• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

【書籍】F1速報PLUS vol.27 F1デザイン

【書籍】F1速報PLUS vol.27 F1デザイン購入して読破したのは随分前なのに、すっかりレビューが遅くなってしまった。


■F1速報PLUS vol.27 F1デザイン

出版: 三栄書房(2012/06)


●ヘルメット グッドデザイン ランキング

F1のデザインと言ってもいろいろあるが、一番ページ数が割かれているのが、ヘルメット。
2012年の全ドライバーのヘルメットをそれぞれ1ページずつのカラーページを使って紹介されている。

ありそうでない企画。コレはツボった。


レンタルカートに頻繁に行くようになってから、 「マイヘルメット」 が欲しくて仕方がない。
※以前にもブログアップしたが、私はOMPのジェットヘルメット「STAR」を所有しているが、メーカが「カートヘルメット」と紹介・販売しているにも関わらずバイザーがないためにカートでは使用不可で困ってる。

で、以前は 「マイヘルメット」 と言っても、 「いや、私は遅いし、オリジナルデザインのヘルメットなんて恥ずかしい」 と思っていたのだが、いろんな書籍やプロのコメントに 「速い・遅いとか気にせずにヘルメットのデザインは楽しむべき」 というものが多く、だんだんとヘルメットのデザインに興味が湧いてたところなのだ。
この話しについては長くなるのでまた今度。


以前は、

「昔(1988年頃)と較べて、最近のヘルメットはデザインも複雑やし、良くデザイン変わるし、あんまし好きになれない」

と思っていたのだが、こういった書籍でじっくりと各ドライバーのヘルメットに向きあっていると、それぞれにすごく考えて工夫と技巧を凝らしていて、感銘を受けた。



UFEE DESIGNSJMDJLF DESIGNSKAOS-DESIGNLUCKY DESIGNhidecks(=幸内秀憲)・・・といった一流ヘルメットデザイナーの代表ペイント職人もフォーカスされており、インタビューが掲載されている。
これは本当に「ありそうでなかった企画」なのだ!
WEBでもなかなか辿りつけない情報。

ビバ、三栄書房!!!




●F1デザイナーの系譜

「ニューウェイ以前の偉人たち」として、コーリン・チャップマン、ゴードン・マーレイ、ジョン・バーナード、ハーベイ・ポストレスウエイトが紹介されている。

現代F1でもデザイン・ディレクターの役割は重要だが、業務が細分化されて「チーム力」が重要視される傾向にある(特にマクラーレン)。
エイドリアン・ニューウェイは常に注目され続けているが、各チームのチーフ・デザイナー(・・・という呼び方自体が死語か?)がクローズアップされることはほとんどなくなった。

1987年~のF1に熱狂した中学生の私にとっては、F1パイロット以上にデザイナーはヒーローだった。(当時はモータースポーツはしていなかったが、小さい頃から運動神経はずば抜けて酷かったので自分はレーサーよりもデザイナーやエンジニア側の人間だという認識があった)

当時はベルガー×フェラーリのファンだったので、バーナードは私の中で大きい存在だったのだが、当時はMP4/4のゴードン・マーレイや、新進気鋭のニューウェイやロリー・バーンに押されて、バーナードは「もはや時代遅れの・・・」という空気があって、ちょっといたたまれない思いもした。
バーナードはその後、フェラーリ640などで再び高い評価を得るのだが、基本的に「空気力学の人」というよりは「先進的メカニズム」の人だよね。



買おうか結構迷った本だケド、買ってとても良かった。
ヘルメットデザイン集は本当にイケてるので、今後、何回も手にとって見返すことになるだろう。



●書籍レビュー関連目次はこちら
●F1関連目次はこちら
Posted at 2012/08/05 23:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2012年08月05日 イイね!

【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗)

【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗) ブログエントリ:「【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)

の続き。

単にTXD・RXDをクロスさせたらどうだろう?・・・と。


仕事帰りに、ちょちょいと。

「RS232C-TTLレベル変換ケーブル」と「USB-シリアル・インターフェース」の間にクロスケーブルを挿入。





いろんなボーレートやコマンドを試してみたが、やはりダメだった。



残念。5分間で検証終了。

電気的な問題なのか、プログラムの問題なのか、両方なのかの切り分けだけでもすべき。
次はどうしようかな。



ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/08/05 21:50:57 | コメント(4) | トラックバック(2) | ビート ECU | クルマ
2012年08月05日 イイね!

【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)

【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)先のブログエントリ「【PP1】【ECU】RS232C-TTL変換ケーブルをECUに取付」の続き。


ビート純正ECUとの通信テストプログラムを作ってみた。

始業前、昼休みなど、のべ2時間ぐらいで開発。



とりあえず、ロギング機能は実装せずに、コマンド(=リクエスト)に対してリターンがあるかの確認用のテストプログラムとしている。

RS232CをConnectし、Request欄でSend Dataし、それに対しての返信を下段(Recieve Data)で確認する仕様。



以下、WEBの情報や、有識者の受け売り。

通信設定は

Baud Rate: 62500bps(38400bpsも試してみた)
Data Bit: 9と10を試した
Parity: Odd(=奇数)
Stop Bit: 1
Flow Control: ナシ

※Start Bitも1にする必要があるらしいが、LabVIEWでどうすれば良いのかわからなかった。



コマンドは2Byte。

とりあえず返信がwordのEngine Speed、Vehicle Speedは無視して以下のコマンドを送ってみた。

Engine Load: 06Bh
Coolant Temp: 099h
Intake Temp: 063h
Throttle Duty: 06Fh
Brake Switch: 02Ch(3bit)
A/F: 065h

対ECUに必要なのかわからない(※たぶん不要)が、先頭ビットを立てた

Engine Load: 806Bh
Coolant Temp: 8099h
Intake Temp: 8063h
Throttle Duty: 806Fh
Brake Switch: 802Ch(3bit)
A/F: 8065h

も試してみた。



開発環境: LabVIEW2009(←常に最新バージョンはもってるが、保守のためにだいたい2年遅れぐらいのバージョンを使っている)

LabVIEWのソースってこんな感じ。



規模の小さい計測・解析・通信プログラムだと比較的容易に組めるケド、融通が効かない。痒いところに手が届かない感じ。




ECUに接続前の開発段では、RS232Cのループバック(D-Sub 9pinの2と3、7と8を結線し、送信コマンドを同じCOMポートで受信してやるデバグ手法)で確認。



うまく動作している。

↓動画


ビートとの通信にはDatabit=9とか10とか必要らしく、LabVIEWのRS232C通信用の

「VISA Configure Serial Port (Instr).vi」

というSubVIでは、9や10はエラーとなってポートオープンができない。

ただし、エラー出力を殺してやる(C++やJavaで言うところの、try~catchで例外をキャッチして、無視してやるみたいなもん)と、Databit=9でも10でもCOMポートはオープンし、ループバックテストでは送信データを受信できている。




ECUに繋いでテストしてみた。



どのコマンドを送信しても受け付けない。

Databit=9でも、10でも。
Baud Rate= 62500bpsでも、38400bpsでも。
コマンドの先頭フラグを立てても立てなくても。

エラーコードが返信されるワケでもないので、そもそも送信できていない感じ。

う~ん。。。



ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/08/05 01:15:24 | コメント(16) | トラックバック(3) | ビート ECU | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56 7891011
121314 1516 17 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation