■「知ったかぶらー」代表として、足の引っ張り合いをしてみようじゃないか
と言うのが今回の主旨です。
※当り前のようですが、「知ったかぶらー」とは知ったかぶりをする人です。
小出助教が、「1号機は未知の分野に突入した」と仰った事で
ずいぶん騒いでいるようですよ。
でもね・・・
2号機と3号機も未知の分野です。
騒いでいる人達についこう思ってしまいます。今更・・・
「なーに言ってるんだか?」
ここからは「毒吐きタイム」です
■「貴方も知ったかぶらーじゃないですか?」
そんな声が聞こえてきそうです。
ハイ、もちろんそうです。
でもね、もう爆発から2ヶ月ちょっと、
「知ったかぶらー」するんなら、もうちょっと勉強した方がいいと思う。
本質を知ろうよ?
■はっきり言ってしまうと、もう学者さんたちは論文考察に忙しいはず。
でも巷の核専門家で、もうちょっとだけ中立な人達はいないのかな?
御用学者の「まじめな」意見が知りたい。嘘は要らないけど。
推進派や、容認派の確固たるコメントが聞きたい・・・
***************************
以下は「知ったかぶらー」さんたちのコメントたちです。
(ユーチューブへのコメントです)
所々突込みを入れます。
***************************
小出裕章も逆にいえば、原発反対派の御用学者なんだろうな、下手のことをいって推進派から足元を救われたら困るからこれもあれもわかりませんって言葉を選んでなにもいおうとしない、体をはらないで京都大学という象牙の塔にしがみつくための世渡りをしているだけなんだねきっと
stana079 1時間前
※全てが分かれば、事故は起きないし解決してますって。
誰が原発反対派の小出助教にデータを渡す馬鹿がいるものですか?
*****************************
返信 共有削除スパムの報告ユーザーのブロックユーザーのブロックを解除
水蒸気爆発については、小出さんの仰る、「最悪シナリオ」として、「可能性」があるという事と、理解しています。
数値化したものは持ち得ていませんが、
高温のものを、急激に冷却すると爆発するのは、経験上解ります。
それが、「水蒸気爆発」と同一原理かは、解っていません。
むしろ、
問題なのは、東京電力から出てくるデータに、度々誤りがあるという事。
(例:塩素38の検出)
専門家ではありませんので、詳しくは存じ上げないのですが、研究者、科学者にとっては、正確なデータが無い限り、正確な分析、そして、結果報告は出来ないと思います。
政治に期待はできませんが、私たちの日常の行動、そして、これからの「生き方」が、今後の日本を、作っていくのでしょう。
子供たちは、今のこの状況を、どう感じ、どういった視線を向けているのだろう。
teppei0412 3 時間前
@teppei0412
※クロル38があろうとなかろうと、大きな問題じゃないし、
(技術的には面白いけどね)
事象から推定すれば、大きく要素は間違えない。
小出助協とか元から同じことを言ってます。
振り回されているのは一般人。
子供たちが放射能について考えてたらある意味気持悪い。
だから大人が守ろうとするんじゃないの?
*************************
>研究者、科学者にとっては、正確なデータが無い限り、正確な分析、そして、結果報告は出来ないと思います。
しかし正確なデータであるかどうかの判断自体は可能です。(データが正しいかどうかの分析は可能です)
別のプロいわく、プロなら塩素38のみが検出されて、ナトリウム24が検出されないことから
塩素38の検出が間違いであることを論じることが出来るのが普通だそうです。
データに誤りがあってもプロはデータの誤りを指摘することが出来ます。
cip12345 2 時間前
@cip12345 さん
ご返信有難うございます。
文面を拝察するに、、、、
大橋弘忠 様 でしょうか?
切り替えし方が、非常によくにていらっしゃいますので、、、、
違っておりましたら、申し訳御座いません。
※で、クロル38が出なくて、どうなの?
大筋からずれているんじゃないのかなあ。
再臨界してようがしていまいが、核燃料の溶けた水が
駄々漏れて地下に流れて、大気に放出されたのが問題なだけ。
再臨界していると捕らえるのが一番つじつまが合うだけで、
そこが学者の出番でしょう?
プラントのソフト屋とハード屋がプロで
学者は基本アマチュアです。残念ながら。
****************************
teppei0412 2 時間前
もう原発に振り回されるのは懲り懲り
はやく代替エネルギーが開発されることを望みます
sasasasasasa21 4 時間前 4
※まず家のブレーカを切って、電気とはおさらばするといいと思う。
もう振り回されないよ。
*************************
最近、自動車などはコンピュータによるシミュレーションで様々な解析ができるようになった。
だが実際に物にぶつかったときの壊れ方は最終的にはバリアに車をぶつけて衝突テストをし結果を設計にフィードバックする
その実験を繰り返して壊れるとしても中にいる人のダメージが最小になるように設計します。
正確なデータがあるのでそこにいる研究者はどういうぶつかり方をするとどのような壊れ方をするか詳細に説明できるでしょう
しかし、原発はそんなテストはできない(地球が何個あっても足りない)ので 今回の福島原発のような状況になると予測するためのデータがないのです。肝心の現場の計測データも二転三転、修正、取り消しの連発で専門家でも説明できないような未知の状況に追い込まれているわけです。
思いつきで適当な事をべらべらしゃべる学者にくらべてこの先生はわからないものはわからないとはっきり語る点で正直であるし、ご自分の中で整理しはっきりしたことについては明確な理由を挙げながら理論的に説明されている。
ケースによって複数のシナリオがある場合にはそのことも説明されている。
mel2057 5 時間前 2
※じゃあ、火力発電もデキナイね。水力発電もダムを壊す実験しないと。
プラントってそういうもので、そういう分野で日本は何気に強かったんですよ
失敗は成功の元。いやな言葉ですが真実でもあります。
***********************************
従来、想定されていた溶融物と水が反応する水蒸気爆発は、空焚きになった格納容器内の燃料が大きな塊となって、一気にそれが水やコンクリートと反応した場合のようである。ところが今回は、類推するに、ぼたぼたと、細かくなって溶融した燃料が、かけ続けている水で、表面が冷やされたり、冷やされなかったりという、温度の乱上下を繰り返しながら、格納容器の下部まで到達したものと思われる。このときには爆発的な水蒸気爆発ではなく、激しい水蒸気を発しながらメルトダウンしたのだろう。いわば「核燃料の緩慢溶融」。今後大きな塊になった溶融物の冷却が中断などの失敗をして、高温化すると爆発の危険が出てくるだろう。
HouzanSuzuki 9 時間前
※初めてまともな意見だ。
****************************
@HouzanSuzuki
続き
ただし、問題は、「水が全くかかっていない燃料棒が存在する可能性」である。
この冷却がまったくされていない燃料棒とは、3号機の大爆発の際に、
破片となって、F1の建屋の外に吹き飛んだものである。アメリカの情報の一説では、
「3号機から2キロ先まで親指大の燃料棒のかけらが飛んだ」と言われる。もしもそれが事実ならば、
水もかけられずに、高温化している燃料棒の破片が、F1の敷地の「内外」に散らばっている可能性がある。たとえば、3号機が爆発したときに、そうした燃料棒が4号機の建屋の壁を貫通して飛び込んだと仮定すれば、なぜプールに水が注がれていたはずの四号機で水素爆発が起きたかの原因のひとつに推測できる。むろんプールの燃料棒から水素が出たとも言われているのだが結局は水素発生の原因は不明である。
HouzanSuzuki 9 時間前
※ガンダーセン教授の動画を見たかどうかで、認識が異なりますね。
放射線によっても水は分解されて水素(と酸素)になりますから
ただ、それを言うと原子炉が危ない物だとばれてしまいますのでいえません。
(窒素パージが不可欠だと言っているような物)
************************************
管さんは?
bohiro 11 時間前
********************************
神保さん、アップありがとうございます。
また、宮台さんも交えて、「これからの生き方について」対談をしていただければありがたいです。生きていく指針を探しつづけています。
nicktheknife33 14 時間前 2
※出た、宮台信者。
これからの生き方は、「慎ましやかに、アグレッシブに生きる」
今も昔もこれだけです。
宗教活動ご苦労様^^
もしかして、生き方次第で、原子炉の機嫌が変わるなら変えるんだけど
**************************
小出助手が「水蒸気爆発が起こる可能性」を検証した人いますか?水素爆発が起こる確率を計算された方いますか?格納容器に燃料が落ちても爆発しなかった何故だか説明できる人いますか?温度圧力が安定している1号機が容器、コンクリ、土を溶かし地下水に接触し爆発が起きますか?
to199 16 時間前
※可能性をどうこう言っても仕方ないです。
爆発の危険は低くなっても、全く無くなる事とは別なんですから。
***************************
このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示
日本の自称、科学者やエンジニアってのはさかんにノーベル賞研究や発明対価を会社から要求するが、自分たちのミスはまったく公表せずわかりませんとか、責任転居だものなあ!
政治は嫌いだが核反対って、子供がだだこねてるのといっしょのレベルだろうがw 大学教授がこれではどうにもならないとおもうけどねえ、
データが信用できないなら自分が福島にいってデータとればいいんじゃないの?これこそ子供が母親から要求してるようなもんじゃないの?w
stana079 16 時間前
※論議する価値もない
***************************
長年研究している方でも わからないことは山ほどあるのではないでしょうか?
研究すれば するほどに。それを「この程度なら 安全です」「今は大丈夫です」と言ったり データを隠蔽する方が どれほど悪質か。原発がこんな風になってしまったことは いまだかつてないのですよ。それほど酷い状況だと言うことでしょう。
snowing007 16 時間前 13
※そんな国なのです。でも正論ですよね。
*****************************
このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示
しかし、この人はわたしにはわかりません、それもわかりませんって、長年研究してるあなたがわからないってそれじゃ誰がわかるの??工程表も無駄とか、東大も京大も税金の無駄使いだろ??反対なんて誰でもできるのに責任ある人たちがわかりませんとか政治と密接の関係ある分野の原子力で趣味で研究室でいつも遊んでいたんだろうね??
責任ある立場や職にある人たちが行動を起こさないで反対だけしてるのっても犯罪行為じゃないのかな?
東芝の原子炉設計してた人とかもデータが足りない足りないって自分のたちの設計したものが壊れたのに責任のことばもでてこないからね、どうなってるのかね??
stana079 17 時間前
※40年前の先輩が作った機械を保証しろと言われてもねえ。
工程表ごっこも馬鹿らしいですが、自分が判らないのを棚に上げてどうする気?
分からない事を研究するのが研究者。
判ってたら、似た事故を自分の原子炉で起してたと言う事。わかるわけないっしょ?
*****************************
@stana079 解らないことを解らないと正直に言って何がおかしい。科学者なら何でもオマエの要求に答えてあげなきゃいけないのか。オマエの母ちゃんじゃないんだぞ。そもそも丁寧になぜ解らないと言ってるか説明されてるだろう。外人のケツ穴でも舐めてろよ。wwwwクソ馬鹿がwwww motherfucker!wwww
ikeikebuibui 16 時間前 6
※言葉遣いは丁寧にね。
***************************
@stana079 研究者でも経験したことのない状況だから分からないってことだろ。
わからないことをわかったふうに言う事(安全です等)こそ犯罪的なことなので誠実な態度と言えるのでは?
さらに言えばこの人は原発反対の原子力研究者として有名な方です。
※小出助教も変わった人だよね。
*****************************
そんな小出さんが好きな人の「
非公式まとめ」
正論だけどちょっと腹立たしい、
そんなディープな小出ワールドが広がっています。