• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

売国と資源

何と言うのか…寒波は九州中四国に大雪をもたらしそうですね。
北極から次々と気団がやって来ております。
局所的に大荒れになるので、
前回よりはニュース向きかもしれません。
しかし数年に一度の寒波が年に何回も来ますね(棒)


*************
さてと、とりあえず書きだめを放り投げておきます。
(もちろん一部は今日加筆している)。

2017年01月27日
【福一より恐ろしい】コントロール不能なごみ【WHが拾ってきた粗悪ごみ】

の続き。

*********
東芝の本業は好調だ。
経産省に押し付けられた
ウエスチングハウスとそこがタダで買った会社で
1兆50000億の借金を連れてきて
バラバラになろうとしている。


********
みんカラの殆どの人は気にもしないけど。
折角だから調べてみた。
何度も小泉のせいだとは言ってるけど
話が出たのは2005年
小泉劇場時だ。



**********
その時にWHは中国進出を担っていた。
リスクは東芝に、そしてそのキックバックは日米中の
政治家が甘い汁を吸うという戦略である。

ちなみに施工は今回問題になったSWとかいう会社だ。


妙に小泉さんは、今でも保守層の人気が高いけど
個人的には踊りやすい健忘症を保守とは言わない。
鳩山政権を育てたのは実質的に小泉戦術だしね。

半島に強気の演技をするのが
保守ではない。

**********
小泉ジュニアも機を見るとすぐ売国よりの
発言を繰り返している。

彼らは根っからの…
(郵政民営化も米国資本の為だしね)

故に東芝問題は10年越しの問題と言われている。
まあめでたく反原発派の思惑通り
半導体技術の流出が叶う
皆もっと売国奴な笑顔を浮かべて
喜ばなくちゃだめだよね。

*******
さあ、もうわかったと思う。
「アメリカは日本の完全な味方」ではない。

利用しながらもそれ以上の見返りを要求されるし
それを跳ね除ける資金的裏付けを
日本は必要としている。

*********
今そして狙われているのが電池(リチウム)
そして、それをコントロールし得る自動車会社だ。



関わりはしなかったけど
豊田通商が南米で大幅なレアアース確保を行ったのは
記憶に新しい。敢えてこの頃中国は
ダンピングを行っている



実は南米のレアアースは余り
放射性物質やヤバゲな重金属が少ないものが多い

********
隣の国をつぶすなら資金源を断たなきゃ
ただのアホだ。
放っておいても国以上にサムチョンやSK杯にクスが稼ぐ。
それらは小泉(一派)が利権を売り、売国を企業に呼びかけ
スパイを推奨して実現した。

半導体会社をつぶすような動きを屁とも思わない国民が
半島に吠えても遠吠えになる。

要は安倍さんにはそんな前科もちょっとある。

エコエコ言っているけど、その辺りも把握せず
レアアースの環境負荷も知らないで
何がエコかと思うけど
人間はそんなもんだ。



だからこそリーフではなく
ノートEパワーと言う
シリーズハイブリッドを日産は出してきたわけ。

*********
妄信するのではなく、それが「政治家」であるという事を
ちょっと頭に入れておく必要がある。

そういう意味では安倍さんは割と真面目にしてくれていると
評価しています。たまに。。。ね。それは政治家である以上。

だから「米国は悪」ではなく、
アメリカの共和党はそういう戦略をとってくる国であり
組織であるという事を分っておく必要がある。

かつて日本は敗北の時
最後まで『国体』に拘ったから今がある。
急に気に食わなくなったからと言って
不敬を働く輩が増えれば
国はやがて亡ぶ。

但し、愛国不敬は、
売国不敬なのは言うまでもない(苦笑)


もちろん自分だって所詮見てるだけで
遠吠えだけどね。

Posted at 2017/02/10 16:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2017年02月07日 イイね!

トランプが解ってないことは判った

そろそろツイッターおじさんは
やめた方がいいような。
影武者にしたらいいのに。



還付への着目はいいけど、
どう見ても、資本流入でアメリカは稼いでる。
不動産屋が、消費税が不平等は
頭悪いよりも耄碌を感じさせる。

だって、ウツケの頃の信長と違って
歳だし、3年過ぎたらまた選挙な訳で

トランプは成功者だけど、
周りの人材には恵まれていないらしい。

老いても扇動はできる。
だが能力は落ちる。その事をさらけ出すのを
耄碌と言う。
(これは本人、というよりは側近の問題だけど)
側近を選ぶのは本人なので
なんともね…。

子ブッシュさんも其なりに黙ってたんだけどね。
(アメリカ人らしいっちゃらしいけど)

麻生さんの漢字間違いは
大したことはなかったけど
最近の日本人は美辞麗句が大好きだから
程々にして欲しいなぁ。
Posted at 2017/02/07 20:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2017年01月28日 イイね!

【ま、まさかね】中国は供給は創出できるが需要は創出できない

これはタランプさんが真面目で
確信犯だったらと言うお話。

それが読めないから
困るんだけどね。
計算して狂気を出す
(狂気自体は本物)
と言うのがトランプさんの戦法らしい。

政治家としては微妙だけど
経営者ではたまに見られるパターンだよね。

と言うわけで、(アメリカが)中国をつぶす、
もしくは交渉の場に引き出すにはどうすればいいか
という話

トランプがそこまで頭が回っているかどうかは知らない。
簡単な事で供給過剰にしてやればいい。
貿易赤字国に20%の関税めいたものをかける

でも商品価格の中では
大した事は無いんだよね。
原材料費なんか知れてるもの。

************
「人」にはそれくらいのお金がかかる。
雇用を守るために工場を海外に移し
原価を安くするというのは
世界的な流れだけどその結果
産業が衰退すれば

その国は斜陽する、から歯止めを作る。

***********
でも中国はそうはいかない。
今はバブルで頑張ってるけど
もうじきはじけるしね。

その時にメキシコに
頼り過ぎてるのは考え物

移民を減らせば、
国民の求人倍率は上がる。

********
通貨価値は一度落とせばいい。
あげたくなればアメリカは
いつでも戦争をして上げることが出来る。

石油、LNGも以下同文。

******
タランプが何を狙っているのかわからないけど
共和党政権の狙いは選択肢を増やす事に映る。

株価を上げ、通貨を下げ
自国に投資させる。

タランプ自体は交渉が下手だから
パフォーマンスで安上がりに
やっているという感じかな。

**********
タランプさんがやっているのは効率はいいけど
「ゲーム」なんだよね。

実際には現実と言うのはしがらみが多いから
「ゲーム」が成り立つかどうかは予断を許さない。



***********
かつてもっとも「ゲームの上手かった政権」があって

それは「ナチスドイツ」と言った。
ここではその倫理的意義は、一切触れないけど
合理的なゲーム理論は
国や組織を大きくするのには有効だ。

でも、それを世界の大国がやれば
周りは大変な事になる。
ゲームは常に勝てないし
勝てば勝ったで欲が増す。

勝ちすぎて戻れなくなった
ヒトラーとナチスドイツ、そしてドイツ民族は、
スターリン(欲の塊)の頑張りによって
敗北して自滅した。

*********
今だったらゲーム戦略が取れるというのが
共和党スタッフと
タランプの目論見に見える。

いざという時には
タランプの首を取れば収まる、とね。

そして今の中国政府と習近平一味には
ゲームは割と有効だったりする。

あそこは割と詰将棋なので
ゲームにはむちゃくちゃ弱い。
北の将軍様にだって、
手を焼いているわけで。

**********
いわば、米の将軍様が
アメリカに誕生したわけだけど

日本にとっては
国難は来るけど、そんなに悲観はしていない。

但し、第二次大戦の際

無防備に近いポーランドは
分割され消滅したし
その他弱小国は、併合され、そして
ソビエトに蹂躙されいまだに
ロシアの軛におびえている。

平和ボケしたフランスは
ドイツに降伏し、
それはそれは沢山の女をドイツに差し出し
敗戦時に反動が起きた。

************
日本は第二次大戦時のフランスのボケと
イギリスの立場を(でも植民地はない)
あわせもっているわけで

多くの戦争はゲームとして発生し
そして人の運命を変えてきたといえる。
だからちょっと異彩を放った日本の場合
トコトン、その存在が否定されるのは
仕方ないところもあるんだけど

最近少しだけ流れが変わってきた。
美化しすぎは考え物だけどね。

(特に半島兵は倫理的にどうだったかは
ベトナム戦での華麗なレイプ歴を想起するに
想像に難くない)

ついでに題名の話だけど
バブル末期に需要をこれ以上創出するのは
無理って話。

状況証拠から見るに、今だからこそ出来る戦略を
共和党の幹部は提言して、
タランプさんは発狂するのが役割にも見える。
ただ、演じているにしては、狂いすぎてるから
どこまでが演技で、どこまでが本気かが
読みづらい。

そういう意味で決めつけすぎが危ないのが
対タランプの鉄則で
それはそれで、日本は粛々と自立を目指し
面従腹背を出来るように、国を整えなきゃね?

勿論、同盟あっての日本なんだから
半島みたいな恥ずかしいのは言語道断なんだけど
一応ちゃんと日本政府は対応できていると思うよ。

穴もあるんだけど、仕方ないかな?
Posted at 2017/01/29 14:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2017年01月05日 イイね!

政権発足前こそ愛国は経済を浮揚する

トランプは以外と心理学に則った動きをする。
経済の愛国報道は巧みとしか言いようがない。

イメージと意識の面で
オバマは少し売国過ぎた。
(尚、当初のキャッチフレーズは
実はオバマとトランプは酷似している)

違うのはマスコミの報道姿勢だったりする。

壁も関税もかけたわけではない。
大事なのは
バイアメリカン、少しでも国産を買おうじゃないか
という心だったりする。

心配しなくてもいわゆる
ビンボーニンは国産を忌避する。
ま、自分もビンボーニンがー
低脳がーと、
頑張れイスラム国さんから
叫ばれたりしたけどね。

国産を選ぶ、自国企業を選ぶ。
それを失えば、携帯のように中国と
アメリカに献金を繰り返す
日本社会を作り出すって訳だ。

不動産の価値も似たような所がある。
共同幻想は富を生むと言えるので
それが適度であれば、
その富は国の中を巡って
何倍もの利益を生み出す。

売国政権末期での
愛国と国威掲揚は経済に
極めてよい影響を与えるのは
どこかの日出ずる国で実は明らかである。

その時も、新年快楽とか宣う
親中派が火病を起こした。


尤もその好景気はモラトリアムではあるのだが
経済指標上、中国半島が破裂しそうなので
この方法は資本防衛上もよい影響を
与えることになる。

Posted at 2017/01/05 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2016年11月17日 イイね!

黒田バズーカ炸裂、トランプもまぁあせるな?な感じかな?

マーケットって面白い。
基本自分は関わらないけど、
それだけに動向を見るようにしている。

国債なんかも面白いけど、
きちんとバズーカが炸裂した。
金利を低く保ち、その間に財政を建て直すのは
国の基本方針だし、

オリンピックまではそれでいくんじゃないかな?
企業は今のうちに国際会計を導入したところが
生き残る感じになると思う。

黒田バズーカも、流れができる前に打つのが正解。
気合いを見せつける為に国だけが買う、
と言うのは悪くないと思う。

打ったり射たなかったりすれば
マーケットを撹乱できる。
それでいい(苦笑)

TPPもポーズはとった。
日本はアメリカのために国益を度外視して
可決した、と言うことでポーズはとった。

トランプは読みづらいからそれでいい。
彼は財政と景気に注力するはずで
実は国益重視の共和党方針とは反りが合わない。
でもそれでいいと思う。

日本はトランプの外圧のもと、
危機感をもって、防衛力と
憲法の改正に努めるのが吉だ。

先行きが
読める方が一見支持を集められるけど、
読めない方がフリーハンドを持つことができる。

その意味で、トランプは
日本にとっては毒でもあり薬でもある。
だが、トランプは小心で割と誠実な商売をするから
日本には相性は悪くない、と思う。

急いで取り入ろうとせずに、
少しずつ信用を得ていけばいい。
ヒラリーの強欲や、人事の筋の悪さを
考えれば、随分とましだ。

民主党人事が16年も続けば日本は
終了してしまうからね(汗)
それでもこの8年オバマのお陰で、
ヒラリー大統領は逃れえたので
日本の国益的には凄く有り難かったかな?

暫くはマーケットはトランプを忌避するけど
それはマーケットや
禿鷹にトランプはあまり迎合しない
(商売的に相性は微妙)
と言う意味でもあるから、活気としては悪くないし
その分日本のマーケットをかき回されないように
日本も手を売っておかなくちゃね。
Posted at 2016/11/17 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation