• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

【ベクレルマジック】2万4000÷30=800倍【福島県の気になる話】

福島県からプルトニウムの全県調査が発表されていた。
正直原発由来だろうと、原爆由来だろうと
よくないことには変わりないのだが・・・





白川と、南会津の下郷で63bq/㎡が気になった。
ベクレルマジックだ、と思うから。

■何それ?と言う人はこれを読んでください。
2011年10月27日
はじけるBB弾(崩壊の正体)と内部被曝の危険性

■近似モデル計算をしてみた事もあります
2011年10月19日
【×60モデル】ベクレルを考えよう【改訂版】


まあ乱暴なんですが、
半減期が長ければ、その分たくさんの原子数があると言う事です。
プルトニウムは24000年で半減
セシウム137は30年で半減、

ベクレルは1秒辺りの崩壊個数なので
誤差はあるにしても
同じ1ベクレル辺りで、
割り算で800倍くらいの個数差があるわけです。

■もちろんプルトニウムが800倍
と、言うわけで乱暴な近似計算をすると
セシウム137で言えば、
48000bq/㎡と同じ数のプルトニウムが転がっている地域です・・・





■他には郡山、南会津、伊達、猪苗代、会津若松などが
50bqに近い二桁ベクレルです。
つまり半減期が800倍の物質が2桁ベクレルと言うのは、ちょっと異常です・・・


これは3月15日の実測に基づいて書いた物ですが、
④がもっとも強力だと確かに主張しています。
3月15日早朝は、

1)2号機の白煙
2)4号機プールの火事(爆発)
が相次いでいます。どちらかが犯人で、
プルトニウムが水蒸気プルームと一緒に、どうも
長い距離を移動したようなのです。

1)、2)どちらかのプルトニウム含有量は非常に多かったようで
必死に隠しているところを見ると、4号機プールの、恐らく水蒸気爆発で
少量ではあるものの燃料棒の中身ごと一気に揮発した可能性が
浮き出てきます。


■3月15日の謎はまだまだあるようで、
「隠さなきゃいけないこと」の予感がしないでもないのでした・・・
Posted at 2011/12/01 19:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プルトニウムはどこに | 日記
2011年12月01日 イイね!

ICRP勧告ドラフトから見るセシウムの許容量と頻度

http://savechild.net/archives/9922.html
等では・・最近こんな絵が出回っている。


本当だろうか?
本当だと非常によくない。

10bq/日で、セシウムが十分体内に蓄積されると言うのだ。
1bqだとまあまし。多分大丈夫。

■きっとこんな計算根拠に基づくのだと思う。
セシウム137を毎日摂取し続けたときの蓄積量


毎日が危なくって、
休肝日ならぬ
休セシウム日が大事だと言う事が分かった


血液にある程度の濃度がコンスタントにあるときに
汚染が飛躍的に進む、その見解は正しかった。
でも、私が気にかけていた
血中30bq、よりもその数字ははるかに低い前提だった><
想定していた・・・50bqじゃ死んじゃう・・・

2011年11月19日
ミリEQとモル、そして血中カリウム濃度

多分山さんの8でもヤバイ><
そして危険なのはベクミルクを毎日飲む子供であって、
意外にも、大人は食べたり食べなかったりで大丈夫そうだ・・・

*************************
■ソースを探る。ソースは重要だ。
エビデンスがなければ、デマッターと何が違うと言うのだ、
とシリアスな顔をして引っ張ってみましょう^^;

日本アイソトープ協会、出所は安心^^
ICRP Publication 111 日本語版ドラフト 特別公開のお知らせ




本当だった(泣)
10bqで、化学的毒性(QT延長)で
心臓が止まる危険性があるってこと??
いや、認めないぞ・・・
パッククランプ法成立条件の濃度が
分からないしね!!><

一つ濃縮工程で思い浮かぶ事があるが、
それはまた次回・・・


****************************
■そして希望もあった^^


日本の汚染の何と生ぬるい事。
チェルノブイリ以上など無理な事が分かって頂けるかと思う。
もちろんチェルノブイリ未満の被害ですよ^^
など何の慰めにも気休めにもならないけれどね・・・

そしてソ連崩壊に伴い、食品管理がおろそかになった
ベラルーシで被害が特に出たと言う傾向が分かる。
36bq以下は、
あくまでソ連の基準だったと言う事もあるだろう。

被害は出るけど、
その最大限の被害は読めてきた。
予想通り、この原発災害は
親が気をつけていればかなりの確率で防げる。

ただし循環系にセシウムが
入り込むとなかなか減らない。
「フレコン除染」などに否定的な人は
将来ベクレル野菜を
きっとほおばってくれると期待したい^^


********************
■福島中通在住は、予想範囲内だが
被害を食い止めるのが難しそうだ。
そもそも単身赴任、移住する経済的余裕がないから
福島に残ると言う選択が出るのがあると思う。
これから地産地消が進む予感もある。
つまり、食の選択の余地もやや低くなる。

「貧乏人は、放射能を食え」となるだろう。
そこにノボリなどを持った赤い人が絡む余地がある。
***************
■もう、気付いたと思う。

「福島県民」を賛成派も反対派も、
モルモットとして利用しようと思っているだけな事
本当はどうなったっていいのだ、
むしろ死んだ方がうれしそうな顔をする人が多いと思う。
(特に急進原発反対派の方々)

自分はそんな様相を物凄く腹立たしいなあと思う。
ただ部外者にはそこまでの力はないので、
福島中通に住む方々は、是非声を自ら上げてください。

3月4月がおとなしすぎて、なめられちゃいましたね・・・
もっとも危機感を持って脱出できる人は
もう脱出してしまったのだと思う。

残ったからには大丈夫と言う、
認知的不協和、
予想の範囲内とは言え、
やや悪い方向に予想がシフトした事は残念な事だった・・・。
*******************
教訓:

危険ライン:5~10bqを取り続ける事
頻度が低ければ安全なので、
できる限り「bqフリーDAY」を作る事
安全な偏食を織り交ぜるのも有りなのかもしれないです。
Posted at 2011/12/01 17:54:54 | コメント(0) | トラックバック(1) | セシウム内部被曝問題 | 日記
2011年12月01日 イイね!

【統計から見れば怖くない】白血病は増えるのは自明、【面白くはない】

【追記】燃料の状態について、なにやら騒がしいですね。
炉内の予想は、前にこんな予想を書いています。
2011年09月28日
【弘(2型)さんの解説】格納容器燃料団子トンデモ仮説!!【院長先生の解説】

コンクリートの溶け方はともかくとして、
何となく、予想通りではあります。

でも・・・中が見れない以上、どうでもいいと言ったら怒られるでしょうか。
いちいち驚く気分にならないのは本当の事です
詳しい状況予想は弘(2型)さんを見た方が分かりやすい^^と思います。
2011年12月01日
ようやくスタートラインに立ちました


■東電が発表するとうそ臭く見えてしまう(笑)
でも、格納容器内にそんなすんなりとどまっていたら、
水があふれるはずなんだけどなあ(棒)
つまりシンプルにどこかに穴が開いているわけで
汚染水経路の推定が待たれますが、

とりあえず炉が安定していて、
4号のプールが無事なら文句はありません。


【追記終】

■なにやら日本医師会が、このような声明を出しましたね。


■一言で言うと、増えるかどうかなんて、
今の段階ではなんとも言える訳ないだろうバーカ。

という事です。
(増えたっておかしくはないけど、
そんなデータすぐに集まるわけ無いだろって言いたいのだと)

まあ当たり前ですよね。

結論から言うと
もう少し先に増えるんじゃないかと思います。
理由はちゃんとあります。

癌の年次推計と言うのがちゃんとあります。
最近の被害を叫ぶ人は、
あまりに統計を軽視しすぎです。




白血病は、割と人口比が少ない「がん」です。
10万人に10人以下、1万人に一人以下です。
10倍になっても社会に及ぼす影響などしれています。

こんな事をつい言ってしまいますが、
増えた分、世界の中心で愛を叫べばいいのかも


まあ、あの話、ちょっとパクリだけどね。
元ネタ知ってるし

■むしろ気になるのは・・・
白血病のちょっとしたピークに連動して
悪性リンパ腫が
2003年頃突然大発生している事です。
ちなみに男女差は男性の方が多いのですね。


これの原因が分かれば、時差が分かります。
仮にチェルノブイリとしたら15年かかるわけですが
一番怪しいのはJCO事故(1999年)
違うとすれば放射能じゃない機序があるわけで、
むしろそちらを疑っています。


もしもJCOの放射能の仕業・・・とすれば
白血病が増えるのは2015年頃じゃないかと思っていますが、
このピークの説明がない以上なんともいえません。

■じゃあ、普通の癌を見ていきましょうか。

気になったのはいつか、見たことないだろ!!って言った
筋肉の癌がずっとここ30年増え続けている事です


乳がんは乳がん検診
前立腺がんは腫瘍マーカー
そういった技術の進歩がありますので、
「発見」が増えただけという可能性もありますが、
筋肉の癌は、ノーマークのはずです。

福島の由来の癌があるとすれば、こういった緩やかな増加のはずで
(対数グラフなので結構いい増加なんですけどね)

でも、仮に白血病が、あるいは
10万人に10人から100人に、10倍発病がアップしたとしても
100人で0.1%です。
まさしく99.9%大丈夫なわけで
全員が死ぬなど夢幻、
不幸な人が激増する、風土病のような病気が出る
たったそれだけの事で、
チェルノブイリのようにあからさまになることは相当難易で
それでも統計上は問題ないとされる。

と、言うわけで、統計的にはほとんど問題は出ませんが


私は(個人的に)面白くないので、
フレコン除染と
セシウムの摂取制限を、
呼びかけていきたいと思います

出たら出たで大事ですが、
山下教授が喜ぶだけです。


意外にも山下教授と、
「誰も住めなくなるぞー」と
彼を攻撃して大騒ぎをしている人たちは
同志というか一心同体な目標を
持っているのがシュールです

犠牲者の増加を心待ちにしているって事です
Posted at 2011/12/01 10:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 被曝症状は増える? | 日記
2011年12月01日 イイね!

【フレコン除染を騒ぐ訳】長期モニタリングから見えるセシウム&Sr今昔物語

■何気にわが国の米麦は、
実に1959年からしっかりと調査がなされている。
なのでデータを付き合わせれば・・・
実は今の汚染もしっかり分かる。

調査結果と考察のPDF(論文)

■例によって、誰でも見れます。
でも賛成派も反対派も用いませんね??

で、田畑の汚染を見ていきましょうか。
1960年代の


セシウム




一番高い時で
大体・・・メモリ的には10の1.7乗くらいですね。
ちなみに・・・10の1.7乗???というのは何のことはない50です。
50bqがピークですね。


ストロンチウム




一番高い時で
大体・・・メモリ的には10をちょっと超える程度ですね。
ちなみに・・・10の1.1乗???というのは12です。
12bqがピークですね


で、実際の汚染はこんな感じでした。


**********************************
2011年11月23日
ベクレル/キログラムの考え方を拾ってきた


>土壌1kgに相当する体積は、体積(cm3)=1(kg)/1.3(g/ cm3)から、約769cm3と求めることができます。今回は、土壌採取の深さが5 cmですので、その面積は、体積を深さで除することにより、面積(cm2)=約769(cm3)/深さ5(cm)=約154 cm3 と求めることができます。よって、Bq/kgに相当する面積はBq/154cm2となり、これを単位面積あたりに直すと約65 Bq/m2となります。

>ご質問の条件の場合、530Bq/kgに相当する単位面積当たりの放射能濃度は、530×約65 Bq/m2 =約34,450 Bq/m2 (約34 kBq/m2)となります。この濃度は、チェルノブイリの汚染区域レベルの第4区域に相当するUnnamed Zone(37~185 kBq/m2)より低い濃度となります。



*****************************
え、1960年代の田んぼは・・・
50*65=3250bq/㎡のセシウム
12*65=780bq/㎡ストロンチウム汚染が
あったところがあるということです。


なーんだ。安心ですね!!!

という事で、終わりません。
終わっちゃダメです。


*****************************
■そう、とんでもない量が降ったじゃないか!!!!


そうですよね?じゃあ、何でそんなに
たいした事ない1960年代の降った量で
田畑のセシウムやストロンチウムが濃くなったんでしょう?
からくりは簡単です、
原爆由来は降り続けた事、そして・・・

柏のホットスポットを思い出してください。
2011年10月24日
土のろ過能力【ちょっと半信半疑だけど】



要するに・・・水を使って田畑に汚染は蓄積されて、
なかなか排出されないんです。
長崎の西山地区でも環境半減期の遅れが指摘されましたよね?
過去のデータはその事を色濃く語っているんです。

汚染水で農業をすれば、今年より、来年、再来年と
土の汚染は凝縮されるんです。
ここ3年くらいは減ります。
セシウム134が減っていくから。
でも、その後は蓄積します。

ちなみにストロンチウムは大して出てません。
出ただけで騒ぐ必要のある分量じゃないです。
昔からストロン飯食べてたでしょ?(苦笑)

ちなみにストロンチウムは移行率が高いので、
福島中通産はかなり危険かと思います。

農作物だと最大で、セシウムの半分くらいの
ストロンがあると思いますよ・・・
ストロンチウムに関して言えば、どちらかといえば
重たいので原発に近づけば近づくほど危険だと思います。

***********************************


水系汚染の阻止とフレコンバック除染、


うるさくてもしつこくても、
今しか出来ない事を
一人でも多くの人に分かって欲しい。
今しかないんです、早くしないと、
水田が汚れていくんです。


これは放射線の除染じゃなく、
関東平野や、仙台平野の田畑を守りたいんです。
このままじゃ利根川水系に汚れが蓄積しかねません。
阿武隈下流はもうやばいです。(仙台南部)
後は北上下流、
仙台平野に汚染がこのままだと蓄積してしまいます。



************************************
■ただ、あせる必要はありません。
そんなにたくさんの地域が降り注いだわけじゃないからです。
2000bqを超える飛散のあった県はわずかに12、
しかも県の中でも、汚染のない部分の方が多い県がほとんどです。
(例えば山形は山形市がほぼ唯一の中程度汚染)、

今年の田畑は、
その表面ごとかき混ぜたので、
2000bq/㎡程度の飛散量ですと、
1960年代の汚染に及びません。

そういった地域の場合、
汚染流入によって、減少具合が緩やかになるだけで
今後もそれほど汚染が広がったりしないでしょう。






*******************************
なので、表に関して言えば一応静岡から上の県はちょっと注意
要するに1000bq/㎡の壁
岩手から上の県は(2000bq/㎡)
食品において要注意県です。
ただ岩手のように、全く汚染がないところと、
ホットスポットが一緒になっているところが多いので
県単位の食品管理は全く意味がありません。
ただの風評被害製作マシンです。
もっと自治体を区切らないと、同県内で
汚染が軽い場所がかわいそう過ぎます


***************************
Posted at 2011/12/01 01:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物汚染 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation