• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

【勉強】ANP,TNP関連資料の整理【整理】

■このエントリーはたまに出る勉強ページです。
深い意味はありません。

1)ANPの生合成と分泌
ベータからアルファに変わる


前駆体はガンマ、心房は顆粒で蓄積、心室は即放出



ANPは心不全・腎不全、高血圧(NAを溜め込むから)
体液が増えた時に減らして心臓の負担を軽くする。心房トラブル時の頻尿には意味がある。




ANPの脳と心臓の違い
ガンマANPとして心房では作られる(顆粒)


2)ナトリウム利尿ペプチド受容体の分子生物学

ANPはイオン及び体液の調整に関わっており
ウナギや鮭などの、海水淡水両対応の魚の、血液調節に大きく関わっているそうです。



3)ANP放出に伴う受容体の働きとANPの歴史について




4)BNP、虚血性疾患の時の心筋ストレスマーカ(不完全)
http://plaza.umin.ac.jp/e-jabs/32/32.135.pdf

心室に強い物理ストレスがかかると放出される



5)
微量の放射線が細胞の遺伝子発現に影響
放医研、新しい遺伝子発現解析法を使い
ヒト細胞の放射線感受性限界を探索


低線量の放射線が体にいいわけに関連する論文

6)ナトリウム利尿ペプチド




■秀逸!出口的な機序と考えている。

7)BNPの心臓保護機序
BNPは薬として使われだしている。
セシウムの害は治療できそうなんですけど・・・



8)同じく心臓保護機序の論文
分かりやすいで

メルクマニュアルより


■川崎病(心臓病)とBNP


前立腺がん治療とXIAP

メディカルインフォメーション


■パンダ博士のセシウム137とBNP
BNPが増える?ならいいと思うんですけど・・・、よく見ると遺伝子異常と、BNPの文章切れてる・・・

セシウム137の慢性的な被曝による心血管系への影響

ラットに500ベクレルと6500ベクレルのセシウム137 飲料で摂取。CKおよびCK - MBの血漿中濃度は、汚染されたラットで(+52%、P <0.05)高かった。組織の変容は見られない。遺伝子異常が心房で見つかった。、ACE(アンジオテンシン変換酵素)およびBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)遺伝子発現のレベルが(P <0.05)有意に増加。ST -およびRT -セグメント(に暴露したラットで短縮(それぞれ9%と-11%、、P <0.05)137)Csと。血圧が(-10%、P <0.05)減少し、その概日リズムが消失した。3か月にわたる大きな容量のセシウム137摂取は、心臓の形態変化には ​​至っていないが、敏感な個体にはなんらかの異常が起きる可能性はある。

ANPとお薬
薬剤メーカーは一儲けする気だったりして(笑)




宇宙はストレスのようです・・
(アルドステロン系)



心臓の進化とANPなど

CNPが元祖の模様。
心房と心室は分子レベルで違うそうです。
Posted at 2011/12/14 23:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANPとBNP | 日記
2011年12月14日 イイね!

【セシウムの害の本命】BNP、ANP発生機序を調査予定【心臓系ホルモン調節破壊】

■二転三転しつつですが、徐々にターゲットが絞れてきています。
心臓のホルモン調節が壊れるという事は
一言で言えば寿命が縮みます。
おまけで、ホルモンバランスが崩れて、体調が崩れます。

【予想】
飛行機でいえば、
JAL123便に近いです、
水平尾翼が千切れて飛んでいくようなものです。
高度維持をエンジン出力と主翼(通常ホルモン系)で行いますが
人によっては墜落するでしょうね・・・
取り合えず、体調不良が数%、死亡が0.1%前後は確実に下回ると予想しますので
ご安心下さいませ。



****************
いずれにしても、
微量放射線量の害というのがそもそも幻で
「セシウム」の害、或いは「セシウム137」の害とかに、
将来は限定する事が出来ると思います。


心臓の閉鎖系ホルモン調節機構
心臓が勝手にホルモンを作って、体の代謝を調整する。
そんな働きが心臓にはありました。

イマイチ分かりませんが(笑)
恋に落ちた瞬間胸がぎゅっと、
とか言うのは嘘じゃなかった訳です
なぜか胸が高鳴るのは
勝手に心臓がストレスを感じていたと

セシウム(有力容疑者134)はそんなホルモンを破壊する?


*******************
■アルドステロンという
2011年12月12日
セシウムの機序と極めて類似するステロイド病態

「塩化セシウム」の毒性とそっくりな毒性を持つステロイド
それは心臓自身で算出されるホルモンで
またそのアルドステロンをブロックするホルモンも
心臓で作っていた・・・


■どうもターゲットは
そのアルドステロンをブロック(拮抗)するホルモン「BNP」(心室系)
がでなくなってしまう事から来る
害だという・・・
(但しBY ゴメリ大元学長パンダジェフスキー博士)
果たして彼が言うようにそれは放射性セシウムの害なのか



***********************
■★2011年11月27日
【どうしても知って欲しい可能性】セシウムの本当の害・後編3【2011年だから分かる事】

が発生する前に
★塩化セシウム濃度凝縮による、低カリウム血症が発生する、
セシウム毒性実験
★その前に、心臓ホルモン系破壊による、低カリウム血症が発生する。
本カテゴリー

セシウムさんの怖さに、本気ビビッてしまいます。
凄いわあんた・・・
****************************
■一方のBNPやANPは
心臓の肥大や、心筋梗塞の折に
多大な力を発揮しているそうです。

例えば、ANPは、心臓のピンチになると大量に出てきますので
人でもイヌでも、心臓病のマーカーになります。
小動物用サイト(人の機序も詳しい)


同じくANPについては、老化にも関わっていたりmRNAという事はメッセンジャーRNAで作ると。


■今回の本命BNPも同様です。
という訳で、ちょっとここで一息入れます。
■入り口・・・原発事故に伴うセシウム族の摂取
■出口・・・心臓ホルモン障害に伴う体調不良及び、低カリウム血症の亢進

どうでもいいですけど・・・
ホルモン屋に心臓があるのは、おかしくなかったんだ・・・
Posted at 2011/12/14 21:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内分泌と神経 | 日記
2011年12月14日 イイね!

【アルドステロン】内分泌器官=心臓って凄い【ANP,BNP】

■まだ途中なんですが…
ちょっといい報告です。お昼分

■心臓には利尿の内分泌作用(ホルモン直接造成)を
やってのけています。(エビデンスあり)

心臓移植すると性格が変わるというのは
そう言う内分泌作用があったんですねえ。
記憶が心臓にあるわけではなさそうです(笑)

■心臓は、
アルデステロン(ナトリウム回収、カリウム放出)(確定)
ANP(ナトリウム放出、カリウム吸収) アルデステロン拮抗  (確定)
BNP(同じ) アルデステロン拮抗 (確定)
このステロイドというか内分泌物質を作って放出をしています。


ゴメリ大のパンダ(ジェフスキー)博士によれば
放射性セシウムが
BNP生成DNAかRNAを破壊するという話
ですが
今はまだ眉唾で眺めています。

■もし破壊されてしまえば、アルデストロン優勢状態で
低カリウム、高ナトリウムが発生しますが
果たしてどうなんでしょうか
BNP,ANPを心臓しか生産できないなら、
そのような機序が可能になります。

■少なくとも下垂体や、視床下部を経なくても
心臓は心臓で、勝手にカリウム減らせとか
ナトリウム減らせとかを、電位などで測定して、
勝手に指示を出しています。
だからセシウム(もしくは放射性セシウムごとき)で
内分泌に狂いが生じ、低カリウム血症を起こす
といえるでしょう。


内分泌の弱点をピンポイントで
セシウムはついてくる、という事です。


■【トンデモ?予想】
1)心臓のカリウム恒常性のセンサー
(恐らくBNP製作センサー)
として、どこかの部分が
カリウム40のベータ線か
カリウム40の量で、吸着させて把握している
(カリウムの0.012%という定数があります
多分半減期が11億年なので、β線感知機能があるはずです)

2)放射性セシウムは、放射性カリウムに
形態が似るのでセンサーに張り付いてしまう。
蓄積が多ければ、センサーをベータ線量オーバーで破壊
→BNP作成機能喪失(パンダ博士)
蓄積が少なければ、センサーをベータ線量オーバーで、内分泌調整

3)センサーがあるとすれば、心筋細胞外の疑いが強い
そうであれば、カリウム40の3000bqの2%が細胞外=150bq
ここに細胞外セシウム70倍が入り込めば、(10bqで700bqに濃縮)
異常事態が発生する。

4)細胞はカリウム過多を警報し、アルドステロンでカリウム放出
そうこうしているうちに、一部センサーはベータ線で焼ききれて
BNP(アルドステロン拮抗物質)放出不能化
アルドステロン暴走→低カリウム進む
低カリウム血症

5)発見できる部分、尿中カリウム値
偽アルデストロン症という見立はいい線をついているのかもしれません


参考:
心不全におけるアルドステロンの意義

Posted at 2011/12/14 16:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内分泌と神経 | 日記
2011年12月14日 イイね!

【うそつき欧州】世界のダブルスタンダード【本音と建前】

■基本的にヨーロッパは信用ならない、と私は思っています。
何というのか、見た目お題目はいい事いうけれど、
詐術と嘘にまみれている感が否めません。

破綻しかけのCO2もそうです。、
増やしちゃ駄目というのは分かりますが
じゃあ、それで市場を作って、
とかターゲットの国家には厳しい目標とか
未だにアフリカの植民地利権が大好き、とか

裏の顔が透けて見えるところに、どうなのよ感があるんですよね。
・・・嫌いじゃないけど

************
■さて、ミルクの話題です。
ざまあみやがれいさんから、ミルクの話題

この表の数字について大使館の職員と何点か確認して、同じ表を見ながら会話していることを確認しました。(レポートは違うかもしれませんが、同じ内容の表を見ているということ)。
上から4番目の「Dried milk」は空欄になっています。一番下の「Baby food」に「400ベクレル/kg」と表示されているのがわかると思います。
ドイツ大使館でもベラルーシ大使館と同じように、「Baby food(乳幼児食品)に粉ミルクが含まれるのか」と聞きました。
答えは「Baby foodに含まれる」でした。ベラルーシと違いますね。
では「乳幼児用のミルク」はどこに含まれるのか?と聞きました。答えは「Baby food に含まれる」でした。
整理すると、
=====
●乳幼児用の粉ミルク・・・baby foodの規制値
●乳幼児用の液体ミルク・・・baby foodの規制値
=====
ということになります。
そこで僕は聞きました。
「お母さんになったと思って想像してください。粉ミルクと液体のミルク、同じ規制値なのはどう思いますか。粉ミルクは薄めて使います。液体のミルクはそのまま飲みます。同じ「ミルク」という名前が付いていますが、今言った意味で違った食べ物ではありませんか? 本当にこの2つは同じ「Baby food」の規制値なのですか?」

答えはこうでした。
「そうです。そこは区別していないです」
(口調は厳しくなかったですよ。柔らかく、ちょっと困ったところを疲れたという感じ)
つまりこれが、EURATOMの方針で、所属している国々、もちろんドイツを含めて、の国策なのです。
「海外の国策の規制値は日本の国策の規制値より厳しいんだよ!」という洗脳がとけてきたことだと思います(←僕だけ洗脳にかかってた?)
さて、話は規制値の表に戻りましょう。

以上引用部 
****************
■要はダブルスタンダードで、続きを見ますと、
セシウム137、400bq、セシウム134 400bq
EU基準は非常に甘くなってます。
TPPにも絡みますが、グローバルになるということは
適当になるということで、ヨーロッパにはチェルノの汚染地が沢山ありますので

各国家での規制よりも、はるかに能率が悪くなっているという
事だけは確かではあります。

推奨地と規制値とを使い分けて、
結局はネガティブキャンペーンを打っているのが今のヨーロッパ。
鯨でも、マグロでも同じ手を使ってきます。

但し、こういうことに着目すると、
セシウムはEUの規制値はザルでだから安全?という話で終わるので
今のブログの流れからいえば出しづらい話ですが
そう言う切り口もあるという事は申し上げておきたい物です。

*******************
「粉ミルクから30ベクレル」の波紋

この2P目変に美談ですが・・・
結局何故フィルターを通り抜けたのか
プラントに携わった事のある人間の感じる疑問を
ごまかしています。
まず二本松の米を徹底調査すれば?
って皮肉を言うと怒られるのかな?
きっと調べているんでしょう^^


3P目ではこんな表現も
国際環境NGO (非政府組織)、グリーンピース・ジャパンの主催で、会場には120人を超す市民が来場した。
 ステパノワ博士は、チェルノブイリ原発事故が大事故であるという認識が遅く、医療当局へのタイムリーな情報が不足し、ヨウ素配布の遅れて、子どもの健康に大きな被害をもたらしたことを説明。
 被ばくした住民グループのなかで特にリスクが高いのは子どもで、チェルノブイリ事故が起きた1986年生まれの子どもに対する追加被ばく線量は年1ミリシーベルトで、全生涯で70ミリシーベルトを超えないことがウクライナの法律で定められたことも述べた。
 また、ウクライナの汚染地域では、子どもの内部被ばくの原因で最も大きいのが牛乳、次いで肉、ジャガイモ、野菜などで、汚染されていない乳製品の入手が困難な地域が今もあるのだというちなみに、子どもの食品については、1キロあたり40ベクレルが上限基準で、日本の暫定規制値よりも低い数値になっている。粉ミルクに放射性セシウムが混入した問題については「30ベクレルなら、私たちの法律では範囲内」と話した。

一言で言えば「バカじゃねーのてめーの国」って事じゃないかと。
この国では1と500は同じ評価なので、
そのくせ除染には否定的、規制値は20ミリシーベルト/年
本音と建前の国なのにね。

お茶の話でもありましたけど、乾燥食品は重量が軽いので不利です。
要はNPOにお金を送ることが大事だよ
というメッセージでしょう。
山さんは、厚労省のおかげかなと好意的でしたが、
それはもう少し後の話だと思います^^;
逆に期待していますけれど^^


規制と目標と、安全は
それぞれ別だということを
理解できてない方が多いかと思うのです。

感情は別として、理性は分けなくてはなりません。
過去しか問えない日本人を
諸外国人は笑っています。
あいつらちょっと凄むと
自分の国を潰してにへらにへら
するんだぜって


いい意味でのダブルスタンダードの志向は重要かと思います
*********
乳児向け粉ミルク「明治ステップ」から、1キログラム当たり最高で30.8ベクレルの放射性セシウムが検出され、メーカーの明治(東京都)が、対象の40万缶の無償交換を始めたというニュース。福島県内にも衝撃が走った。
 粉ミルクの検査は、厚労省が7月から8月にかけて、市販品25種類を対象に実施済みで、その検査では放射性セシウムは検出されなかったからだ。さらに今回、セシウムを最初に検出したのは、明治でもなく、国県など公的に検査を行っている行政側でもなく、震災以降活動を開始した、できたてほやほやのNPO(非営利団体)である「TEAM二本松」(佐々木道範理事長、福島県二本松市)だったからだ。福島県内をはじめ、全国各地で次々に市民放射能測定所が開所しており、市民の活動が注目を集めることになった。
 明治が発表した翌日、TEAM二本松のメンバーや佐々木さんを訪ね、話を聞いた。
 佐々木さんは二本松市の真行寺副住職で、1歳から大学生まで5人の子どもの父親だ。「測定を始めたきっかけは、本当に個人的なこと。子どもたちが食べているものが本当に安全なのか、それが知りたいと思って始めた。それに寺で幼稚園を経営しているので、安全なものを提供したいということだった」。
保護者の間で広がった不安
 佐々木さんとともに、子どもの安全や内部被ばく予防に関心を持つ二本松市の30代から40代を中心とした保護者の有志によりグループが結成されたのが今年7月。
 以後、放射性物質について理解を深め、取り組んでいこうと、地域の除染活動や放射線の測定、勉強会などの活動を開始した。やがて、仏教関係の友人らから支援金が寄せられ、それを活用して食品などの放射線が測定できる500万円相当のヨウ化ナトリウムシンチレーション測定器を注文。9月下旬には測定器が到着した。同市内では最も線量の低い岳(だけ)温泉地区を選び、空き店舗を借りて測定室を開設。会員や知人、地域の人たちが持ち込む食品、農作物の測定を始めた。
 「とにかく最初は、子どもが食べるもの、飲むものを測ろうということになった」と佐々木さん。子どもが普段飲んでいる牛乳、乳児が毎日飲む粉ミルクから開始。粉ミルクは測った8検体のうち、「明治ステップ」からのみ、1キログラムあたり40ベクレル近い超える放射性セシウムが検出された。
 「粉ミルクは大丈夫かと思ったけれど、数値が出ましたね」と、TEAM二本松で測定を担当し、一番最初に明治ステップの放射性セシウムが検出された際に立ち会った福田恒輝さんは話す。

「食品や野菜から放射性セシウムが出るのは、福島に住んでいない人からすればビックリするようなことかもしれない。でもこれまでの測定では、野菜やキノコ類でも放射性セシウムが出ているので、驚かなかった」。

 今回の測定では、1キログラムあたり約30ベクレルと、国の暫定規制値200ベクレルを下回った。しかし厚労省は、保護者や消費者の関心が高いことから、市販の粉ミルクや乳児向け食品を定期的に検査することを決定。今後は、乳児・子ども向けの食品基準の策定なども進めていく見通しで、1つのNPOが「子どもを守りたい」という動機から始めた測定は、国を動かし始めた。

Posted at 2011/12/14 08:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベクレルミルク考 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation