• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年03月04日 イイね!

【試乗】Subaru Impreza Sports Wagon 1.5i (GG2F)


代車としてお借りしている先代インプレッサ・スポーツワゴン1.5i。
EJ15型水平対向エンジン。
FF仕様である。

このインプレッサは2代目の最終型(F型)となるが、私個人は、インプレッサはデザイン的には初代(GC・GF型)が好き。
今でも見かける度に嬉しくなる。
未だに多く見かけるのはGC(セダン)のイケイケ仕様だが、個人的にはGF(スポーツワゴン)のデザインの方が好きだったりする。


写真のサイドビューはGG2Fのものだが、サイドビューなんかはGFの方がだいぶ美しいと思う。


乗り味的には、友人のGCを運転させてもらっては、「(当時の)日本車にしては、シッカリした良いクルマだなあ・・・」と感心したものだったが、それはシッカリとGD・GGにも受け継がれ、より良いものとなっている。
2年ほど前に、同仕様(FF、1.5i、F型)を試乗(試乗車じゃなくてディーラーさんの営業車だったけど)したときも、登坂におけるパワー不足は否めないが、乗り味はすごく気に入って、「完璧じゃないすか!」と営業さんに言った覚えがある。


F型のWRX STIは過去に試乗記をアップしているが、素のインプレッサもいいなあ・・・と思う。


先にレンタルしていたBP5Dレガシィ・ツーリングワゴンと同様に、こちらのインプレッサもスタッドレスを履いている。

スタッドレスでFFということもあり、カーブでブレーキを踏めばそれなりにケツは滑るのだが、滑り方が把握しやすい(リニア)なのと、不快なロールがないのとで、とても扱いやすい。


ドアの閉まり方などは「バタンッ」って感じの、チープというか商用車っぽい感じなのだが、乗って運転してみると剛性感はある。

剛性感と軽量感のバランスがイイと思う。
これは、レガシィB4前期型(BL5A~C)にも通ずるところだと思う。
IS、V36スカイライン、エボX、BP・BLレガシィ後期型(D・E)あとアクセラなんかも
  剛性感>軽快感
という印象なのだが、GD・GGインプレッサ、BL前期型は
  剛性感=軽快感
とほどよくバランスしてると思う。これは好みの問題だし、人によって感じ方はだいぶ違うと思うが・・・

GD、GGに乗ると、友人のBMW M3(E30)ってスゴいなあ・・・と思う。
20年ほど前のクルマなのだが、新車のGD、GGとボディの感じがよく似てるのだ。
20年経ってわかるドイツ車の凄さ。


脚のセッティングは、ベースグレードながら、非常に気持ちよく、硬めだけど、ゴツゴツはしていない。
FFなのに、しっかりとトラクション感がある。
リアはバタつく感じがあるが・・・・。
先週まで乗っていたBP5Dレガシィ・ツーリングワゴン 2.0i B-SPORTと対照的である。

これだけ、よく出来た脚を作りながら、現行インプレッサ(GH・GRB)で、よくもまあ、思い切った方向転換をしたものだと思う。
GHインプレッサ S-GT試乗記GRBインプレッサ WRX STI試乗記で書いたように、現行インプレッサのSIシャシーでは、先代インプレッサとは正反対の脚に仕上げてきている。とにかく「しなやか」。ソフトで、しっかりロールもするが、吸い付くように路面を捕え、ピッチングなどでバタつかない。先代とは正反対ながら、現行のインプレッサの脚も類をみないほどの完成度の高さだと思う。



ステアリングの車速感応式が極端でないのも私には嬉しい。
低速走行、徐行時も、適度に重たいステアリングが私は好きなのだ(この点においては、以前乗ったアクセラがとても好印象だった)。


フットレストとブレーキペダルの位置関係もよく、左足ブレーキがとても楽。


EJ15がEJ20と較べてどの程度軽いのかは不明だが、フロントヘビー感は若干マシで、軽快な感じがよいなあ・・・と。
EJ20のSOHCよりも雑味は多く感じられるが、EJ20 SOHCとは極めてよく似たフィーリング。
1.5Lクラスの直4は雑味の強いエンジンが多いので、かなり優秀なエンジンなんじゃないかと思う。
「雑味」の定義がかなり個人的なのだが、S2000やBMW M3(E30)のやかましい機械音は個人的には「雑味」ではない。私にとっての「雑味」は「出るべくして出た機械音」というよりは、「安っぽい歪み」みたいなもの(音楽屋にはわかる表現なんだけど・・・)


ダッシュボードまわり。

以前のSTI試乗のときは、「この内装デザインは酷いなあ」と思ったのだが、今回はあんまし気にならなかった。
センターコンソールのチープさは凄いが、助手席側のエアコンの送風口のデザインなど、なかなか渋いと思ったり。


STI試乗のときもとにかくシートに感動したが、1.5iのただのチープなシートも、私のB4よりも体に合っていて良い感じ。
B4のシートの交換は真剣に考えよう・・・・。私には全く合ってないのだ。
ただ、WRX STI試乗記でも書いたように、ヒップポイント、アイポイントが異様に高く感じるのが気になる。
BOXERエンジンは低重心かもしらんが、人間の着座位置をもっと下げて欲しい。


以上、デザインはあんましだと思うし、内装もチープだが、クルマとしては、全体にとても好印象。



●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2008/03/04 12:40:52 | コメント(0) | トラックバック(1) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@ひろあき! ありがとうございます😭
悲願達成です!!」
何シテル?   11/05 16:54
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 4 5 67 8
910 11 12 13 1415
1617 18192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分38秒6 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation