• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

【ビート】ヘルパースプリング追加

【ビート】ヘルパースプリング追加

「左回りのタイトコーナーで、インリフトしまくったり、リアがボンボン跳ねて、立ち上がりにトラクションがかけられない問題」

・・・の対策の一環として、ヘルパースプリングを追加して頂いた。





SPIRITの0.8kg/mm。

足回りは、フロントだってインリフトしているし、まだまだスプリングレートUPとか、するべきこと、したいことがたくさんあるが、ひとつずつ試してみないとワケわからなくなるので。
どうなるか見てみよう。
(というかお金もナイので)
(ヘルパースプリング、ハジメテだし)





先週、ASLANさんに入庫して、他の作業と合わせてお願いした。





ヘルパースプリング取付けた状態。

・RSマッハの車高調
・Swiftのスプリング
・SPIRITのヘルパースプリング
・BLITZのピロアッパーマウント

・・・と





試走してみたが、フルバンプしている可能性があるので、近日、またASLANさんに入庫してストロークの確認と調整を行う予定。


評価は5/14に鈴鹿南で・・・を仮予定としているケド、鈴鹿の休業が果たして本当にGW明けで終わるのか?



●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/04/26 21:46:43 | コメント(3) | トラックバック(1) | ビート | クルマ
2020年04月18日 イイね!

【ビート】【軽量化】ドアヒンジ 軽量加工

【ビート】【軽量化】ドアヒンジ 軽量加工ビートの書籍「ハイパーレブ」で、RSマッハさんのデモカーで、ドアヒンジを軽量加工されているのを見てから、9年間が経過したが、ようやく実施。

2月の鈴鹿フルで、YAHATAビート2号機も、ヒンジ加工されているのを見て、自分の貪欲さが足りないのを痛感したので。

純正ドアを支持するには純正相当のドアヒンジが必要なのだが、カーボンドア+アクリル窓は極端に軽いので、ドアヒンジが不当にゴツいのだ。
板厚があるので、ズッシリと重い。


alt

一枚のドアにつき、上一箇所、下一箇所にドアヒンジがある。
上の方が重い。

見ての通り、写真の左が軽量加工して、塗装したもの。


alt

これは下側のドアヒンジ。



alt

運転席側の上下のビフォーアフター。

無加工は左右上下4個のヒンジの合計がジャスト1900g。

4つ合計で、287gの軽量化。

・・・手間の割にショボいなぁ・・・。
(加工は簡単だケド、ドアヒンジの交換は結構大変だったので・・・)

500gぐらいの軽量化を期待していたのだが・・・。





横着して、無限のサイドスポイラーを取り外さずに、フェンダーを開いて作業したので、結構大変だった。

フェンダー内補強もだいぶとルーズにしないと、ドアヒンジの脱着ができなかったケド、なんとか作業完了。











●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/04/18 21:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート軽量化 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

【ビート】アクリルウインドウにドラッグ低減用 整流・三角棒 取付

【ビート】アクリルウインドウにドラッグ低減用 整流・三角棒 取付1ヶ月強前、2020年3月9日の

ブログエントリ: 「【ビート】ハードトップ ドラッグ低減 追加工

で、PSI(パワーサービスイマズ)製のFRPハードトップの形状によるドラッグを低減するための追加工を行ったことをブログアップした。



↑ただし、まだ、アクリルウインドウ後端部分に、ハードトップとの間にエア溜まり部分が存在する(写真のピンク部)問題が残っていることを記載した。






対策部品として、いろんな部材を見ていたが、最終的に選んだのはコレ。

MonotaROで、「ダークABS三角棒」を購入。





硬い樹脂で、アクリル窓+ハードトップ形状に合わせてアールを描くようなことはできないので、二本でひとつのウインドウをカバーするように切断。

アクリル窓には両面テープで貼付け。

・・・コゲ茶の色がダサい。安物家具みたい。

追々、一回取り外して黒に塗ろう。。。






前方からの空気はうまく、エア溜まり部分を回避してくれると思う。





前方から見ると、うんうん、良い感じで、エア溜まり部分が隠れる。





後ろから見るとこんな感じ。



整流効果はこんなイメージ。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/04/18 20:53:27 | コメント(0) | トラックバック(1) | ビート | クルマ
2020年04月12日 イイね!

【ビート】【軽量化】ダッシュボード撤去

【ビート】【軽量化】ダッシュボード撤去2週間前の週末、ダッシュボードを撤去した。



・・・最初はグローブボックスとか、その上のトリム程度の撤去のつもりだったんだケド・・・





グローブボックスはガッチリしているからか、重い。
417g。





この部品なんていうのかな?
グローブボックスの上のダッシュトリム。
257g。



・・・あとのダッシュボードは、リブとかを切断して軽量化したり、
ロールケージがあっても容易に脱着できるように加工しようかとガンバッテいたんだケド・・・



・・・あんまりうまくいかないし、重そうなので、ロールケージとの干渉部とかバキバキに破壊して、まるごと撤去してしまった。





計測できていないケド、何kgあるんだろ?

どうせ取り外すならもっと前にやれば良かった。





サビサビ。

今週末は錆取りとか、いろんな「仕舞い」を。






錆は錆取りクリームでだいぶとキレイになった。

一人乗りなので、助手席の乗員保護が不要なので、ひょっとしたら突起物の処理だけでダッシュボードは不要なのかもしれないケド・・・

・・・ゆくゆく、薄いポリプロピレンか何かで簡単なダッシュパネルは作ろう。

ヒータ、どうしようかな?
寒いのは我慢するケド、窓が曇るのは困るんよなぁ・・・。






●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/04/12 20:31:36 | コメント(3) | トラックバック(2) | ビート軽量化 | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation