■コメント返信が書けていません。
もちろん書くつもりもない価値もないものもありますが
(確か半分強がそれ)
人間が出来ている訳でもないので
ああいう人間もいるのだなあ、と切替が出来ればいいんですけどね(笑)
しかしああいう方もやはり日本には暮らしているんですね。
■何度も言っているように、原発をどうするかという問題は
色々な部分がありますので、どのように論議されようが
どのように思想強制の試みがなされようが
割としなやかにソフトランディングで
なくなって行くと予想しています。
大体このブログで決まるものでもありません。(当たり前ですよね)
必死な人達がいると言う事は、
それなりにいい内容が書けていたりしてね
***********************************
■結果としては更新が為されるかどうかというのは別として
大体3-40年位で無くなっていくのではないでしょうか?
極論を言えば自分を論破しようがしまいが
嫌がらせをしようがしまいが、大局は変わる訳がありません。
■ただ、『彼ら』が「過剰反応する事」を抑えていけば
基本的に日本は良くなっていくと思えば
いいかもしれませんね。
■さて、とかく狭い場に囲い込んで、
あたかも素晴らしい論理を展開する彼らですが
来るなと言っても侵入してくる奴らはきます。
尖閣みたいなものですね。
そして係争を認めろと迫る様です。
もっとしつこい中国の監視船に対応する
海上保安庁や(警察権はむしろこっち)
自衛隊には本当に頭が下がりますね。
■そういう意味では
尖閣の領有権主張に
似ているのかもしれませんよ。
**************************************
■さて、日本のソーラー頼り偏重
が大分騒がれ出しました。
電気代にもサーチャージが重くのしかかってきそうです。
■結局原発も、気にするから巨大に見えますけど
全体のバランスの中ではそこまで巨大なエネルギーと言う訳ではありません。
とは言え、色々な燃料を買う、あるいは燃料を下げる切り札としても
期待されています。
綺麗事では貧乏人は救えないと言う事でしょうか^^;
でも実際そうなんですよね。電気代の高騰はもはや避けようが無くて
事実なると思います。
そして電気代がFITで上がってしまえば、
当然業界として原発に振り向けるお金も少なくなります。
動くにしろ動かないにしろ
それなりに金をかけない原発など怖いのですが
動かないのであれば私達の税金がまた増える事になりそうです。
************************************
■いくら税金だ何だかんだと言っても壊すのも、
当り前ですが民間業者が行う訳で
例えばオリンピック、例えば震災復興で既に資材の一部
仮設材なんかはひっ迫して鉄板がないなのハウスがないなの
そういう状況があります。
■イデオロギーではなく時期と余力とボトルネックを見極める。
仕事を回したり、関っている方にとっては当たり前の発想ですが
宗教的イデオロギー論者は、往々にして少年十字軍みたいな
不思議なツアーをして瓦解する様に思います。
**********************************
■結局潜在的リスクは人間の意識レベルとそれなりに相関しますが
やはり例外からは逃れ得ません。
この辺りは労働安全衛生の考えやデータでも裏付けられている訳で
扇動されたり、脅されたりして行う行動の大半は
振り返ってみると愚かで短絡的で
震災直後の買い占めの様に、自分勝手な物です。
***********************************
■結局は脅しや扇動、あるいは過度の思想強制を無視して
幅広いバランスの中で少しずつ改善すると言う事が大事で
『抜本的改革』等と言う物は往々にしてただの破壊であり
『モデル形成』が甘いまま、理想論を突き進んだ所で
多くは行き詰まる事は過去のデータでも明らかでしょう。
*****************************************
参考に日経ビジネスの、脱原発の批判を載せておきます。
完全に賛成と言う訳でもないのですが、
結局はバランスを考えないブームは負の負債を引き起こします。
********************************
■前時代的な中華メガソーラーの20年後30年後が楽しみです
FITは20年保証、つまり20年以降採算が極端に悪化して
潰れるメガソーラーが続出します。
そのお金をもっと別なエネルギーや
その開発につなげるべきだと思いますが
そのコストによって電気代が上がれば
潜在的にコスト競争力が「低い」原子力に
また芽が出てきます。
************************************
■この辺りは自分が主張するとかしないとかではなく
あらかじめ計算の内に入っている事ですので
2012年12月21日
【もうしらねー(苦笑)】エコは原発を救う【こうなった以上、ついてくか…】
順調に電気代は上がり出してますね(苦笑)
**************************************
■この様に、何を思ってか自分を潰しに来る人もいますが
自分の基本的姿勢は『傍観者』です。
あくまでこうあって欲しいなあという
「理想」を語っているに過ぎません。
その『理想』は間違っているどうのこうの、と言われれば
勝手にすればとしか言いようが無くて^^;
何がどうあれ、それなりの意図と政治的背景と
民意によって国は動きます。
**************************************
■でも最近反原発派の一部が本気で嫌いです(笑)
彼らが今後もどのような醜態をさらしていくか
見守ろうかと思います。
どんな
甘い理想を掲げようが
結局は東北の食べ物は毒だとかホザいた輩達ですからね。