• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

て、徹夜して大台ヶ原に行ってしまった(汗)

既に36時間位起きております(苦笑)、

晴れたりガスったり目まぐるしい天気でしたが
大台ヶ原に行ってきました。

徹夜で行ったので、軽めの歩きにするつもりでしたが
午前中はガスと睨んで、
ガッツリ8時間も歩いてしまいました(汗)



天候は読み通りなんとかクリア。


とは言っても晴れたり曇った目まぐるしくて
運が良かったみたいです。


むしろ途中の道路が真っ盛り。


でも夕方は再び曇りぎみ。


とは言え、幾つかいい写真もとれました。
スマホですけどね。


今回のお気に入りはこれ。
約20年ぶりの酷道309天川ルートでの
写真です。


取敢ずはダイジェストです。
仮眠します。
Posted at 2015/11/03 18:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月31日 イイね!

正倉院展

何年ぶりでしょうか、正倉院展に
行ってきました。



仕事のストレスが溜まりすぎて
切り上げての強行です(苦笑)、
ちょっとしたことでいらっときます。
というわけできたら、オータムレイトチケットなんてあって
列を作っていたので無視して一般で。

ってなんで混んでるの?って
飛び石連休なんですよね。
忘れてました(苦笑)、

気がつけば町にも秋、
って早すぎるって(汗)


今回の目玉は琵琶。逸品でした。
あと逸品は
そして赤メノウの首飾り。
象牙の定規、
伎芸の面
そしてフェルトの敷物

残念ながら混んでいるので
見たいものだけを記憶に焼き付けます。

赤めのうは
魚に細工されていますが、
その所以は語るものではないのかも。

とにかくも今年は化け物低気圧のせいで
季節が早いです。
もう少ししたら、
仕事を切り上げてうろうろしなくっちゃね


予想では天気はイマイチでしたが、
夕焼けはきれいでした。


奈良は昔から彷徨いているので
ちょこっと道はわかります。


折角なので一息をつくことに。


葛餅の季節です。うん。


ただ、奈良にはほっこり寛げる
隠れ家がカフェ位しかないんですよね。
斜め向かいでは、風神雷神がすごい人だったと
自慢げに語っている人もいます。
(行動パターン一緒かい(苦笑)、)

とは言え並ぶようじゃまだまだ。
って人が悪いですね。

その辺りの偏狭さは直りません。

全く贅沢になったもので、
とは言え学生の頃から、お金できたら
なんて狙っていた贅沢なので、

人生のなかでそんな時間があっても
いいのかもしれません、
と言うことにしました。

はんなりとした空気感、
こればかりはインテリジェンスやお金じゃ
味わえないもの、
貧乏?ながらに、たくさんの文化財を
見ることに寛容だったうちの親には
感謝することしきりです。

昔はそんな(文化財や仏像好きの)
子供はレアだったので、
秘仏(国宝と重文)の内緒の開帳なんかも
いい思い出ですね。
(数年前展覧会で再度見られてよかったです)

そういう文化財の一部は見るだけで
涙が出たりするから不思議なもので
説明書きは後から見た方が
意外と楽しかったりして。

せめて、見ることのできた本物は
人よりほんのすこしでも
記憶にしっかりとくっきりと
焼き付けておきたいものですね

ですが、その一部は愚かな
半島民に焼かれたり奪われたり、
アイツラは一体何なんでしょうね。
あんな国に親近感を持った人もかつては多く
憤っていたものです。

もし呪いがかけられるなら
そういう犯罪的な輩
彼らには艱難辛苦を絶え間無く与え続けたいものですね。

でも平和の名の元に奪われて
代わりに集団心理演芸で満足
そういう世の中になりませんように。
Posted at 2015/10/31 18:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月13日 イイね!

写真観の変化?【人の営みに抵抗がなくなった】

最近は神社をふと訪れることが増えました。
気になることが増えたと言うのか。

何も祝詞を上げなくても、
お祓いを受けなくても
自分にとっては滓を流してくれる大事な場所です。

前に
神は優しく、仏は厳しい
等と書きましたが、自分が知る限りは
正しいです。



ですが、正しくなくても
正しくない人達と寄り添えば
人は、また生きていけるものです。
(それだけにこの世には
沢山の正義があります。)



むしろ実は、正しい世界は、
バンドが狭く、すべての人を養うことなんて
とても出来ません。

また、選ばれるなんて事もなく、
正道が狂わないように
(その基準は人によって違います)
結局は自分なりの
信じる道を歩むしかないものです。



多くの人が狂っているからこそ、
己の正道を
ゆっくりと踏みしめることが出来ます。



その正道は、また狂っていると思う人から見れば
やはり狂っているように見えます。

何時かは解ける優しい呪い、
ホンの少しだけ狂った世界。
その空間の狭間にある優しい配慮。

残念ながら、多くの人が
振り返りもせず、忘れ去る恩。


正道の純化は、また正道を歩む人が
減ったことを意味します。人はひとときの
熱狂に弱いもの。

新国立の見直しが遅れたのは
W杯日本大会に間に
合わせたかった為もありますが
それよりは目先の勝利こそ
薬になるものです。



森元さんがしゃべると
許せなくなっちゃう人も多いみたいですけどね。

皮肉にもその場の気分の
雰囲気やさんをヨイショして乗せるのが、
周りを上手く回すコツ、
blogの世界までは、とても出来ません(苦笑)

己の道を進む為に、
自らをナビゲートする目を持つ
判断する耳を持つ
決断する経験と度胸を持つ。

人は結果しか見ませんが道は続きます。
正道を歩み続けることこそ難しい。

ですが、外野に関わらず歩み人が
判断すべきことでもあるのです。
いずれの道も同じかもしれませんね。
Posted at 2015/10/13 12:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月12日 イイね!

今年も家族旅行

と言ってもたいした写真はありませんけど。

諏訪ービーナスー美ヶ原ー軽井沢の去年と同じ道程で。
お天気はイマイチでしたが、紅葉も盛りなのでは?


ぶれまくってますがカメラ任せなので




鴨に近づいてみたりして。




老舗の温泉旅館に泊まりましたが
お得に泊まるべく工夫はしました。


日頃の下見?の成果を強調してみたのでした。(苦笑)
(車中泊でいいところを探る)
仕事や休日の使い方は
確かに日常放し飼い?状態で
助かっているんですけどね。


今日はきっときれいなんでしょうね。
もちろん諏訪ではいつものおそばやさんにも。
Posted at 2015/10/12 11:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月09日 イイね!

新幹線のなかで

今週は新幹線にて、というか久し振りに
関東へ、三連休ですからね。
怖いくらい満員ですが
座れてほっとしました。

自分のお天気運はそこそこ程度。
今年は不思議と素敵な日没、


日の出に恵まれました。


それを通じて、日本は恵まれた
素晴らしい国、だと思います。
この国で生きていく。
この国が好きだと感じます。



世に言う愛国心の源は感謝と努力にあります。
そして歴史に触れれば則ち国体であり、
同時に足りるを知り、
あらまほしき、(そうありたい)を目指す事です。



人の営みを見聞きし、感じ、感謝し
自らが何をできるか、
細やかであっても考える。



かつて、利休は侘びの概念を取入れましたが
東山文化で既にあったように
また、その美感覚の一部は、枕草子等でも
共感があるように長い間日本人であることで
培われてきたものです。

春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて(早朝)



また、かつての中国の漢詩においても
その感覚の一部は詠われており
私たちはそれらを取り入れてきました。


未だに祖父やその友人の手紙を拝見したときの
衝撃、すなわち日本人としての教養に私は
至るものではありません。



出来ればあの流麗な、思いやりのある文章
謙譲の中の矜持、あの域に、
たったの数十年で到達できるかといえば
極めてあやしいのですが、
でも風情を伝えられる、醸し出せる
人間性を少しでも得たいものですね。

Posted at 2015/10/09 23:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation