2011年05月23日
■「東電公開」の福一内部画像です。
1週間くらい前にテレビで見ましたがようやくやっと「安定して」出てきたみたいです。
(マスコミは自社画像じゃなくても著作権だから)
■マスコミに一言(この動画とは直接関係無いですが)
独自取材じゃないならソースのリンクくらい載せればいいのに
人様の写真や発表情報に私たちの著作権?
自分たちの記事は日にちが来たので消します。
携帯のマンガサイトですか?マンガみたいな内容もありますけどね。
最近うんざりです。
■想像するに・・・東電も「地獄」でしょう。
現地を擁護すれば、楽しい「現地転勤」命令が待っています。
「俺に逆らうなら、お前は福一行きだ!!」
ある意味「島」流しです。ってそんなことありません・・・よね^^
給料も一律で削るんですよ。現場を削る・・・。
医療費を考えると、福一で働いたら会社を辞めれません・・・。
本当に小さいけれど戦争です。
何だかんだいって、そんな東電首脳擁護に一生懸命な政府首脳。
お互いシンパシーを感じるのはよく分かります。
似た物同士ですもんね!!
■でも・・・今は東京電力といえば全て悪者のようですが
東京電力は一個人ではありません。
東京電力に関わりがあれば、その人達は人格まで否定されねばならないのですか?
契約社員もきっと東京電力のワッペンをつけたユニフォームを着ているのです。
協力業者は東京電力のヘルメットをかぶっていたりするかもしれません。
■「日本人だから」と言って、未だに戦争の謝罪と賠償を要求されると違和感を感じませんか?
私の、貴方の祖先は、「慰安婦」のお世話に本当になったのでしょうか?
「南京」で人殺しをしてきたのでしょうか?
■事件があったかなかったか?
あったとしたら一体誰がどのように行ったのか。
それを明らかにしないから、事件の概要も規模も変わっていくのです。
ドイツはそれを明らかにして、過去の物としてけじめをつけました。
■論点をそらしてはいけないのです。
罪あるものを逃せば、
罪なき者がいわれのなき罪を、
より多く背負う、ことになるのです。
■例えば広島や長崎の被爆者が、沖縄集団自決の人々が
戦争の罪を負わねばならない理由はあったのでしょうか?
■それをちゃんぽんにして、責任の回避を測った日本に対し
中韓は、「罪を水増し」する事を思いついていまだ実行しています。
「南京の一件」も名簿上でまだ犠牲者が増え続けているようですよ。
さすがに春秋戦国から町一つ生き埋めにして来た国は発想が違います。
あったのか、なかったのか、あったとして元は何人だったのか、
今となっては分かりませんし。・・・
※誤解を恐れずに言うなら、これは外交戦術の問題で
日本の脇が甘いのです。
■ともあれ、本当の事故の本質は何で
誰が責任を負うべきで
どうやって再発防止をするのか。
■それを見失って文化大革命時の
中国みたいなことをしていてどうなるのでしょう?
■明らかにして、情のこもった判断をする。
日本人の大好きな「大岡裁き」も「水戸黄門」もそうしているはずです。
もっとも大岡越前は、悪人は「打ち首、獄門」ですけどね^^;
■と、言うわけで微妙に論点をずらしてみました。
見ての通り、東電の人をいじめて解決するような事故じゃないです。これは。
責任はまた別の話ですけれども。
Posted at 2011/05/23 12:23:52 | |
トラックバック(0) |
原発情況 | 日記
2011年05月23日
■では後半の雲台さんの判断を見ていきます。
この頃に私が湧いています。
雲台さんが非常にゆれている様子があるのですが何故でしょうか。
3・15
・妹の話、揺れている事、水蒸気爆発はめったに起こらない
・協力者による気象及びプルーム予報◎(ノット表記が気になった)
・落ち着いて欲しいと呼びかける○
・シェルターの話?
・ドイツの算出を賛美
・フランスから接触?
・50万アクセス
・4号炉はだめでしょう(?)
ここはプルームの進路は当たっているのですが、
それ以外は何か違和感を感じ出しています。
とはいえ情報が欲しいのでヨイショしている私^^;
結局フランス話はなんだったんでしょう?
アレバからでも何かあったのかい?と思ったのは内緒です。
3・16
情報なし
一瞬0.2ミリシーベルト
3・17
浜岡停止の呼びかけ
データ公表(東海0.2ミリシーベルト)
このあたりはちょっと謎です。
何やら政治的なものが出てきたように感じているのですが・・・
0.2ミリは地べたでの計測ではないか?と思ってコメントしたりしていますが
特に回答はありませんでした。
3・26お詫び
何故か3・15以降、情報はほぼ途絶えてしまいます。
そしてサイトが荒れて、協力者に2シーベルト被曝とか何とか、
数字の乖離が見られて、そこから荒らしが広がっていきました。
ちょっとそこは何故どうなったかわかりません。
御本人以外にはよく分からないでしょう。
東海の数字も謎のままで終りました。
前半部分とうって違い、情報量の質も量も変ってしまったかのような印象を受けます。
協力者になんかまぎれていたのでしょうか?
私は子供の頃によく言われた、
「知らない人についていっちゃだめよ」をちょっと思い出しました。
Posted at 2011/05/23 00:47:08 | |
トラックバック(1) |
雲台さんの再評価【挑戦?】 | 日記
2011年05月23日
■この頃になると雲台さんのサイトが熱を帯び始めます。
当時私は未だ湧いておりません。ガソリン確保の方が大事でした。
■念の為いっておきますが、後出しでコレだけの判断をされているのは
素晴らしいと思います。
たたかれる点は3/11,12の時点で特に見当たらないです。
■水蒸気爆発前提だと、逃げないとだめですしね・・・
■では雲台さんの判断を確認していきましょう。
3/13
・プルーム移動モデル×、陸ではなくて海
・矛盾点を感じる△溶融・モニタリングのバランスがおかしい
(実際は、容器の件老成などで、想定ほど数字が悪くない)
・内部被曝対策○
・3/12爆発プルームの動き△(実際は海上安全離脱)
・3号機プルームの予想進路△(実際は海より)
・爆発の認識(水素爆発)△認識不十分
・急性障害の発生?多分実際は勘違い
・根拠ある想定でなくなりつつある(悩みの吐露)
・ブローダウンの発生×(発電所で回避していた)
・瀬尾先生のホットスポット予想△当たり前の範囲と言えば当たり前
この時点で雲台さんは、想定ではもっと悪くなるはずなのに、
モニタリングの悪化が見られず、悩んでいます。
プラントの特性と、所員の頑張りによる危機回避が、計算違いであったようです。
また、全体的に思うのは気象についての詳しい知識面は、ちょっと弱い気がしました。
情報不足の中ですから、判断が難しいのですが、
このあたりで、タイアップを試みる方向に方針を変更されたように見受けられます。
■3・14
・プレッシャーの吐露
・プルーム補正モデル○
・タイアップ
・相乗りを呼びかける。
・前提条件を話す
・冷静を呼びかける。
ちょっと悩まれているように思います。
「原発関係者」との「タイアップ」を表明しています。
ここはついに明かす事はありませんでしたが、
何だか、この辺りから、情報量が激減します。
(むしろ雲台さんが組込まれた感じを抱きます)
*********************
全体としては、政府の報道管制の中、
状況が読めなくなっているのが分かります。
状況が読めなければ、予想は当たるわけがありません。
これは仕方のないことです。誰一人例外はなかったようなものです。
その中で、気象に不安を感じたのか、タイアップを模索したと言うか
誘われたような形跡が見受けられます。
タイアップが何らかの影響を及ぼしたようにどうしても思えるのです。
そして、気象関係者のプルーム予想は見事に的中しますが
その他の情報は、精度が低いものが相次いでいきます。
Posted at 2011/05/23 00:09:07 | |
トラックバック(0) |
雲台さんの再評価【挑戦?】 | 日記