• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

今回の原発事故は福島/日本だけの問題ではないと言う当たり前の事

ガンダーセン教授の興味深い話です。

日本の原発は悪い原発で、中間の原発は神聖なる原発な方もいますが
ガンダーセン教授はそうは思っていないようです。


和訳はJUNEBROKE氏でこちら

(一部抜粋)
これはアメリカだけの話ではなく、日本をはじめ世界中においてのことです。先週NYタイムスに載っていたある論説を目にしてこのことについて考えさせられました。その論説というのは南カリフォルニア大学のある教授によって書かれたもので、その教授は各国の原子炉の規制について研究している方です。その論説で、教授はフクシマの事故について「安全神話のなかで起きた怠慢の結果であり(中略)安全保安院ひとつをとってみても、原子力産業から独立した機関ではありませんでした。原発を稼働している東電は今まで長きにわたって安全性を軽視し、政府からの監視を最小限に抑えてつつ原発を稼働できるような、お粗末としか言いようのない脆弱な安全体制だったと言えます」と語っています。そして、こうした問題の解決案として、「国と規制機関をもっと緊密に共同運営させる必要がある」と提案しています。

私は教授の意見には賛成しません。国同士のより緊密な連携など必要ありません。我々がやるべきことは今ある安全基準をきちんと守らせることであり、フクシマの事故の原因を東電と日本政府の蜜月関係にしてしまってはいけません。それでは他の国々は日本よりきちんと管理しているということになってしまいます。実際はそうではないはずです。今日の動画ではこのことについてお話したいと思います。

(中略)
さて、最後に、2年前のことになります。NRCの検査官長がNRCの委員の1人について書いた報告書があります。この方はジェフリー・メリーフィールドという方です。メリーフィールド委員は、委員である間になんとか原子力業界で再就職先を見つけようと思っていました。そこで彼は、規制される側の人たちに呼びかけ、仕事の斡旋を頼んでいたのです。頼んだだけでなく、実際彼は就職先を見つけました。委員として最後の2,3ヵ月間彼は再就職先に有利になるような決定をしていました。NRCを退職したら年間100万ドルの年収を約束してくれている再就職先です。その報告書のこのウェブサイトに掲載されています。興味深い報告書です。

今日、事態はまったく変わっていません。ちょうど先月、国際原子力機関との会合がありました。非公開で行われ、原子力業界の重役と、政府高官たちが集まりました。

日本で起きたこの重大な事故は、日本の文化に特有の話ではありません。むしろそれは世界中の国々に、原子力業界が強いている圧力を物語っているのです。このことは、あなたの国でも起こりえるのです。ありがとうございます。

*************************
今後の反原発は2つに分かれるはずです。
世界的に原発をなくそうと言う派
日本には原発をもつ資格は無いと言い張る派


あれ???
原爆と同じ構図?
昔、中国、ソ連は原爆OKの人が沢山いましたね(笑)


昔中国、ソ連、今中韓
そういう政治的偏向?(でいいのでしょうか)を受けるのは、
うんざりで、売国な方はいりません。

どうせ、再処理の関係、労働者、技術者の減少で、
原発は減少に向かいます。

エネルギーの方向性も決めずに、
我慢我慢、テメーが我慢!!と言う戯言につき合わされるのはうんざりなんです。
停電すれば弱者が沢山死にますので、多分放射線より悪質です^^;

*******************************
その点ドイツは古いもの、トラブルが多いものを閉めるといっているわけで
理にかなっています。

大きな方向性とそのための第一歩
その中での技術保持と機密確保の重要性
いきなり百歩とか一万歩とか言うから物事がおかしくなるんです。

オール電化は環境に優しい。
原発はCO2が少ないから環境に優しい。
そういう単純な夢のような世界が転がっているなら
世の中苦労しませんって

10年後か、20年後、日本が止めていても、止めてなくても
原子力災害は恐らくまた起きる。
そういう心構えでいたほうが良いのではないかと思います。

除染も避難もしないを前例にしようと
民主党は必死です。

*********************************
なにやら甲状腺の異常の話も出てきました。
なかなかの放射能集中があったようですね。
大人はメガの被曝が必要なんですから。

甲状腺がんが出るであろう値が降り注いだ訳で
当たり前の話ではあるのですが、
馬鹿らしくて言葉も出ません。

素人でもわかる事を、
知らない、なかった、復興で誤魔化そう。
震災は人の心を移す鏡でもあったようです^^;
Posted at 2011/10/05 19:59:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | ガンダーセン教授の話 | 日記
2011年10月05日 イイね!

感覚の鈍磨【知らないのが当たり前ー】

小沢一郎初公判
2011年10月04日13時32分


小沢一郎氏の初公判が2日後の6日に開かれる。
現在進行形で政局に影響力を維持している政治家が法廷の場に立つのは田中角栄以来ではないか。
内外から注目が集まっている。私の元にも取材依頼が殺到しており日程を調整するのが一苦労である。
検察審査会が強制起訴力を有してから政治家を起訴するのも初めての裁判である。少し前に山崎拓氏が検察審査会から2度目の不起訴不当を受けたが当時は強制起訴権を有していなかったので起訴とはならなかった。制度変更により小沢氏は刑事被告人となったのである。
我々の調書が不採用となったが判決は推認により有罪となった。小沢裁判にどのような影響を与えるのかは私自身、全く予想できない。

しかし全体の空気が恐ろしい。「小沢が知らないはずがない」という空気である。
私自身も資金管理団体や政治団体を持っているので収支報告書を提出しなければならないがほとんどというか全て秘書任せである。但し、収入の面においては自分自身でお願いをしなければいけないので努力している。
大きな支出が決まったら決定はするが後の事務手続きは任せてある。

市民目線とはどういう目線であろうか。
冷静にそれぞれの立場になって判断してほしいものである。

****************************
要約すると

億は大きな支出ではない。
秘書が財テクOKなのだ。
これが日本だ、文句あっか

民主党らしい清廉な意見ありがとうございます^^
では、小沢先生の政治的な師でもある角さんの話をしましょう!!

私は広義では田中角栄に対しては好意的ですが、
悪い事をしてないかどうかと言われれば、悪い人でしょ。

悪いが善人に何ができるの?
約束を守らない善人(子供手当てつき)=ルーピー

賭けとは失ったり裁かれる覚悟で行って道が開ける事、

田中角栄は金に汚かったから、力を持ったのは当たり前のこと。
力を持ったら無罪になるならアホでしょ。
あいつの方が悪い事してたんだから、俺は人を2人しか殺してない

いいや殺人犯ですよ。
みたいな物

自己愛に満ち溢れた素敵な方ですね^^;
******************************

では功罪半ばする、小沢大先生の師、
田中角栄大先生と柏崎刈羽の話を^^
幾つか抜粋しておきます。

砂丘だってー(笑)

日経ビジネス:
原発立地をめぐる利権と電源三法
田中角栄の中央への反骨から自らの中央化まで
山岡 淳一郎  【プロフィール】 バックナンバー
2011年10月5日(水)


福島県は、戦前の猪苗代湖の水力発電から、戦中には陸軍「二号研究」の原爆開発のためのウラン探鉱(石川町)、戦後復興期の只見川電源開発と「後進県からの脱出」を期して中央に協力してきた。歴代の県知事、なかでも木村守江(1964~76年在職)は、原発誘致に奮闘した。政界、建設・通産両省、双葉海岸に広大な塩田跡地(大熊町)を所有する堤康次郎(西武グループ創業者)らとの人脈を生かし、原発を招き寄せた。堤の土地とその周辺が買収され、福島第一原発は67(昭和42)年に着工されたのだった。

 都会しか知らない人は、この経緯をみて、福島県が一方的に中央に懐柔され、取り込まれてきたと思うかもしれない。だが、必ずしもそうではない。
********
広大な砂丘が原発用地に変わっていた

 かつて、田中が生まれた西山町に隣接する刈羽村から柏崎市の荒浜地区にかけて、広大な砂丘が続いていた。
 1965(昭和40)年12月、日韓条約の批准で大荒れに荒れた国会を乗り切った田中幹事長は、お国入りして新潟県庁で記者会見に臨むと、唐突に「自衛隊の施設大隊を地元に誘致する」と発表した。不毛の砂丘に自衛隊の施設を建てて、中央からカネを引っ張る算段のようだった。
 その半年後、日刊工業新聞に田中と東京電力の木川田一隆社長が「原発をもってきてはどうか、と話をすすめている」という小さな記事が載った(『泥田の中から 田邊榮作回顧録』)。いつの間にか、砂丘は東電がほしがる原発用地に変わっていた。
 それから2カ月後の66年8月、砂丘の一部の52ヘクタールの土地の所有権が北越製紙から田中の腹心に移転される。所有権を得たのは刈羽村村長だった。村長は田中の後援会「越山会」の刈羽郡会長でもあった。
 自衛隊誘致の表明、土地の所有権の移転は、出来レースだった可能性が高い。
 田中と原子力を結びつけたのは、柏崎に拠点を置く理研ピストンリング(現リケン)の会長・松根宗一だといわれている。松根は愛媛県宇和島市出身で、日本興業銀行を経て理研に入った。理研ピストンリングの会長就任とほぼ同時に東京電力の顧問となっている。原子力産業会議の創設にもかかわっており、大政翼賛会人脈(「原子力の扉はこうして開けられた」参照)ともつながる。電力業界の総本山・電気事業連合会の副会長に選出されている。電力業界の生え抜き以外で副会長に就任したのは松根だけだ。世界のエネルギー事情に詳しい陰の実力者だった。
 『原発と地震』(新潟日報社特別取材班著)によれば、田中が用地買収に動き出す3年も前に、松根は柏崎市の市長にこう呼びかけている。
 「原子力発電を柏崎で考えませんか」
 松根が振付をして、田中が演じる。そんな構図が浮かび上がってくる。

「黒い霧」問題が表面化
 砂丘地52ヘクタールの所有権は、目まぐるしく動いた。刈羽村村長が土地を入手して、ひと月もたたない66年9月に田中のファミリー企業「室町産業」に移されている。
 「土地ころがし」のパターンだ。
 田中は「越山会」や「財政調査会」など五つの政治団体を使って、表の政治献金を集めた。献金額の約半分は土建業界が負担している。公共工事の入札情報を早くつかみたい土建会社は、せっせとカネを運んだ。
 その一方で土地の転売を関連会社やダミー会社の間で行い、地価をつり上げて「差益」を稼いだ。それが「黒い霧」として表面化したのが「信濃河川敷買収問題」だった。室町産業は河川敷の広い土地も農民から安く買い取っていた。

66年11月、衆議院予算委員会で「黒い霧」が追及される。河川敷の土地は、公共事業が完成すれば20倍に跳ね上がると野党議員につめ寄られ、田中は道義的責任をとって幹事長を辞めた。

 すると砂丘地の所有権は、奇妙に動く。疑惑の温床の室町産業からふたたび刈羽村村長に戻される。「錯誤」を理由に臭いものにふたをするように土地は村長に返されているのだ。

 その後、地元の誘致を受けた東電が柏崎刈羽原発の設計計画を発表する。
 じっと土地を抱え込んでいた村長は、71年10月、砂丘地を東京電力に売り渡した。売り値は、おおよそ「買い値の26倍」だったといわれる。世界一の規模を誇る柏崎刈羽原発の用地は、こうして東電に渡ったのである。用地売却から30年を経て、田中の「国家老」と呼ばれた本間孝一は、その売却益4億円を東京・目白の田中邸に運んだと告白している。
 「昔のことですから、今ごろどうこう言う話ではありませんよ」と……。

 田中式錬金術は政界に蔓延した。全国の原発立地で、ミニ角栄が跳梁跋扈する。




Posted at 2011/10/05 16:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本を潰す | 日記
2011年10月05日 イイね!

原発は高い【ドライなアメリカ】

原発は高い【ドライなアメリカ】円バブルの話を、
今日は主にしています。
それはエネルギー戦略
に絡むからでもあります。

将来円安が起きた時、
それを考えなきゃ
いけないということです。

■また、当たり前だが、
原発は高い。
そんな発言を繰り返してきました。

アメリカはその点正直です、
どうもちゃんと、書いているようです。

前に書いてたらすみません
(書いたような気がする)
思ったまま書いてしまうもので

原発は安いと言ったのは誰だ
発電コストの試算を電事連に頼るな
市村 孝二巳  【プロフィール】 バックナンバー
2011年8月24日(水)


4P目より

各国の発電コストの試算をまとめた結果が、上の表だ。原発推進の立場を取ってきたフランス、フィンランドの試算は石炭、ガス火力よりも原子力が安いという結果だが、一方で米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)、シカゴ大学、米議会予算局(CBO)の試算はいずれも原子力が高いという結果である。

 例えば、CBOの試算では割引率を8~14%と設定しており、電事連試算の0~4%という前提とは異なることが、日米の試算に大きく差が出る原因だと分析している。米国では原発を建設する際の資金をファイナンスできるかどうかがプロジェクトの成否を左右する実態をよく表わしていると言える。これに対して日本はこれまで潤沢なキャッシュフローと高い格付けを持つ電力会社が投資主体だったので、割引率の低い試算に妥当性があったが、電力会社の財務体質がすっかり悪化した今では、割引率も高めに見積もらざるを得ないだろう。従来の試算よりも原発の稼働率を低く、耐用年数を短く設定せざるを得ないとすれば、投資回収期間は自ずと短くなり、割引率は当然上がるだろう。

 最近、電事連と同じような手法で、各電源の発電コストを試算した地球境産業技術研究機構(RITE)の秋元圭吾氏(東京大学大学院総合文化研究科客員教授)によると、現状では原発は石炭火力とほぼ同じ1キロワット時当たり8~12円という結果が出た。秋元氏は原発の稼働率を火力と同じ80~90%程度とやや高めに見積もる一方、バックエンド費用を1キロワット時当たり1円程度とみて算入している。試算値には含めていないが、原発の立地交付金についても1キロワット時当たり0.3円と推計しており、今後の議論の参考になろう。原発のコストについては「電事連の試算ほど安くはないが、優位性が少なくなっているのは事実」という立場だ。地球温暖化対策の影響で二酸化炭素の排出量が多い石炭のコストが安くなっているため、相対的に原発の優位性が保たれている面もあるという。「かといって原発に代わるベース電源として石炭火力というご時世でもない」という指摘ももっともだ。

 秋元氏は「まずコストにどこまで含めるか、どこに不確実性があるか、どの部分で意見が違うかを明らかにする必要がある」とも指摘する。これまで電力業界のベールに包まれていたデータを透明性、中立性の観点から公開し、誰でも検証できるようにする。経産省や電力業界の影響力が及ばない独立性のあるメンバーにより、新たな視座からの検討作業を進めてほしい。これは菅直人首相が退陣しようとも、誰が国家戦略担当相になろうとも貫徹してもらいたい課題である。

***************************
冬の節電が始まりそうです。
私は、電気が足らないうちは原発を動かす事をお勧めします。
今ある設備を使わなきゃ、より一層効率が悪化します。
電気代が余計上がります。
節電すれば、収入が落ちてより一層電気代が上がります。
原発を動かさなければ動かさないほど
次の大地震が近づいて、再稼動リスクも上がります。

車のローン支払があるのに、かっこつけて、車を使わず
徒歩と、タクシーを使っているような状態です


頭悪すぎです・・・
子供の為に父ちゃんはブラック会社を辞めてきたけど
カードはガッツリ使ってる・・・
一緒に乞食になろうなと言われて、子供は嬉しいのでしょうか
大人の自己満足に子供を巻き込んではいけません。

次の仕事(エネルギーのメド)を見つけて、
ゴミ捨て場が一杯になる前に、今の職場に見切りをつける

方向性もろくにつけずに、駄目だ、駄目だ
ではなく、今は着実な手を打つべき時でしょう。
もうちょっと長い目を持ち、長い目でのリスクを軽減
する必要が有るのではないかと思います。

いい事をやめるのはすぐ出来ますが
悪い事をやめるには
落とし前が往々にして必要なのです・・・


そして何より原子力技術が悪用されないよう、
流出には細心の注意が必要ですが、
スパイみたいな政府なのできついかもしれませんね。
***********************************

自分の意見
2011年07月12日
原発に対する意見の収束


2011年04月17日
原発容認という選択(地元にとっての悪魔的魅力と学者の懺悔)
Posted at 2011/10/05 14:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原子力の闇、再処理 | 日記
2011年10月05日 イイね!

バブルが求める戦争と言うもの

経済が解決できない難題があります。
それは、「バブル」です。

バブルをどうはじけさせるか、
この難題に、人は未だに答えを出せていません。

答えっぽいものはあります。
1)お金の価値を変化させる。
2)経済の裾野を広げる

この2つです。
1)どこかの信用を崩すのですが、人間既成の価値観から
逃げれる人もいますが逃げれない人もいます。

様はみんなが得をするんじゃなくて、
誰かに損をさせる、これが正しいお金の道です。

2)ちなみに、経済の裾野を広げる一番の近道は、戦争です。
古代ローマの時代から、そして古代中国の歴史も、
経済の拡大と戦争による屈服が伴っていました。

アメリカは共産圏の崩壊で、中国、インド、アラブなどを戦争も交えて
経済圏に組み入れていきました。

ところが今、もうアメリカは影響力を強める事などできません。
そう考えると、TPPなども意図が見えてきます。
経済の従属化を強いる事で、経済の裾野をとにかく広げたいのです。
もちろん、アメリカが・・・

■戦争には威嚇の意味もあります。
それをもっとも生かしたのがモンゴル帝国でした。
世界貿易を手がけ、東西社会を始めて有機的に結び付けたと言えるでしょう。
(小規模な交易は太古の昔からありますけどね)

アメリカもイラク戦争で大いに威嚇しました。
しかし、その後勝率は良くなく、費用対効果を回収できません。


■一方、アメリカでは、土地、サブプライムローン、CDSバブルが起きました。
でも、バブルで貯まったお金自体が暴力なのです。
戦争を起こせないパワーがバブルを起こすともいえるでしょうか。
はじけてもそのパワー自体は消えません。
「消えたお金を取り返してやる」という欲が生まれます。

■今まで日本その呪いに引っかからなかったのは
軍事をアメリカにゆだねる「属国」であったからです。
しかし、今その傘が取れかかっています。

気がつけばバブルを抱えた中国が隣にいます。
国防上非常に危険な状態といえるでしょう。
****************************

と、言う訳で、今の日本で中途半端な増税をするのは
実は円高を助長するだけで、現状全く意味がありません。

先のエントリーで、日本財政は
いずれはじける時限爆弾だから
円がバブルを起こしている
、と言いました。

増税で、赤字幅が減少、
ではバブルの時間が延びるだけで
より円高に誘導されます。
輸出産業が立ち枯れていくのです。


もしもその円高で持って、
何か将来価値があるものを買えるなら価値はあります。
しかしそこまでの事ができているのは、東芝(スマートメーター)、タケダ(スイス製薬会社)
位のものでしょう

ならば、今買うべきものは金やプラチナであるのは
仕方の無いことです。


***************************
ドジョウは一体何がしたいのでしょう??
それがさっぱり判りません。
多分本人もわかってません^^;

わかるのは官僚はもう日本の経済モデルを
破綻モデルから正す気はないということです。
より一層の円高の円バブル・・・即ち
キリギリスモデル(秋)をご指名です


今の日本には沢山の除染や復興の仕事があります。
でも、それをするのは効率の悪い官僚と
ただ働きのボランティアです。

様は、復興の仕事が割に合わない、という事です。
復興の仕事がバブルにならないのであれば、お金は消えるだけ。
お金の消える除染は、
ただの底なし沼なのですが
福島県知事はそれが筋だと譲りません。

あの知事はゴネ屋で老後を考えているだけの、
田舎のイジワルじじいに見えてしまいます。
多分何言ったって意地悪しかしないと思う。
県民があの知事に同調するのであれば、
元々福島に、明るい未来は余りありませんが
「暗黒の地福島」になりかねません・・・

************************
松本龍、元復興担当大臣は、
進め方の考えはむちゃくちゃで、勘違いヤローでしたが、
心配事は正しかった訳です。

やめるべきでしたし、やめたのは正解でしたが
イラつくだけの神経はいい勘をしていました。

***************************
うちは貯金が無いので買えませんが、
買える人は今の内に「金」の購入をお勧めします(笑)

復興の仕事が割に合わなければ、
いずれキャッシュが不足して、
震災恐慌からは逃れられないのです。

そして円だけが上がり続けて
輸出企業が日本からいなくなった瞬間に
円は猛烈に落ちていくでしょう。(同時に国債が破綻します)

*****************************
関東大震災や、後藤新平の苦労から、
どうやら私達は学べていないようですね

所詮、我欲で政権交代を為した時から、
運命は決まっていたのかもしれません。

そうして50年後、私たちはこんな時代に
何故民主党を選んでしまったんでしょうか
と国営放送がつぶやくのを想像して
このエントリーを締めくくります。
Posted at 2011/10/05 12:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2011年10月05日 イイね!

【賭け】こんな事をしたらどうなるんだろう【サブプライムローン?】

この記事は、あくまで、アレは苦肉の策ですから・・・について書いています。

猛走峠さんが除染について、そして金融資産について見通しています。
そしてドル国債なんて紙切れ、

デモね、経済を考えれば・・・、賭ける手はある(笑)
800兆の担保を・・・ドル建てアメリカ国債にしちゃえばいい。
元本保証はしないけど担保はある・・・と。

ま、まさか、国がサブプライムローンをやっちゃうの??
そういう事。
除染国債ってことにして、少なくともドルは手に入ります^^
ユーロよりは信用あるぞー!!

そう、気づいたはず、今信用なる通貨って世界に存在しない。
円は安定した時限爆弾なので、・・・
はじけるまで、
円バブルなんだ!!


バブルの条件=はじける事(笑)
あからさまにバブルだから、投資家は楽しい訳
高値で売りつぶしてやると思うから、投資する。
土地バブルもそうでしょ、サブプライムローンも


そう、円を下げようと思ったら、
財政のキャッシュフローを無理やり黒字にすれば
実はバブルが崩壊する(笑)


その当たり前の投資家心理を忘れちゃいけなくって、
価値を下げられるドルは実は
救いようがある・・・わけ。
アメリカの価値を下げない為には諸外国の通貨をまとめて下げて
とある国の通貨をバブルさせてつぶす・・・

あれ??ターゲットって・・・
そう今の円高はうたかたの夢
土地、株式、色んなものをバブルにして、
今日本は円バブル
ベテルギウス(オリオンの赤色超巨星:爆発寸前)
!!


そう考えると、ここにも囚人のジレンマがあるわけ。
つまりこの円高を楽しんだものが勝ち
そして真の正解は・・・ドルの国債を金に変える事
損はするけど(損切り)
ゼロにはならない、からね

*******************************
ということで、金の値段が上がっている事が判ったかと思います。
少々目減りしたって、ゼロにはならないから。

そして日本をバブリングして崩壊させる事で、
経済バランスを取る方向が働いている
のが現状である事は確かであり、
悪乗りして土地の区画整理での、福島ネオ東京計画
を始動すると言うのは経済的には短期的に見れば
「あり」なんです。除染バブルって奴(苦笑)


意地が悪いんですけど、
福島の人達は先祖伝来の土地を高く売り抜けますか?
と言う事を決断しなければ、もうこんなバブルはありえない。

ただ、バブルがはじけた後、荒れ野原が残るかもだし、
どうせ、除染バブルだったって騒がれるけど
付加価値をつけて、スマートシティーをやればいいだけ。

*******************************
もう一歩進めよう!
スマートシティー&福島大開発会社をバブルで作って
公務員を移籍させる。あ、株式会社で業績悪ければ潰れるように仕込んどく。
人件費バランスをこれで無理やり取っちゃう訳
(税金から切り離す)

【難点】
本当はあと戦争が必要><
経済圏の裾野を広げないとバブルは潰れちゃう><
そう困った事に、今は戦争を求めているんだ。
バブルは戦争を求める。
だから今中国は好戦的


これを実施して
半世紀の覇権を築いた国の大統領がいます。
それが・・・
フランクリンルーズベルトと言う男でした。
まねをして失敗した男がいます。
アドルフヒトラーと言う男でした
Posted at 2011/10/05 10:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未来を明るくする為に | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation