• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

雲台さんの後半の評価(3月15日以降)

■では後半の雲台さんの判断を見ていきます。
この頃に私が湧いています。
雲台さんが非常にゆれている様子があるのですが何故でしょうか。

3・15
・妹の話、揺れている事、水蒸気爆発はめったに起こらない
・協力者による気象及びプルーム予報◎(ノット表記が気になった)
・落ち着いて欲しいと呼びかける○
・シェルターの話?
・ドイツの算出を賛美
・フランスから接触?
・50万アクセス
・4号炉はだめでしょう(?)

ここはプルームの進路は当たっているのですが、
それ以外は何か違和感を感じ出しています。
とはいえ情報が欲しいのでヨイショしている私^^;

結局フランス話はなんだったんでしょう?
アレバからでも何かあったのかい?と思ったのは内緒です。

3・16
情報なし
一瞬0.2ミリシーベルト

3・17
浜岡停止の呼びかけ
データ公表(東海0.2ミリシーベルト)

このあたりはちょっと謎です。
何やら政治的なものが出てきたように感じているのですが・・・
0.2ミリは地べたでの計測ではないか?と思ってコメントしたりしていますが
特に回答はありませんでした。

3・26お詫び


何故か3・15以降、情報はほぼ途絶えてしまいます。
そしてサイトが荒れて、協力者に2シーベルト被曝とか何とか、
数字の乖離が見られて、そこから荒らしが広がっていきました。
ちょっとそこは何故どうなったかわかりません。
御本人以外にはよく分からないでしょう。

東海の数字も謎のままで終りました。
前半部分とうって違い、情報量の質も量も変ってしまったかのような印象を受けます。

協力者になんかまぎれていたのでしょうか?
私は子供の頃によく言われた、
「知らない人についていっちゃだめよ」をちょっと思い出しました。
2011年05月23日 イイね!

雲台さんの中盤における判断(3/13,14)

■この頃になると雲台さんのサイトが熱を帯び始めます。
当時私は未だ湧いておりません。ガソリン確保の方が大事でした。

■念の為いっておきますが、後出しでコレだけの判断をされているのは
素晴らしいと思います。
たたかれる点は3/11,12の時点で特に見当たらないです。

■水蒸気爆発前提だと、逃げないとだめですしね・・・

■では雲台さんの判断を確認していきましょう。
3/13
・プルーム移動モデル×、陸ではなくて海
・矛盾点を感じる△溶融・モニタリングのバランスがおかしい
(実際は、容器の件老成などで、想定ほど数字が悪くない)
・内部被曝対策○
・3/12爆発プルームの動き△(実際は海上安全離脱)
・3号機プルームの予想進路△(実際は海より)
・爆発の認識(水素爆発)△認識不十分
・急性障害の発生?多分実際は勘違い
・根拠ある想定でなくなりつつある(悩みの吐露)
・ブローダウンの発生×(発電所で回避していた)
・瀬尾先生のホットスポット予想△当たり前の範囲と言えば当たり前

この時点で雲台さんは、想定ではもっと悪くなるはずなのに、
モニタリングの悪化が見られず、悩んでいます。
プラントの特性と、所員の頑張りによる危機回避が、計算違いであったようです。
また、全体的に思うのは気象についての詳しい知識面は、ちょっと弱い気がしました。
情報不足の中ですから、判断が難しいのですが、
このあたりで、タイアップを試みる方向に方針を変更されたように見受けられます。

■3・14
・プレッシャーの吐露
・プルーム補正モデル○
・タイアップ
・相乗りを呼びかける。
・前提条件を話す
・冷静を呼びかける。


ちょっと悩まれているように思います。
「原発関係者」との「タイアップ」を表明しています。
ここはついに明かす事はありませんでしたが、
何だか、この辺りから、情報量が激減します。
(むしろ雲台さんが組込まれた感じを抱きます)

*********************
全体としては、政府の報道管制の中、
状況が読めなくなっているのが分かります。
状況が読めなければ、予想は当たるわけがありません。
これは仕方のないことです。誰一人例外はなかったようなものです。

その中で、気象に不安を感じたのか、タイアップを模索したと言うか
誘われたような形跡が見受けられます。
タイアップが何らかの影響を及ぼしたようにどうしても思えるのです。
そして、気象関係者のプルーム予想は見事に的中しますが
その他の情報は、精度が低いものが相次いでいきます。
2011年05月22日 イイね!

雲台さんの前半の判断(3/11,12)

■雲台さんで分からない人はもしかしているだろうか?
ヒント①:三脚の雲台をカタカナにすると(マウ○ト)
ヒント②:富士山をカタカナにすると(Mt.FUJI)
以上

■コレまでの流れで、非常に良い予想をされてきていると言う事を指摘した。
正直12日前後までは素晴らしいと思います。
箇条書きと判断を書かせていただきます。
(私はもちろん後出し)

3・11
・70時間で安全が分かる:2号機的中○、1号機型古く早期トラブル、3号機MOX早期トラブル
日経ビジネスより

・逃げ方の指摘:○
2号機の見立てであれば正解と言ってもいいかと思います。

3・12
・ECCS注水不能(取水口不全○破断×正解は蒸気圧)
・加圧弁上記放出は燃料棒がむき出しになる:○(2号機で実際なりましたし)
・放射雲の経過予報○(方向正解)
・前提PWR△、設定0×(実際は90程度防護、まあ計算上ですし)
・燃料溶融確認○
・燃料露出タイミング×(報道にだまされてる)
・格納容器損傷の読み○
・圧力調整プールの位置など×(初期型なのでSC)
・炉心溶融○
・炉心の逃し弁(ベント)○
・気象モデル△(読みきれていない)
・屋内退避方法○
・ドライウェル圧力低下タイミング△(知識不足、読みは良い)
・発破×(だまされてる)
・近隣住民出るな○
・爆発の種類×(当初衝撃波有で高度汚染、水素爆発でも衝撃波はあるんですがきびし目で)
・メルトダウンが発生△(データ間違いで実際はもっと早い)
・ガスの種類(クリプトンなど)× はるか上空だったので
・逃げ方○
・汚染の前提数字 ×(水蒸気爆発換算)
・渋滞注意○
・山と雪解けへの注意○
・東北は食べられない×(福島、宮城一部、茨城一部が正解)
・逃げると除染○
・プルーム予想、方向△
・プルームのくぼ地への影響○(進路は一部外れたが考え方は正しい)
・想定は水蒸気爆発△
・逃げるのを別の方にまとめてもらう(難しい)←後に攻撃対象
・未来を見た△
・最悪な予想なので後で笑い飛ばして◎
・父が防災専任官(難しい)出さない方が結果的には良かった気がする。

総合判断:◎
最悪の場合の想定と言う意味では特に突っ込みどころはない。
現実は最悪よりずいぶん被害が軽かったと言う形に。←攻撃対象
水蒸気爆発を想定したため、、数字は遥か下となった。

■この頃は、全体的に素晴らしい判断をしています。
但し、政府のデマにだまされたり、結構振り回されている様子が伺えます。
もしかすると、素直でだまされやすい方なのかもしれませんが
会ったことなど無いのでそこはわかりません。

前提が水蒸気爆発なのは当時としては致し方ないとは思います。
水蒸気爆発にこだわってしまった事が、後々響いてくるのですが・・・
(前提数字に矛盾が生じてしまった)
ちなみに1号機の爆発は途中で海に出て、風向きが変わった為に
南相馬で一時敵に染料が上がっただけで経過していることをお伝えしておきます。
2011年05月22日 イイね!

雲台さんの誤算(爆発が起きない!!)

雲台さんの誤算(爆発が起きない!!)■雲台さんは
PWRを主に研究していました。
(ここは不思議な所で、
浜岡はBWRなんですよね)
コレは、予想が異なってくる
大きな要因になったのでは?
と外野は思っています。


【追記】単に急いでいたのではないかとの御指摘。
PWRをBWRに間違える。うん確かにカタカナを間違えまくる私にも
ありえますね。【追記終】

■雲台さんは悩んでらっしゃいました。
溶融しているのに爆発もしないしモニタリングの数字が低い
コレは事後に眺めている外野(私)からすると興味深い発言です。
雲台さんはどれかの情報が嘘だと思ったようですが、
どれも正しかったようです。あえて言えば、
嘘は溶融のタイミングの発表でしょうか

■しかしコレを事後でいうのはちょっと「ずるい」と言うか無理があります
なぜならコレは、十分にパラメータが出ていて
結果も分かる現状からの分析だからです。

■ではその理由は何故でしょう?
BWRにも改良型と、初期型があります

■もちろん改良型のほうが理に適っているのですが、
どうも・・・初期型だから大惨事が防がれたのではないか?と
私は思っていたりします。

どうして??画像は改良型です。
一方、今回のタイプは何度も登場してますがコレ(プロトタイプ)です。

とおなじみの写真


■何が違うの???実は違うのです
【追記】違わないみたいです。お騒がせしました。【追記終】
仮に溶融した燃料が落ちても、
1)フラスコ上の格納容器の底に当たる
2)上から水がかかりながら、サプレッションチェンバーに落ちていく
3)サプレッションチェンバーは、格納容器と隔離されている。
【追記】初期型同様改良型も、そのまま圧力抑制室に落ちたりはしないそうです。
よく考えるとBWRは燃料棒のメンテを下からしますから、何もなかったら困ります。
私の不勉強でした。一つ勉強になりました【追記】

■格納容器の底は燃料が落下した場合穴が開きやすく
サプレッションチェンバーとのつなぎパイプは弱点ではあるのですが
こういうちょっとした損傷が、爆発力をそいでいる感触があります。
つまり、溶融燃料がダイレクトに落下して、格納容器全体が破裂する、
そういうケースが「初期型」では防がれている可能性があります。
砂時計のように、ちょっとずつ燃料が落ちていくわけです。

■階上の使用済プールも弱点であると同時に、
階上なので「水が直接注げる」わけです。
今再び階上のプールのせいで、水漏れの危機があるわけですが、
階下にプールがあれば、空焚き→ポポポポーンを起こすわけで
利点と欠点は背中合わせのようです。

実は2号機の予想が、雲台さんの予想に最も近い経緯をたどるのですが
(11日に70時間で安全がわかるという発言は、
RCICの作動時間とほぼ合致しています。)

2号機で起きたのはサプレッションルーム内での爆発であり、
この爆発にによって、何とガス漏れを起こし、爆発力を失います。
(代わりに14~15日にプルームがばら撒かれます)
メインの格納容器は、「それなり」の健全性を保つため、
それなりの放射線しか出てこない、わけです。
(→モニタリングの数字が雲台さんの予想より上がらない)

2号機マニアとして断言してしまうと
2号機がもし改良型で、爆発をしていれば、
雲台さんは英雄だったでしょう

しかし、2号機がBWRプロトタイプで、
中途半端な爆発と放射能漏れを起こした為

■雲台さんの予想はよい方向に崩れ去り、
その迷いは、彼の数字に対する観念の迷いにつながり
17日以降の協力者の間違いデータの公開と
ネット総攻撃の憂き目に遭う事になりました。
と私は思っています。

■探って出てきたのは、日本と言う国にツキがあった事
幸運だったが故にボロッカスに集中攻撃を受けた
雲台さんの運命でした。

2011年05月22日 イイね!

雲台さんの再評価その2(15日プルーム編)

■一応念のために申し上げますが、
私の3月15日のプルームの動き(結果予想)は、SPEEDIや事後に各県庁などの
モニタリング情報を集めて立てた仮説です^^

■なので、今日「雲台さん(仮名)」のチェックをしていたわけですが、
いやいや、びっくりしてしまいましたです。
本当に、

■ちなみに雲台さん、
3月14日に何やら気象についてはタイアップされたそうで
予想がノット表示になっているようです。

個人的な読みでは外国の方と、誰か、間にエージェントが入って
タイアップしたんだろうなと思います。

【追記】大間違いでした(笑)【追記終】
と言っても気象はノット表示が結構一般的。日本の方かもしれません。
いずれにしても、スパコンクラスの気象予想が出来ないと、
そうじゃないと、事細かな気象予想図は出せません。

■かつて山をふらついていた私が言うのは何ですが
(登山家までは行きません)
山屋は気象通報を基に気象図を書いて、風の動きと天気の動きを読むわけです。
これによって、アバウトな風と、天気のアバウトな方向性
後は勘と経験を頼りに、動きを決定するわけなんですよね。

■ですが、これでは予想が出来ません。
予想をするには天気図のシュミレートが必要ですし、
シリーズ3月15日でも触れたように、あの日の気象条件は特殊です。
ほぼ正確に時間単位での予想なんて無理。
何故なら、午前3時

午後9時

こうなるなんて予想できるものですか??

■15日の3時では低気圧発達しそうしかいえません。
15日の21時なら、仮に山に登るなら・・・危ないから上らない、と言う結論しか出ません。

■では雲台さんの台詞切り取ってきちゃいますね。
15日2時でしたっけ。
コレ↓
①3時~9時に爆発した場合は爆発の6時間~12時間の間に関東地方に到達する。030/10~20
②9時~12時に爆発した場合は爆発の6時間~12時間の間に関東地方、水戸近郊に到達する。060/10~20
①、②は当然その経路上の大子、那須、関宿などにも影響する。
③12時~15時に爆発した場合は爆発後5時間で原発から半径100kmの西~南南西の象限内には全て到達する。
④15時以降に爆発した場合は爆発後5時間で福島市内、田村、会津若松、喜多方に到達する。
これ以降はデータの信頼性も低下してくるためひとまず終了。

この数々の気象データを精密に纏め再計算してくださったご協力者の方も
とありますから、
この気象データを計算した方は素晴らしい!!!!

■私の進路「結果」予想と比べてください。


■コレが事前の予想だと考えると、驚愕の範囲な訳です。
気象庁のスパコンより凄い。事後との違いは、
1)若干気流の変更が、予想時刻より早くなった。
2)①②は那須には来なかった、
3)2号機に実際に起きたのは、全沸であって、爆発ではなかった。
爆発はサプレッションチェンバーで起きた
スポット的に、或いは途中からは継続的に放射性物質が放出された

ですが、こんなの事前に予想できたら、
おかしいです。普通に。
私はSPEEDIを読んで、「結果」予想しているんですから。

そんなわけで、この内容は、花丸評価としか言いようがないです。
凄い。本当に凄い

***********************
ですが、どうも、コレは落とし穴だったのです。と外野である私は勝手に思っています。
コレをきっかけに雲台さんはタイアップを広げていくのですが、
どうも【追記】その後で【追記終】広げたタイアップに問題がありました。

その段階で、どうも(協力者の無知ゆえか)間違ったデータを挿入されて、
それを否定しなかった為に総攻撃される事になりますが、それは後々の話。
******************
私の関連カテゴリー
シリーズ3月15日

※雲台さんは仮名かつ架空のフィクションストーリーです。
お間違えないように^^

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation