• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

あいさつすると友達増えるね、ぽぽぽぽーん

■こんばんは、しょっぱなから失礼しました。

■大阪にも飛んでいったみたいですね。
大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出

平成22年度産のおコメは品薄になっちゃうのかな・・・

■と言うか、前にもそんなニュースなかったっけ??
2011年04月30日
安全と言いつつ危ないらしい【対数メモリようこそ!】


ええと、半月前に、更に半月前のニュースが載ったんですよね。
それをNHKが一月後にニュースにしたと。

ニュースじゃないよこれ

■まあいいや、見直そう。

当時はこんな事かいてます。
■ぶっちゃけ窒素パージの影響だとは思います。
当初より漏出量が少ないと喜んでいたのですが、
やっぱり雨のたびに日本に落ちてくるのですね・・・
取り下げた意見が当たっていた・・・嬉しくないな・・・

■事情が変わったことはちなみに・・・

これから2号機も3号機もパージ予定です。
1号機どこじゃなく出ますよ、放射線微粒子。

今年のおコメは・・・はあ、玄米でも念の為に買いに行った方がいいのかね。
タイ米ブレンドだけは絶対いやだ。

そういうまねはしたくないんだけどね。
Posted at 2011/05/20 18:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物汚染 | 日記
2011年05月20日 イイね!

ま、まさか・・・ミダレガミ?

■与謝野鉄幹と晶子の孫である、与謝野大臣。

彼の経歴は・・・WIKIによると
1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する 。
うん、見なかったことにしてあげた方がいいよね(笑)

■で、その大臣が、今日、面白発言をしました。
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定-与謝野経財相

東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。

だそうです・・・。

■まあ、日本は八百万の神様がいてですね、
祀ることによって見守っているというとは否定しません。
また、とある、神主さんに言わせますと、人は亡くなると神様になりますので、
まあ、どこの神様か知りませんが・・・・。竜神様か、あんこうの神様か?
地震を起こしたと言うならそうでしょう・・・

■もしかして、かつての森総理が日本は「神の国」発言をしたのはそういう事なんでしょうか・・・
あえて言いますと、神様を信じている人達に大変失礼です。
もし神様がいらっしゃったとしても大変失礼です。
神様がいらっしゃらなければ余計失礼です。

■じゃあ生贄でも入れれば東海地震はもう起こらないの?そうじゃないでしょう。
それとも、「乱れ神」とかいう詩集でも発表する気なのかなあ。


■賠償について言うなれば、こういうべきです。

賠償スキームは恐縮だが、今の段階では論議の対象ではない。
現段階で必要な費用については申し訳ないが、国の予算で仮執行する。

なぜならば、原発における事態の収束はいまだ不完全であり、
まずはこの収束の為に頑張っている各自に対しての支払の確実性が要求されるからだ。
何よりも協力業者各社への支払、作業員への支払
これらが遅滞なく進むことがまず第一で、彼らの健康についても最大限考慮すべきだ。

その上で、賠償について今後、法に基づいて執行する為に、
特措法を制定する。
またその法にしたがって、
東京電力についても、賠償の長期的な支払が必要となるだろう。

日本には数多くの原発がある。
安全な運転はもちろんの事、スキーム作りを徹底する事で
国民の安心を少しでも得られるよう努力していく考えだ。


■これでも避難ごうごうですけれど、方向性は見えてきませんか?

■要するに求められるのは「チッソ方式」
富を生み、そこから支払わせる。
但し会社は公的管理の民間会社(JAL的)とし、
年金、給料、その他の見直しは特例として行う。

■でも民主党政権は利権しか目がないから、分割してポストが欲しいだけ。
泥舟の定員は少ないのにね。

■という事で今年の流行語は「神様のせい」で盛り上げては?

自分が思う神様はそんなことしないと思うけれど・・・
Posted at 2011/05/20 17:35:55 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日本を潰す | 日記
2011年05月20日 イイね!

もったいぶった人達。(知ったかぶらー)

■「知ったかぶらー」代表として、足の引っ張り合いをしてみようじゃないか
と言うのが今回の主旨です。

※当り前のようですが、「知ったかぶらー」とは知ったかぶりをする人です。



小出助教が、「1号機は未知の分野に突入した」と仰った事で
ずいぶん騒いでいるようですよ。

でもね・・・2号機と3号機も未知の分野です。
騒いでいる人達についこう思ってしまいます。今更・・・
なーに言ってるんだか?

ここからは「毒吐きタイム」です

■「貴方も知ったかぶらーじゃないですか?」
そんな声が聞こえてきそうです。
ハイ、もちろんそうです。

でもね、もう爆発から2ヶ月ちょっと、
「知ったかぶらー」するんなら、もうちょっと勉強した方がいいと思う。
本質を知ろうよ?

■はっきり言ってしまうと、もう学者さんたちは論文考察に忙しいはず。
でも巷の核専門家で、もうちょっとだけ中立な人達はいないのかな?
御用学者の「まじめな」意見が知りたい。嘘は要らないけど。
推進派や、容認派の確固たるコメントが聞きたい・・・

***************************
以下は「知ったかぶらー」さんたちのコメントたちです。
(ユーチューブへのコメントです)
所々突込みを入れます。

***************************
小出裕章も逆にいえば、原発反対派の御用学者なんだろうな、下手­のことをいって推進派から足元を救われたら困るからこれもあれも­わかりませんって言葉を選んでなにもいおうとしない、体をはらな­いで京都大学という象牙の塔にしがみつくための世渡りをしている­だけなんだねきっと
stana079 1時間前

※全てが分かれば、事故は起きないし解決してますって。
誰が原発反対派の小出助教にデータを渡す馬鹿がいるものですか?

*****************************
返信 共有削除スパムの報告ユーザーのブロックユーザーのブロックを解除
水蒸気爆発については、小出さんの仰る、「最悪シナリオ」として­、「可能性」があるという事と、理解しています。
数値化したものは持ち得ていませんが、
高温のものを、急激に冷却すると爆発するのは、経験上解ります。
それが、「水蒸気爆発」と同一原理かは、解っていません。
むしろ、
問題なのは、東京電力から出てくるデータに、度々誤りがあるとい­う事。
(例:塩素38の検出)
専門家ではありませんので、詳しくは存じ上げないのですが、研究­者、科学者にとっては、正確なデータが無い限り、正確な分析、そ­して、結果報告は出来ないと思います。
政治に期待はできませんが、私たちの日常の行動、そして、これか­らの「生き方」が、今後の日本を、作っていくのでしょう。
子供たちは、今のこの状況を、どう感じ、どういった視線を向けて­いるのだろう。
teppei0412 3 時間前
@teppei0412

※クロル38があろうとなかろうと、大きな問題じゃないし、
(技術的には面白いけどね)
事象から推定すれば、大きく要素は間違えない。
小出助協とか元から同じことを言ってます。
振り回されているのは一般人。
子供たちが放射能について考えてたらある意味気持悪い。
だから大人が守ろうとするんじゃないの?


*************************
>研究­者、科学者にとっては、正確なデータが無い限り、正確な­分析、そ­して、結果報告は出来ないと思います。
しかし正確なデータであるかどうかの判断自体は可能です。(デー­タが正しいかどうかの分析は可能です)
別のプロいわく、プロなら塩素38のみが検出されて、ナトリウム­24が検出されないことから
塩素38の検出が間違いであることを論じることが出来るのが普通­だそうです。
データに誤りがあってもプロはデータの誤りを指摘することが出来­ます。
cip12345 2 時間前
@cip12345 さん
ご返信有難うございます。

文面を拝察するに、、、、
大橋弘忠 様 でしょうか?
切り替えし方が、非常によくにていらっしゃいますので、、、、
違っておりましたら、申し訳御座いません。

※で、クロル38が出なくて、どうなの?
大筋からずれているんじゃないのかなあ。
再臨界してようがしていまいが、核燃料の溶けた水が
駄々漏れて地下に流れて、大気に放出されたのが問題なだけ。
再臨界していると捕らえるのが一番つじつまが合うだけで、
そこが学者の出番でしょう?

プラントのソフト屋とハード屋がプロで
学者は基本アマチュアです。残念ながら。


****************************
teppei0412 2 時間前
もう原発に振り回されるのは懲り懲り
はやく代替エネルギーが開発されることを望みます
sasasasasasa21 4 時間前 4

※まず家のブレーカを切って、電気とはおさらばするといいと思う。
もう振り回されないよ。


*************************
最近、自動車などはコンピュータによるシミュレーションで様々な­解析ができるようになった。
だが実際に物にぶつかったときの壊れ方は最終的にはバリアに車を­ぶつけて衝突テストをし結果を設計にフィードバックする
その実験を繰り返して壊れるとしても中にいる人のダメージが最小­になるように設計します。
正確なデータがあるのでそこにいる研究者はどういうぶつかり方を­するとどのような壊れ方をするか詳細に説明できるでしょう
しかし、原発はそんなテストはできない(地球が何個あっても足り­ない)ので 今回の福島原発のような状況になると予測するためのデータがない­のです。肝心の現場の計測データも二転三転、修正、取り消しの連­発で専門家でも説明できないような未知の状況に追い込まれている­わけです。
思いつきで適当な事をべらべらしゃべる学者にくらべてこの先生は­わからないものはわからないとはっきり語る点で正直であるし、ご­自分の中で整理しはっきりしたことについては明確な理由を挙げな­がら理論的に説明されている。
ケースによって複数のシナリオがある場合にはそのことも説明され­ている。
mel2057 5 時間前 2

※じゃあ、火力発電もデキナイね。水力発電もダムを壊す実験しないと。
プラントってそういうもので、そういう分野で日本は何気に強かったんですよ
失敗は成功の元。いやな言葉ですが真実でもあります。

***********************************

従来、想定されていた溶融物と水が反応する水蒸気爆発は、空焚き­になった格納容器内の燃料が大きな塊となって、一気にそれが水や­コンクリートと反応した場合のようである。ところが今回は、類推­するに、ぼたぼたと、細かくなって溶融した燃料が、かけ続けてい­る水で、表面が冷やされたり、冷やされなかったりという、温度の­乱上下を繰り返しながら、格納容器の下部まで到達したものと思わ­れる。このときには爆発的な水蒸気爆発ではなく、激しい水蒸気を­発しながらメルトダウンしたのだろう。いわば「核燃料の緩慢溶融­」。今後大きな塊になった溶融物の冷却が中断などの失敗をして、­高温化すると爆発の危険が出てくるだろう。
HouzanSuzuki 9 時間前

※初めてまともな意見だ。
****************************
@HouzanSuzuki

続き
ただし、問題は、「水が全くかかっていない燃料棒が存在する可能­性」である。
この冷却がまったくされていない燃料棒とは、3号機の大爆発の際­に、
破片となって、F1の建屋の外に吹き飛んだものである。アメリカ­の情報の一説では、
「3号機から2キロ先まで親指大の燃料棒のかけらが飛んだ」と言­われる。もしもそれが事実ならば、
水もかけられずに、高温化している燃料棒の破片が、F1の敷地の­「内外」に散らばっている可能性がある。たとえば、3号機が爆発­したときに、そうした燃料棒が4号機の建屋の壁を貫通して飛び込­んだと仮定すれば、なぜプールに水が注がれていたはずの四号機で­水素爆発が起きたかの原因のひとつに推測できる。むろんプールの­燃料棒から水素が出たとも言われているのだが結局は水素発生の原­因は不明である。
HouzanSuzuki 9 時間前

※ガンダーセン教授の動画を見たかどうかで、認識が異なりますね。
放射線によっても水は分解されて水素(と酸素)になりますから
ただ、それを言うと原子炉が危ない物だとばれてしまいますのでいえません。
(窒素パージが不可欠だと言っているような物)


************************************
管さんは?
bohiro 11 時間前

********************************
神保さん、アップありがとうございます。
また、宮台さんも交えて、「これからの生き方について」対談をし­ていただければありがたいです。生きていく指針を探しつづけてい­ます。
nicktheknife33 14 時間前 2

※出た、宮台信者。
これからの生き方は、「慎ましやかに、アグレッシブに生きる」
今も昔もこれだけです。
宗教活動ご苦労様^^
もしかして、生き方次第で、原子炉の機嫌が変わるなら変えるんだけど


**************************
小出助手が「水蒸気爆発が起こる可能性」を検証した人いますか?­水素爆発が起こる確率を計算された方いますか?格納容器に燃料が­落ちても爆発しなかった何故だか説明できる人いますか?温度圧力­が安定している1号機が容器、コンクリ、土を溶かし地下水に接触­し爆発が起きますか?
to199 16 時間前

※可能性をどうこう言っても仕方ないです。
爆発の危険は低くなっても、全く無くなる事とは別なんですから。

***************************
このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示
日本の自称、科学者やエンジニアってのはさかんにノーベル賞研究­や発明対価を会社から要求するが、自分たちのミスはまったく公表­せずわかりませんとか、責任転居だものなあ!
政治は嫌いだが核反対って、子供がだだこねてるのといっしょのレ­ベルだろうがw 大学教授がこれではどうにもならないとおもうけどねえ、
データが信用できないなら自分が福島にいってデータとればいいん­じゃないの?これこそ子供が母親から要求してるようなもんじゃな­いの?w

stana079 16 時間前

※論議する価値もない
***************************

長年研究している方でも わからないことは山ほどあるのではないでしょうか?

研究すれば するほどに。それを「この程度なら 安全です」「今は大丈夫です」と言ったり データを隠蔽する方が どれほど悪質か。原発がこんな風になってしまったことは いまだかつてないのですよ。それほど酷い状況だと言うことでしょ­う。
snowing007 16 時間前 13

※そんな国なのです。でも正論ですよね。
*****************************
このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示
しかし、この人はわたしにはわかりません、それもわかりませんっ­て、長年研究してるあなたがわからないってそれじゃ誰がわかるの­??工程表も無駄とか、東大も京大も税金の無駄使いだろ??反対­なんて誰でもできるのに責任ある人たちがわかりませんとか政治と­密接の関係ある分野の原子力で趣味で研究室でいつも遊んでいたん­だろうね??
責任ある立場や職にある人たちが行動を起こさないで反対だけして­るのっても犯罪行為じゃないのかな?
東芝の原子炉設計してた人とかもデータが足りない足りないって自­分のたちの設計したものが壊れたのに責任のことばもでてこないか­らね、どうなってるのかね??
stana079 17 時間前

※40年前の先輩が作った機械を保証しろと言われてもねえ。
工程表ごっこも馬鹿らしいですが、自分が判らないのを棚に上げてどうする気?
分からない事を研究するのが研究者。
判ってたら、似た事故を自分の原子炉で起してたと言う事。わかるわけないっしょ?


*****************************
@stana079 解らないことを解らないと正直に言って何がおかしい。科学者なら­何でもオマエの要求に答えてあげなきゃいけないのか。オマエの母­ちゃんじゃないんだぞ。そもそも丁寧になぜ解らないと言ってるか­説明されてるだろう。外人のケツ穴でも舐めてろよ。wwwwクソ­馬鹿がwwww motherfucker!wwww

ikeikebuibui 16 時間前 6

※言葉遣いは丁寧にね。
***************************
@stana079 研究者でも経験したことのない状況だから分からないってことだろ­。
わからないことをわかったふうに言う事(安全です等)こそ犯罪的­なことなので誠実な態度と言えるのでは?
さらに言えばこの人は原発反対の原子力研究者として有名な方です­。

※小出助教も変わった人だよね

*****************************
そんな小出さんが好きな人の「非公式まとめ

正論だけどちょっと腹立たしい、
そんなディープな小出ワールドが広がっています。
Posted at 2011/05/20 15:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記
2011年05月20日 イイね!

久々プラント情報(1号機と3号機)

■猛スピードでエントリーを書いていっています。
よく使わせて頂いている、
http://atmc.jp/plant/vessel/
から幾つかの情報を抜き取りたいと思います。

■相変わらず圧力上昇中の1号機


ついに上部の圧力が14気圧(14.2気圧)・・・
中には水素と酸素が詰まっています。
今更ダーティーボムはやめて下さい。
風船が膨らんでいる状態ですね・・・

■どんどん穴が大きくなる3号機
傾きが意味があるかないかは知りませんが、
3号機の「穴」は巨大化しているようです。


ついにマイナス1気圧。(-1.02/-0.98)
この奔流が燃料を押し流しているのだろうか・・・。
プルトニウムは何処?なんて聞いちゃ駄目ですよ^^

■続いて3号機


圧力容器の温度が下がってもう安心、と言いたいのですが・・・
燃料は流れに流れて・・・

■サプレッションチェンバーでグツグツ言っています。(1.948=おおよそ2気圧)
だんだん気圧上がってますよ。


■窒素封入→放射線大放出
何もしない→サプレッション爆発可能性

この2つの選択がまた迫られそうです・・・
と言っても、窒素封入しか選択肢はないのですが・・・
しかし、何よりの問題はサプレッションチェンバーは、
格納容器と違って、微妙に密閉があって・・・
まあ窒素封入して、ピンホール作るしかないんでしょう。

穴の開いた風船は破裂しないね!!!
中身さえ毒物質とガスでなければ
気が軽いんですけどね。
Posted at 2011/05/20 13:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記
2011年05月20日 イイね!

【後1月】タンク早く作ってよ【汚染水放置?】

■壁に耳あり、障子に目あり
どうやら、ようやく汚染水用のタンクを作り出しているようですね。
出来るのは6月、

■隠しておいて大戦果
見せる作戦ですね。
でも現場の風景が目に浮かびます。
どうでもいいから早く作ってもってこいよ

■とは行っても自分の勤め先がと言うわけではなくて、
材料屋さんの噂話を聞かせてもらっただけです。

■もうちょっと詳しく説明しますね。
先日、原子炉建屋が傾きつつあることを知りました。
やんぢさんに教えて頂きました。
で、見てみると、終末論者が一生懸命
ああ、これで終わりだ(うっとり)」
としながら、さもさもらしく、倒壊だーとか叫んでます。

■馬鹿らしくなってブチギレタ、と言うエントリーがあります。
仮置タンクも作らず、地下水ジャブジャブで、
つい先日のこちらです。
2011年05月17日
【いきなり関西弁】あらあら傾いてまんがな、どないすんねん!【4号機


この中で、ボロクソに書いた部分があります。


(以下引用)

■倒壊するとしたら、地盤の問題(地下水の問題)
結局は汚染水をくみ出せないからだと思うんですが。
物事の根っこは繋がっているのだ。
*************************************
■仮設タンクと井戸でくみ出してって話は一月前にした。
2011年04月17日 東電会見から見る今後の道程引用)
※■一言
汚染水の処理は、フロート等に移すこともそうだが、思い切って井戸でも掘ってみてはどうだろう。
何もつるべ井戸ではなく、パイプを差し込むタイプのポンプくみ上げ井戸で、その前後に周囲への漏洩対策の上、タンク等に移していけば良い。
そこで、セシウム等の分離実験を試みればいいと思うのだが。場所と、地盤の問題はあるが
地下水位のコントロールが大事だと思う。
引用終)

■建築に携わった事が有れば普通に分かると思うのに、
ゼネコンは何やってたんだろう・・・
地下水位のコントロールをしなかったせいで傾いただけ。
(引用終)

**************************************

申し訳ありませんが、
こういう素人がキャッチできるような
しょうもない情報を隠す事も
情報隠蔽と言います。
隠している意味も良く分からない
早くタンク用の基礎を作って下さいな
放っておくと建屋まだまだ傾くよ

Posted at 2011/05/20 12:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発事故の対応 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation