• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

【書籍】KURUMAG. No04

【書籍】KURUMAG. No04新東名の静岡SA(下り)に、先日ブログアップしたNEXCO中日本のフリーペーパー「KURUMAG.」のバックナンバー04号が残ってた。



【フリーペーパー】KURUMAG. No04

発行: 中日本高速道路
制作: リクルートマーケティングパートナーズ


KURUMAG. No05だけがマニアックな号かと思っていたが、バックナンバーもそこそこイカしてた。



●バッキー・ラセック



「楽しいクルマの作り方」として、巻頭に紹介されているのは、プロ・スケートボーダーで、ラリークロスの選手(※スバルGRBインプレッサで参戦)のバッキー・ラセック。

「クルマのカスタマイズ」って言ってもいろいろあるだろうに、高速道路公団のフリーペーパーがピックアップしたのがUSDMなGVBインプレッサSTIってのがスゲーな。。。


何年か前にリンドバーグ本店で購入した「SUBIESPORT 2008 JUNE/JULY」(洋書)を連想したが、そこまでド級のチューンナップカーというワケではなかった。

かといって、最近書店に増えた、USDMな日本車のシャコタン系雑誌とも違って、一応サーキット走行前提の仕様。
エンジンはノーマルに近いが、ほかは気合入れてるゾ♪的な。




↑個人的にはクルマよりも、バッキー・ラセック宅の屋外のPUMAのベンチ的な何かが気になって気になって仕方がない。




●モータースポーツ(グローバル・ラリークロス)



巻末の方にモータースポーツの紹介ページがあるが、ラリークロスの特集。

やはりKURUMAG. No05と同じく、偏っている。

ラリークロスはWRC参戦車両とほぼ同車種(スバル、VW、ヒュンダイ、フォード、シボレーなど)が、ターマックとグラベルを組み合わせたコースでジャンプしたりバトルしたりする競技。


巻頭記事がラリークロス参戦のバッキー・ラセックだから、というのもあるのだろうが、どうも本誌の偏りっぷりは、トップギアとの提携があるようだ(トップギアの広告ページがあった)。




●ワクワクする”かたち”の作り方 interview with yuka moriwaki & kana uchida



マツダの若い女性クレイモデラー2人をクローズアップ。

掘り下げた記事ではないが、好感のもてるステキな記事だ。





●作り手の想いを感じにミュージアムへ



全国のいろんなメーカ系ミュージアムの簡単な紹介。

私は、ヤマハ・コミュニケーションプラザとか、日産エンジンミュージアムとか、比較的行ってる方だと思うが、まだまだ行ってみたいところはたくさんあるなあ。




●KYOSHO広告



スコーピオン復活の広告。

京商は、中学生のとき、ゴミ捨て場でジャベリンを拾ってしばらく遊んでた。

・・・というか、この広告に書いてる住所を見るまで、京商は京都の会社だと思っていたのだが、神奈川県厚木市なのネ・・・・。


==

バックナンバー 01~03が気になる。。。



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2014/10/09 21:38:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | 書籍 | クルマ
2014年10月09日 イイね!

【グッズ?】ブリヂストンタイヤジャパン 2014カレンダー

【グッズ?】ブリヂストンタイヤジャパン 2014カレンダーいわきから帰阪。

相変わらず、週末の台風でテンション下がってます。。。
今日の帰路もほとんど雨でした。皆様ゴメンナサイ。。。


レンタカー屋の壁に掛かっていたブリヂストンタイヤジャパンのカレンダー(小島功=こじまこお絵)がイイ感じでエロかった。



もっとも、2014年ももう10月中旬なので、今さらなんだろうケド。

Posted at 2014/10/09 20:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2014年10月08日 イイね!

【サーキット】雨予定: 鈴鹿フルコース 2014.10.12(Sun)

【サーキット】雨予定: 鈴鹿フルコース 2014.10.12(Sun) 一昨日ぐらいまで、

「予定: 鈴鹿フルコース 2014.10.12(Sun) ないじぇる走行会」

が雨予報ではなく、「やっとドライの鈴鹿を走れる!」と安堵していたのだが・・・・


・・・昨日確認したら雨予報に変わっていた。



2014.09.23に始めて烈ビートで鈴鹿フルコースを走って、散々なタイムで、それ以来、リベンジを目論みつつも・・・


●2013.12.10 鈴鹿サーキット・フルコース デコール走行会
  →雨

●2014.04.29 鈴鹿サーキット・フルコース 烈ビートRD1
  →雨


・・・と鈴鹿フルは雨続き。
リベンジの機会は得られず。



ついで言うと、今年のサーキット走行は


●2014.05.05 鈴鹿南コース
  →雨(※一枠はドライで走れた♪)

●2014.06.06 日光サーキット
  →雨(※一枠=12分間はかろうじてほぼドライ)


散々、雨に祟られている。




唯一の晴れ

●2014.07.23 岡山国際サーキット

で、岡国では7秒以上短縮できているので、鈴鹿でも結構なベストタイム更新ができる自信はあるんだケド・・・・





最近、雨男全開で、仕事での出張先にも雨をもたらすことが極めて多く、お客様や仕事仲間から笑われてます。。。



サーキット雨続きで、軽く開き直っているんだケド、どうしてもベストタイム更新をしたい鈴鹿フルで、3回連続の雨は、かなり凹む。

かなり凹む。

心のダメージ、デカい。

参加費高額だし。キャンセルできひんし。
ちゅうか、かなり忙しい中、無理矢理なスケジュール調整だし。



・・・。
一緒に「ないじぇる走行会」にご参加予定の方々、ゴメンナサイm(u_u)m



●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/10/08 06:44:02 | コメント(6) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2014年10月05日 イイね!

【書籍】KURUMAG. No05

【書籍】KURUMAG. No05F1鈴鹿、大変なレースでしたね。
ビアンキの回復を祈ってます。



【フリーペーパー】KURUMAG. No05

発行: 中日本高速道路
制作: リクルートマーケティングパートナーズ


本日(10/5 Sun)はまた、大阪→いわき市のクルマ移動。

たしか御在所SAだったと思うんだケド、こんなフリーペーパーが置いてあった。

モータースポーツファン向けのフリーペーパーじゃないので、どうせJAF Mateのモタスポ欄ぐらい内容の薄いもんだと思ったのだが・・・

・・・・やたらとディープなフリーペーパーだった。


インタビューして記事にされているのは、



●タナー・ファウスト



※ラリークロス、ドリフトなんかの選手で、トップギアUSAのホスト。ケン・ブロックあたりと近いポジションと言えるんかな?



●グレッグ・トレーシー

パイクスピークで史上初の2輪、4輪のウイナー。



●佐藤琢磨



※ご存知、元F1ドライバーで現在インディに参戦中。



●マイク・ライアン



※2400馬力のモンスタートラックでパイクスピークに出場。



●山本尚貴

※2013全日本スーパーフォーミュラ チャンピオン



ケイト・オズボーン

※モタスポを多く担当している女性レポーター



・・・・というマニアックぶり。


F1、WRC、WTCC、スーパーGTあたりのメジャー競技ではなく、パイクスピークに偏ってるのは取材した場所の都合なのだろうか?

いずれにしても、モータースポーツの魅力をモータースポーツファン以外に宣伝することを目的とするフリーペーパーとしては、なんだか強烈に偏っているし、マニアックだ。

そもそも、本誌を見て、パイクだとかモンスタートラックだとかに興味をもったところで、ほとんどTV、雑誌などのメディアからは情報を得ることができず、WEB頼みになる。



でも・・・・

そんな変態でニッチである意味役立たずなフリーペーパーを編集したNEXCO中日本に個人的には好感がもてる。




以前から書籍レビューで私が良く唱えてきた、

「紙媒体ではドーンと見開きの写真を使うべし!」
(※情報量と情報の新鮮さだけではWEBに勝てないので、紙媒体ならではの魅力を・・・)

を、本誌はきちんと体現できている!のも好印象。




●We Love RC BUGGY



新東名の静岡SAで田宮模型を扱ってるからだと思うが、RCバギー特集も組まれていた。

パッと見て、

「なぜ、ファイティングバギーが一番デカい写真????」

・・・・と。


私は小学校6年生のとき、このファイティングバギーを買ってもらった。

「カッコイイから」という理由でコレにしたのだが、でも、当時既にファイティングバギーは絶版で、ホーネット、グラヅホッパー、FOX、ホット・ショットあたりが主流だった。

主流の新型マシンたちは、ABS樹脂のシャシーで、ポリカーボネートのボディで(※グラスホッパーはプラスチックだったが)、サードパーティー製のチューニングパーツ(ダンパーとか、ベアリングとか、ウイングとか)がたくさんリリースされていた。

対して、私のファイティングバギーは、ボディはデカくて樹脂だし金属部品が多く重いし(他車の倍ぐらいあった)、ダブルウイッシュボーンじゃないし、モータのマウント部が完全にクローズドなので、テクニゴールドだとかに交換するには加工が必要だし、低扁平タイヤ履けないし・・・・

自分の操作テクがヘボいこともあるが、圧倒的に戦闘能力が低く、仲間内でレースしてもいつもビリだった。


タミヤのRC、ファイティングバギーについては過去のブログエントリ

「【書籍】タミヤRC30年間の全記録―タミヤRCカー30年の歩み(Part2)」



にも語っている
ので、良ければご覧くださいまし。


・・・で、そんな思い出から 「ファイティングバギー = 個人的には思い入れがあるが駄馬」の印象が強いので、なんでこんなにデカく取り上げられているのか疑問に思ったのだが、次のページに、今年=2014年 10月に復刻されたと書いてある。

復刻版は

・ファイティングバギー: 35000円(税抜)
・ホット・ショット: 24800円(税抜)
・ホーネット: 9800円(税抜)
・マイティ・フロッグ: 16800円(税抜)


・・・うーむ。

使われているコンポーネント、材料を考えると、ホット・ショットなんかよりもファイティングバギーの方が高価なのは理解できるのだが、性能差は圧倒的にホット・ショットが上だしなあ。
イケてるんか?

・・・というか、フォックスなんかを差し置いて、ファイティングバギーを復刻ってどーなんだ??


疑問は残るし、ツッコミどころ満載なのだが、なんだかんだ言って、内心とてもウレシイ私であった。


サンクス、タミヤ!
サンクス、NEXCO中日本!




●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2014/10/06 00:40:08 | コメント(3) | トラックバック(2) | 書籍 | クルマ
2014年10月02日 イイね!

【サーキット】予定: 鈴鹿フルコース 2014.11.19(Wed) CCMC-1時間走行会

【サーキット】予定: 鈴鹿フルコース 2014.11.19(Wed) CCMC-1時間走行会横浜なう。
この木・金は、大阪→太田→横浜泊→横須賀→宇都宮→帰阪・・・というイケてない「行ったり来たり」のスケジュール。


忙しくて告知できていませんでしたが、

鈴鹿フルコース 2014.11.19(Wed) CCMC-1時間走行会

にエントリーしてます。


今のところ確定のサーキット走行は以下。

鈴鹿フルコース 2014.10.12(Sun) ないじぇる走行会
・鈴鹿フルコース 2014.11.19(Wed) CCMC-1時間走行会



3週間ほど前に子どもたちと一緒に編んだミサンガに

「次回鈴鹿フルを走るときは雨降りませんように」

と願をかけていたのだが、千切れる前に紛失しました。。。(腕の太さに対し、ガバガバやった)



10/12の「ないじぇる走行会」に向けて、やりたいことはいろいろあるのだが(リアタイヤをストックしている新古品に交換するとか、買ってある材料で空力部品を作りたいだとか・・・)、洗車すらできずに参戦となってしまいそう。。
忙しい。。。


※おかげさまで腰はかなり良くなりました。まだ重い物をもつとたぶん復活しそうですが、そういうことしなければ、ほぼ支障なくなりました。
ご心配頂きありがとうございました。




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/10/02 23:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
1920212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation