• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

【PP1】【ECU】ROM Update 004 (トルクの谷問題解決)

【PP1】【ECU】ROM Update 004 (トルクの谷問題解決)「5000~6500rpmのトルクの露骨な谷問題」が解決!


ブログエントリ:「【PP1】【ECU】トルクの谷と点火時期?

で、以前は感じなかった、5000~6500rpmにモロにトルクの谷が生じた問題↓



・・・に付いて、その症状が出る前後に行った作業として


・レーシングプラグの交換
ROMのUPDATE(Rev.002→Rev.003)



があり、

「ひょっとしてROM?」
「確かに問題の回転数域だけ点火時期進角してないし・・・」
「でも、まさかねぇ・・・」


と半信半疑だった点火時期MAP↓。


(※コレは、ROM003のROM002からの点火時期の違い)

本当に、該当回転数域だけ、点火時期進角させていないので、5000~6500rpmがモッサリしたワケではなく、他が良くなった分、相対的に5000~6500rpmがモッサリ感じる可能性も「ポジティブに考えると」ある





↑ROM003の、ROM002に対しての燃調(スロットル・スピード制御、スロットル・デンシティ制御)の違いも公開しとく。






↑で、コレは「5000~6500rpmのトルクの露骨な谷問題」の対策版「mistbahn ROM004」の、ROM003に対する点火時期進角。





↑で、コレは「5000~6500rpmのトルクの露骨な谷問題」の対策版「mistbahn ROM004」の、ROM003に対する燃調(スロットル・スピード制御、スロットル・デンシティ制御)の違いも公開しとく。




↑mistbahn ROM004。レーシングプラグの箱がカワイイので、ROM入れに使ってます。





テストランと慣らしを兼ねて、ビートで通勤。(この時点ではROM003)。


朝の出勤時(ROM003)は、

「やっぱり、エキマニを交換しても、プラグコードを新品に換えても5000~6500rpmに露骨なトルクの谷、ラグがあり、6800rpmぐらいから突如としてワープ航法に入る」

という症状は変わらなかった。




この状態(ROM003)で夜間(仕事帰り)に、テストコースで4速WOTのログを採りたかったが、以前に採ったログは燃料満タンだったのに対し、今日は燃料半分以下だったのと、テストコースが封鎖されていたので、ログは採れなかった。


で、仕方ないので、とりあえずROM004に差し替えて、2速WOTや3速WOTを試してみたところ・・・

・・・トルクの谷がなくなった!!!!

正直、ウソみたい。

プラシーボとしてありがちな話だが、プラシーボどうこう言える余地がナイほど、ROM003のトルクの谷は露骨だったので、本当に改善されているハズ。





5000~6500rpmの加速しない症状は改善されその代わりに、6800rpm以上が露骨に速い感覚も無くなった。(要はフラットトルクに近づいた)

意識してベタ踏みすると、まあ5000~6500rpmよりも7000rpm~の方がパワーあるのはワカルんだケド、気にならないレベル。



・・・まだ詰める余地はあるとは言え、正直、こんなんでアッサリ解決してしまって良いのだろうか?と、なんだか拍子抜けで悩んでしまった。

トゥデイ5速0.861→ライフ5速0.885は絶対に必要なUPDATEだったが、ひょっとしてエキマニ交換なんてしなくても、ROMの煮詰めだけでイケたんじゃないか?
・・・とすら思ってしまう。



ただ、まあ、エキマニは良い感じ

音のデカさはすぐ慣れて、あまり大きく感じない。

先のレビューのように、全般に音と線が太くなり、なんか余裕を感じる。余裕がとても増した感じだが、シャープな切れ味とかは得られなかった。

※ただし、燃調をリッチ方向に振っても、同様のフィーリングに変わるので、エキマニだけの恩恵ではなく、ROM003→ROM004の違いかもしれないが・・・。


いずれにせよ、11/19は安心して鈴鹿フルコース出走ができる!




●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2014/11/10 23:18:39 | コメント(2) | トラックバック(2) | ビート ECU | クルマ
2014年11月10日 イイね!

【PP1】1・3番プラグコード交換 永井電子 ウルトラ ブルーポイント

【PP1】1・3番プラグコード交換 永井電子 ウルトラ ブルーポイントブログエントリ:「【PP1】2次災害発生: プラグコード断線

ブログエントリ:「【PP1】2番プラグコード交換 永井電子 ウルトラ ブルーポイント

↑断線させてしまった#2のプラグコードは10/24に交換したが、

「#1、#3などは、プラグホールのパッキン、ヘッドカバーのパッキンを交換してから・・・(交換前だとまたオイルで汚れるので)」

と交換していなかった。

キャドカーズさんにてパッキン交換をして頂いたので、昨夜、#1、#3、コイル用のプラグコードを交換。

交換時にプラグホール内の点検・清掃をしてみたがキレイだった。





↑オイルで汚れた旧#3プラグコード(左)と新#3プラグコード(右)





精神衛生上、好ましい。

断線した#2以外の中古コードは、予備品としてストック。




●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2014/11/10 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(1) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 67 8
9 1011 1213 14 15
161718 19 2021 22
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation