカもたくさん採用されているんだなあ・・・・。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/07/09 23:31:03 | コメント(10) | トラックバック(1) | 307SW | クルマ
2011年07月07日 イイね!

【307SW】お帰り307SW

【307SW】お帰り307SWAntipollution Faultエラー解消のための、EW10/Dのエンジンヘッドのオーバーホールが完了したので、仕事後、CAR SHOP MAGNUMさんにクルマを引き取りに行った。


ヘッドのオーバーホールついでに、

・タイミングベルト
・テンショナー
・アイドラ
・ウォーターポンプ
・ガスケット類

交換済み。


長いことお借りしたSF5フォレスターともお別れ(良いクルマでした。ありがとうございました)

20時ぐらいの訪問だったが、他にもプジョーを見に来られているお客さんがいた。
紺(チャイナブルーというらしい)の307、307ブレーク、白い307SW、など307づくしだった。


撮り貯めて頂いていた、オーバーホール写真集をデータで頂いてきた。
そのうち一部。









307SWを受け取り、走りだす。
「やっぱり全然トルクねーな(笑)」


やっぱりATの制御がタコなので、しばらくマニュアルモードで乗ってみることにする。



高速に乗る。
オーバーホール後なので、一応なるべく3000[rpm]以下で。


高速道路での巡航姿勢の美しさ・滑らかさ、高速コーナーでの巡回姿勢の美しさは以前にも書いたように、特筆もの。
ちょっと感動した。

フロントの脚はちょっと硬くしたいケド、硬くしたらこの絶妙さはなくなるんだろうなあ・・・・。

私はノーマル至上主義が嫌いなのだが、言いたいこともわかる。
確かに何かを変えると、他ももろもろ換えていかないといけないんだよな。中途半端に一点だけを仕様変更するとバランスは崩れる。
でも・・・・・必要に応じて順番に交換した結果の「高度なバランス」を知らずに終わるノーマル信奉者は個人的には気の毒だと思う。
もっとも、307SWはノーマルで乗り続けるんだケド(笑)




高速を下りたら、今まで307SWに感じなかったようなトルク感を感じた。

ヘッドオーバーホール→高速道路での慣らし運転で当たりがついた?
それとも単にプラシーボだろうか???

明日以降の評価が楽しみ。





帰宅。
次女(まだB4派)が出迎えてくれた。

次女曰く、近所の友だちのお父さんで後期BPレガシィオーナーさん(2.0i B-SPORTか何か)が、プジョーをイイネと褒めてくれてるらしい。(ありがとうございます)

いや、レガシィオーナーなら、「前のB4、最高でしたよね。残念です。」じゃないのか????



マグナムさん、大変な作業、お疲れ様でした+ありがとうございました。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/07/07 23:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation