• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

【特に食料品】当った事、外れた事色々あっていいと思うけど【検証と反省が…】

■自分は引きずるタイプです。
たまたま福島のシイタケが出なかったからと言って
じゃあ、福島のシイタケは「全て」安全かといえば、
「分かる訳ないべ」
と思います。

*************************************
■私自身は出ていてもいいのですが、
シイタケなんてほとんど食べないし…
但しサンプルが一つや二つで全てを判断するというのは危険なように感じます。

**************************************
■政府が信用ならないから、結果がないからという事で
福島県会津産のコシヒカリのセシウム。
の、ちだいさんの様に、自腹を切って測ると信徒がワラワラ湧いて
もっと「ただで」測ってくださいとおだてる訳ですが…

*************************************
■ビタミンとかの栄養と同じ感覚でセシウム摂取を管理すればいいだけ
だと思うんですよね、
で、今更出ないから「安全になった」とある意味掌を返している

う-ん、安全方向に出ているので止める気もないのですが

不作為抽出N=1
不良だらけの学校のまともな生徒…まともな学校
まともだらけの不良…不良の巣窟

そんなのでいいんでしょうか??

*****************************************
■ただ考えとしては
今後ベクレルフリーの考え方が一番の安全派になります、
セシウムはますます出なくなりますからね。


とはいえこれは嬉しい誤算でした
部分的には今後も供給がされて、一部は蓄積が進むでしょう。
と言うのが自分の予想、

****************************************
■予想はぶれてないのですが、食べ物の数値的には
悪くない結果なんですよね…

あと例えばお茶は去年は毒だ何だと騒がれて、
今年は殆ど出ないから安全だ。
お茶1kgのボリュームを知れば、全く意味のない事なのが分かります。

去年から安全だった訳です。
この辺の話。

2011年06月18日
静岡県知事は恥を知りなさい。(クリントン調)


2011年06月15日
【頭使いましょ】ば川勝知事【ベクレル茶を飲んでもらうには?】


********************************************
■当時は茶を飲んでも大したベクレルじゃないし
大丈夫と言ったんですがほぼ支持はありませんでした


その一方で、これは飲み物じゃない、
とか出荷禁止にすべきだとか
非難ごうごうでした。
おかげで今、静岡茶は狙い目ですけどね。
美味しい茶が安く入る^^


*******************************************
■ここで大事なのは…
土地の汚染が、作物の汚染にちっとも直結していないという事です。
その傾向は、1960年代のバックデータに見えています。

2012年03月24日
【農地汚染】農林水産省が指し示す、農地汚染【当り前の結果とこれから】


********************************************
■つまりN=1は、
数字が出ているサンプルをたった一つ潜り込ますだけで
「全て危険に転換する事が出来る」訳です。

ちだいさんの面白い所は、良くも悪くも我が道を言っている事で
とりあえずは偽装する気はないというのが面白い所だと思います。
(ゼロベクレル=安全だと論理破たんしないのがポイントでしょう)

福島県産のプラムのセシウム。
本人も御不満そうですが(笑)

要するに右の籠と左の籠は数字が違うかもしれません、
Aさんの家とBさんの家では
落ち葉や伏流水の関係で数字が違うかもしれません。

******************************************
■あとは、農作物の実際の数字はともかくとして…
1960年代を見ると、農地の一部は放射性物質を蓄積してしまいます。


ですので
今後は土地が汚染されている(日本の土地は放射性物質を取り込みやすい)
VS
食べ物からは殆ど出て来ない
の戦いになると思います。


*****************************************
■とは言え、多くの反原発派は福島の食べ物は
早川教授をはじめ毒だと言い切った人が多かったです。

ただ、自分も悲観派だったりする訳ですよ^^;
嘘ついても仕方ない。
もっとも悲観的な時はこれです。
2011年12月09日
【ちょっと沈思】食物汚染とこれからを考える【塩化セシウム対策】


数字が思った以上にベクレルの下がりが早く、
あれれ状態なので嬉しい事なのですが
悲観的な予測を出したというその事実は変わらない訳です。


また、長い目で見て
実際に広範に影響がないかどうかは
山下教授の実験に頼るしかありません^^;

****************************************
■とは言え…そもそも怪しい所は耕作させてない訳で(笑)
数字が出た田んぼは耕作させなければ
数年たてば出なくなるのは当たり前…

結局はカロリー計算と一緒で
1kg当たり1000kカロリーの食べ物500gと
1kg辺り100kカロリーの
食べ物5kgは同じ量な訳で

一時期言われたのは干しシイタケやお茶を
500gなり1kg食べる人がいるのかと言う事です。

*******************************************
■どうも最近は思考のデジタル化が非常に進んでいる様な気がします。
安全意識の死角に危険は隠れている訳で
トランプや将棋の様に「安全」と書いてある訳ではないという事です。

別に予想は自由で、いい意味で外れるのはいい事です^^

それなのに・・・何もなかったかのようにうそぶく人や
逆に終末論に引きずられる人
を見ると、どうなってるのかよく分かりません。

もちろん、作物にしろ空間線量にしろ
政府が最初から測るべきだった(一応測ってる)とは思いますが
そもそも1年以上たっても数字の意味を分からない人が多過ぎで
それは賢いとか頭がいいじゃなくて、
知ってるか知っていないか、
学習しているかしていないかと言う事です。

****************************************
■しょうもない内容でも日記には日記としての価値があります。
見方を変えれば、歴史に残る原子力事故だったはずで
きちんと見極めをする価値はあります。
いかなる空気でどのような予想で結果がどうであったか?

大体後から振り返ると恥ずかしくて、
こんな事書いたのかな内容の筈で、それが日記と言う物です^^;
言いっぱなしでデマを飛ばすのも楽しそうですけどね(笑)
2012年07月18日 イイね!

【特に食料品】当った事、外れた事色々あっていいと思うけど【検証と反省が…】

■自分は引きずるタイプです。
たまたま福島のシイタケが出なかったからと言って
じゃあ、福島のシイタケは「全て」安全かといえば、
「分かる訳ないべ」
と思います。

*************************************
■私自身は出ていてもいいのですが、
シイタケなんてほとんど食べないし…
但しサンプルが一つや二つで全てを判断するというのは危険なように感じます。

**************************************
■政府が信用ならないから、結果がないからという事で
福島県会津産のコシヒカリのセシウム。
の、ちだいさんの様に、自腹を切って測ると信徒がワラワラ湧いて
もっと「ただで」測ってくださいとおだてる訳ですが…

*************************************
■ビタミンとかの栄養と同じ感覚でセシウム摂取を管理すればいいだけ
だと思うんですよね、
で、今更出ないから「安全になった」とある意味掌を返している

う-ん、安全方向に出ているので止める気もないのですが

不作為抽出N=1
不良だらけの学校のまともな生徒…まともな学校
まともだらけの不良…不良の巣窟

そんなのでいいんでしょうか??

*****************************************
■ただ考えとしては
今後ベクレルフリーの考え方が一番の安全派になります、
セシウムはますます出なくなりますからね。


とはいえこれは嬉しい誤算でした
部分的には今後も供給がされて、一部は蓄積が進むでしょう。
と言うのが自分の予想、

****************************************
■予想はぶれてないのですが、食べ物の数値的には
悪くない結果なんですよね…

あと例えばお茶は去年は毒だ何だと騒がれて、
今年は殆ど出ないから安全だ。
お茶1kgのボリュームを知れば、全く意味のない事なのが分かります。

去年から安全だった訳です。
この辺の話。

2011年06月18日
静岡県知事は恥を知りなさい。(クリントン調)


2011年06月15日
【頭使いましょ】ば川勝知事【ベクレル茶を飲んでもらうには?】


********************************************
■当時は茶を飲んでも大したベクレルじゃないし
大丈夫と言ったんですがほぼ支持はありませんでした


その一方で、これは飲み物じゃない、
とか出荷禁止にすべきだとか
非難ごうごうでした。
おかげで今、静岡茶は狙い目ですけどね。
美味しい茶が安く入る^^


*******************************************
■ここで大事なのは…
土地の汚染が、作物の汚染にちっとも直結していないという事です。
その傾向は、1960年代のバックデータに見えています。

2012年03月24日
【農地汚染】農林水産省が指し示す、農地汚染【当り前の結果とこれから】


********************************************
■つまりN=1は、
数字が出ているサンプルをたった一つ潜り込ますだけで
「全て危険に転換する事が出来る」訳です。

ちだいさんの面白い所は、良くも悪くも我が道を言っている事で
とりあえずは偽装する気はないというのが面白い所だと思います。
(ゼロベクレル=安全だと論理破たんしないのがポイントでしょう)

福島県産のプラムのセシウム。
本人も御不満そうですが(笑)

要するに右の籠と左の籠は数字が違うかもしれません、
Aさんの家とBさんの家では
落ち葉や伏流水の関係で数字が違うかもしれません。

******************************************
■あとは、農作物の実際の数字はともかくとして…
1960年代を見ると、農地の一部は放射性物質を蓄積してしまいます。


ですので
今後は土地が汚染されている(日本の土地は放射性物質を取り込みやすい)
VS
食べ物からは殆ど出て来ない
の戦いになると思います。


*****************************************
■とは言え、多くの反原発派は福島の食べ物は
早川教授をはじめ毒だと言い切った人が多かったです。

ただ、自分も悲観派だったりする訳ですよ^^;
嘘ついても仕方ない。
もっとも悲観的な時はこれです。
2011年12月09日
【ちょっと沈思】食物汚染とこれからを考える【塩化セシウム対策】


数字が思った以上にベクレルの下がりが早く、
あれれ状態なので嬉しい事なのですが
悲観的な予測を出したというその事実は変わらない訳です。


また、長い目で見て
実際に広範に影響がないかどうかは
山下教授の実験に頼るしかありません^^;

****************************************
■とは言え…そもそも怪しい所は耕作させてない訳で(笑)
数字が出た田んぼは耕作させなければ
数年たてば出なくなるのは当たり前…

結局はカロリー計算と一緒で
1kg当たり1000kカロリーの食べ物500gと
1kg辺り100kカロリーの
食べ物5kgは同じ量な訳で

一時期言われたのは干しシイタケやお茶を
500gなり1kg食べる人がいるのかと言う事です。

*******************************************
■どうも最近は思考のデジタル化が非常に進んでいる様な気がします。
安全意識の死角に危険は隠れている訳で
トランプや将棋の様に「安全」と書いてある訳ではないという事です。

別に予想は自由で、いい意味で外れるのはいい事です^^

それなのに・・・何もなかったかのようにうそぶく人や
逆に終末論に引きずられる人
を見ると、どうなってるのかよく分かりません。

もちろん、作物にしろ空間線量にしろ
政府が最初から測るべきだった(一応測ってる)とは思いますが
そもそも1年以上たっても数字の意味を分からない人が多過ぎで
それは賢いとか頭がいいじゃなくて、
知ってるか知っていないか、
学習しているかしていないかと言う事です。

****************************************
■しょうもない内容でも日記には日記としての価値があります。
見方を変えれば、歴史に残る原子力事故だったはずで
きちんと見極めをする価値はあります。
いかなる空気でどのような予想で結果がどうであったか?

大体後から振り返ると恥ずかしくて、
こんな事書いたのかな内容の筈で(笑)、それが日記と言う物です^^;
2012年07月12日 イイね!

【未解決問題】ステーションブラックアウトと言う大問題への対応【本当の課題】

■菅前首相を馬鹿アホ間抜けと思いますが、
でもまあ、結構正しい判断もこっそりしています。
絶対に褒めてやらないですが、

またはっきり言うと菅さんカムバックとか言うアホが増えそうで(笑)
もうあと30年くらいお遍路さんをお願いします。
浜岡停止だけは英断でしたね。
しばらくたって動くのなら滅亡フラグの可能性が高いですが…
**********************************************
■どんだけいくつ、保険をかけても
自然災害はどうしようもない被害を出す事があります。

桜井淳氏が東電「全面撤退」問題を考える(上)

■この中で
私が積極的容認派≒対策を立てた上で再稼働OK から
消極的容認派≒設計通りの耐用年数で
止める前提で原発を動かす


に転じた原因があります。
それがステーションブラックアウト(完全全交流電源喪失)対策
です。いわゆるICとかRCICとかの系統です

****************************************
■本当は、結局、ステーションブラックアウト対策が
時限であると言う事が大問題
なのですが



この辺りが関連エントリーです。

2011年10月12日
エコジャパンにRCIC関係の特集が出ました。


>山口 簡単に言えば、無電源でも一定時間原子炉を冷却できる仕組みがあったんです。1号機には炉の内側と外側の温度差で動く「隔離時復水器」が、2号機と3号機には隔離時復水器の進化版である「原子炉隔離時冷却系」がそれぞれ設置されていました。その結果、津波で電源を喪失した後も、1号機は約8時間、2号機は約63時間、3号機は約32時間、それぞれは冷却が続き、制御可能な状態だったと考えられます
ということでIC(1号機)の絵

>海水注入は遅れたのではなくて、沸騰による内圧で、注入困難だった訳で
吉田所長は政府判断なんて完全無視してました^^;
この事故が防げた、というのはありえなくて
繰り返し言っているようにRCICが自立型で半永久じゃなきゃ、
今回の事故は防げなかったと思います。
でもこの表はわかりやすいですね^^


原発の問題点を単純化しておこう[ブログ]
2011/09/12 00:56

*************************************

■まあエコ電源でも何でも確保すりゃいいんですが、
2011年05月13日
事故発生当初の話【原発こそエコ電源を確保せよ】


ステーションブラックアウト対策は触れられてもいないのが現状です(苦笑)

現場では色々な動きはあると思うのですが…


*****************************************
■少なくとも早くて去年の5月、去年の9月前後には
もうこの事故の原因は分かりきっていたんですよね。


福島第一に関しては、地震が絡む訳で
ブラックアウトが人災か天災かなんて、大した問題ですらありません
未だにそんな初歩で争っている

反原発派や報道ステーションはおめでたいな
と言うのが正直な意見です。
*************************************
■どう原因が変化しようと
ご存じの通り地震+津波で(おもに津波)で、
「安全神話は完全粉砕」されました

それなのに「何故安全神話が守れなかったか」の責任を
人に問うのは、「神話」を否定しつつも
「安全神話」に固執している訳で、
論理が破たんしています



*************************************
■このステーションブラックアウトを認識して
古里原発の記事を読めば

大飯など比にならない恐ろしさがあるのですが、
まあ心の母国が韓国な人には直視は無理でしょう。



福島第一の事故は、
「臨界停止後」のステーションブラックアウト
が原因でした。

■私の「立ち位置」からしますと
そこを克服しうる原発があるのであれば、
「採算が取れる限り」原発は容認しうるものですし

ステーションブラックアウトが
解決できないと言うのであれば、
そんなポンコツ原発は稼働年数を持って
廃止すべき物です。


システム的には不可能ではない筈です。
費用とメンテの問題はあるんでしょうが、
そこの論議がおざなりになってはや半年以上

■やる気があるのかないのか…情報が入ってこないなあ…
多分…既存を改造するのは無理なんだろうか?
************************************

■と言う訳で、関西全電源ステーションブラックアウトしたら
日本はポポポポーンになる可能性があるのですが
反原発派の願いは日本滅亡だったりしますので(笑)
結構皮肉なバランスがとれているんですよね。

道祖神様のお告げに従って
大飯止めてポポポポーンも
ワクワク、ハラハラ
ドキドキして楽しいかもですけどね。




*************************************
■あと厳密にはPWR,BWRの問題がありますので、
RCICはBWRの設備になります。PWRはICに近い注水システムで対応します。

2011年12月27日
【ミッション】圧力鍋に入った沸騰中の電子ケトルにストローで注水してください。


2011年06月26日
【蒸気発生器】PWRの弱点【原子力艦との違い】


…これウェットベントは何につける気なんだろう…

蒸気発生器がアキレ腱ですね…

■尚PWRの場合は、
コアキャッチャーで封じ込めが今の技術の限界ではあります。
(弘(2型)さんに教えて頂いたアトメア)
2012年03月06日
「コアキャッチャー」の意味と中国原発推進再開のお知らせ

*****************************************
■そんなこんなで
反対の人には申し訳ないけど、少なくとも今夏の
大飯原発再稼働反対が
かけらの意味もない事を自覚して頂ければ。
皮肉じゃなくて本気の話です。


腹立たしかろうがどうだろうが、皮肉にも
大飯再稼働反対=原発事故の原因を理解してない」と言う意味なんです。
だからデモしようがなにしようが無駄と言う事です。
論点がずれている訳ですから、聞き入れられる事はありえません。

無駄と知っていて
信徒集めをしている反原発派に加わっても
いいカモと言う訳です。


****************************************
■あの人数メガ盛デモも一種の政治的
エージェント戦と捉えるとなかなか面白い面が
見えてくる話でした。

あのデモは紛れもなく「(洗脳的に)無垢な信徒集めの宗教儀式」なんですからね。

****************************************
■そして何よりの大問題は、今後日本が如何に脱原発の道を
作ったとしてもゴネ屋が、ドヤ顔で「俺たちのおかげ」
と言って金をくれとホザく事です。



あいつらを情け容赦なく叩きつぶすのは、
多分社会の為なんでしょうが
そこまでの熱意はないので
もっとウヨな皆様に期待したいと思います。

*****************************************
■なので人数詐称変態反原発派は今後もデマなどを飛ばして
ぜひ小さくなって頂きたい物です。
「ごねっぷりが最高」とか言う信者を見ると、
お隣に輸出したくなっちゃいます。



******************************************
■結局嘘を書くまいとしたら複雑になってしまいました(苦笑)

まあPWRは、運転中に蒸気発生器破壊されると、
何気に恐ろしい所があるので(美浜事故)
論理的には主張の通りですが
個人的には寿命を超えて
いつまでも動かすのだけは勘弁してほしい物ですね。
2012年04月27日 イイね!

【震災関連死とうサギネタ】何か違和感な?ネタと小ネタ【原発はちょこっと】

■まず震災関連死から。
これは避難生活による体調不良やストレスと言われるもので
結構な死亡率を誇ります。

放射能があるからと言って
全員避難なんてかますと増える訳です。
避難がいい悪いは置いておいて、そういうリスクが殆ど無視されたまま
語られているのは悲しい事です。



今回の場合は、割と少なかったように思います。
何気に阪神では600人
阪神大震災では時空を超えた、
放射能のせいかもしれませんよ


■さて、皮肉はさておいて…ビジュアルが無くてよかったニュースを一つ
放射能のせいかもしれませんよ(嘘)
色んな意味で想像力をかきたてられると共に
想像力によってダメージを受けるニュースです
敵はあなたの想像力…かも?


************************************
■もう一つ…、何だか罠のにおいがする(苦笑)話です

2012年04月24日
1号機は検査ミスがなければベント無しで冷温停止は可能だった(推進派は必読)


非常用冷却装置について
ICの方がRCICより良かったから人災だと言いますが…
イマイチ意味がよく分からん。

大体RIICの作動は確か2号機で
60時間位作動してましたから

********************
ICの場合冷水注入になるので、蒸気圧が上がらないから
水を入れ続ければOKと言う事なんでしょうけど、
その水はすぐ切れてしまいます。

いかんせんエンジンポンプならエンジンの燃料が要るし
崩壊熱とはいえ、物凄い水量が要るので、停電対策を二重三重にした方が
ましではあります。

あえていえばRCICとICを併設する事が理想だと思われます。
RCICの場合、ヒートアップすると、
効率は上がりますけど蒸気圧で注水不能になりますので
RCIC自体に発電機能をつければ、
或いはエコ電源を起動電力にして空冷機能を取り付ける

でも、そんな話が出ないと言う事は、技術的に
何かあるんでしょうね

今はあんまり考えつきませんけど
廃炉覚悟で海水高圧注水ライン+エコ電力で
あとは蓄電池待ちじゃないかな?


恒例の毒吐きです
****************************
■正直もう勝手にすればいいと思ってます。
電気代だらけで借金じゃんじゃん増やせばいいだけで
よく考えればどの道破たんして踏み倒すという考えなら、
利権と生活保護を養いながら、
貿易赤字で暮らせるかどうか試せばいい訳で

そうですね、家計を預かる奥様の立場では
生活保護…ニート&姑夫妻(原発)
利権・・・こづかい、送金、大学はやめたのに定期代等
貿易赤字…貯金取り崩し、カード負債増大中

でも大丈夫、お金じゃない!!




2012年04月23日 イイね!

福一アーカイブス?

1. 2011年3月27日の福一映像


2. 2011年3月16日の映像


3.最近の3号燃料プール


さりげなく水質がよくなっている様な…

4.瓦礫関連動画(3号プール)
色々落ちてますねえ…


5、ポンプ車から見た燃料プール(2011年)


いやいや、現状に文句だらけですけど…仕方ない気分になれました(苦笑)

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation