• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

「ゴキブリデザイン」規準は人によって違う(放射能vsPMvsタバコ)

年末、面白い話があった。()内は心の声。例によってデフォルメしてるけど(汗)

西日本の友人はなぜか放射能にブルってた。関東人はおかしいと言う。
子供がガンになったらどうするんだ!(ガンになって死ぬ確率が圧倒的にもとから高いんだけどね)魚なんか食えないぞ

東日本の友人は反論した。
PMの方が怖い。お前の子は引っ越してから喘息になったじゃねーか!
(コンビナート近くに住んだからじゃないかな?)

二人は取り敢えず一服することに。そうすると禁煙を義務付けられた友人が、煙草の害を語りだした。
(吸えないからって邪魔すんなよ)

つまりは、何がよくないと感じるかは極めて恣意的で、それは車のデザインの好き嫌いに近い。


自分は今のフィットが好みじゃないし、
別の人はアクセラのデザインが嫌いかもしれない。或いはプリウスに怒りを感じる人もいるかもしれない。



逆もまたしかり。
結局、どれもよくはないけど、目くじらをたてるほどじゃないし、どう考えてもその結果によって人生が左右はされないものだが、関心が向くと人はあらゆる可能性を探し出す。宝くじで勝手に未来を描く人々を全く笑えないのだ。

つい、食べたくなければ食べなきゃいいし、住みたくなければすまなきゃいいし、吸いたくなければ吸わなきゃいいよね?でも、それを押し付けたりはしてないぞ?

とか余計なことを呟いたんだけど、相変わらずな(ワガママ)キャラだよなって呆れられたのは言うまでもない話。

ないにこした事はなくても、なくせばいい、と言う単純なものではなくて、ほどほどに減らしていけば、いいんじゃね?ってつい思ってしまう性分なんだけど、人間ってやりたいことは、勝手にやるけど、やりたくないことは何故か人にも強制するから厄介なんだよね。

サヨクの論理がまさにそれで、正義の虐殺はよくて(例、チベット)正義じゃない人命救助は許せない(オスプレイや自衛隊)

だから、サヨクの論理はブーメランとして凄く活用しやすくて、そういえば秘密保護は必要ないと叫ぶ民主は、原発事故の議事録がないと言い張ったよね(苦笑)

そういう矛盾を保守と言われる人達や勿論自分も作らないように心がけるべきだし、心がけた方がいいかな、とつくづく思う。そうすれば相手は必死になって嘘つくから、ボロが出やすくなる(笑)

強制はしてはいけないし、あんまり心理操作もすべきじゃない。だから、今後もぶっちゃけと事実を並べて、あとの判断は出来るだけお任せしようと思います。
個人のblogだから書きたいこと書いちゃうけどね(苦笑)
Posted at 2014/01/06 22:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 常識の嘘 | 日記
2014年01月06日 イイね!

高度なネタを発見した。西日本&ちうにち

この記事は、ホント左翼の理屈ってのはよくわからんな。(笑)について書いています。

軍隊がなければ秘密保護は必要ないと(笑)
笑い殺されかけた…、


それに対する皮肉がすごい。
警察がなければ犯罪ゼロ(笑)


もうひとつは犯行声明?いや反抗声明?


タイミングよく燃えるんだね…、

ところで靖国支持は上がらないけど、安倍さんの支持は上がった、
多分これって本音と建前だよね(苦笑)
内心セイセイした国民が多くて、タイミング的に支持はしないけど、心の底では嬉しかった人が多いことにちょっとニンマリした。フジだから捏造扱いされてたけどね、(苦笑)

Posted at 2014/01/06 21:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マスコミネタ | 日記
2014年01月06日 イイね!

ヴェゼ○が個人的には…ゴキブリに似る訳だ(苦笑)

おはようございます。
コメントありがとうございます。
去年からの書きだめをちょっとずつ書いていきますね。

さて、以前にホンダのヴェゼルが気に食わないって話をしました。
あ、あくまで外観の話ですけどね


そもそもがフィット3がゴキブリみたいで、自分はちょっと嫌いなんです。

団子虫(先代)は良くてゴキブリは駄目
人の複雑な心を示しているのかもしれません(笑)

さて、でもその適当な感覚は間違いではないんですよね。
理想的な流線形をしているのがゴキブリの恐ろしいところ(笑)
昔京セラのソーラーカーも、ゴキブリみたいで衝撃を受けました。

このあとちょっとずつ取り上げていく、アクセラの開発者インタビューでも
同様の事があるみたいで^^;
ビートルじゃないですけど、車は昆虫にどうしても似てしまうみたい。
(空力上の問題があるんですけどね)





逆を言えばゴキブリは非常に、洗練された生き物でもあります。
団子虫は良くて、ゴキブリは駄目、この辺りは人間の
意識によって似た様な形でも印象がまるで違う事も意味します。

逆に言えば先代より今回のFITの方が好きな人も多いはず。
そこにこだわって見せたマツダは生き残り方をよく知っているなあ
とつくづく思ってみたのでした。

と言うか、最近のマツダと日産のデザイン、結構さりげなく似てるんですよね^^;
そしてよく見比べるとアクセラが一番ゴキブリに似てるんですけどね…
(朝予定のネタがお昼になっちゃいました、お昼中の人ごめんなさい)
Posted at 2014/01/06 12:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月06日 イイね!

え、ふられてる(汗)北極海の氷溶けるとヤバイんだよね

この記事は、リアル「デイ・アフター・トゥモロー」ですねぇ(怖)について書いています。

温暖化で何が怖いって言うと、地球が暑くなるって思われてるけど、大間違い、海が温かくなって、氷が溶けて、対流が増える。それも極寒のね(汗)

世界でも世界有数の過冷却な海があって、日本海って言います。
シベリアの寒気があそこで一気に対馬暖流にぶつかって熱交換されて、日本海の大雪になります。逆を言えば日本はかなり環境の変化に強い、とも言えるんですよね。

一方の北極海、だんだん夏の氷が溶けつつあります。溶けた海は太陽光をよく吸収するので、蓄熱プラス夏の対流が盛んになります。
でも、その先って…、謎なんですよね(苦笑)

とにかく、蓄熱分の対流が増しているのは事実で、その空気は上空でいくらでも冷えます。宇宙は極寒の世界ですし、その下の成層圏だってマイナス40度なんてざらなんです。

対流が増えて、冷却されて冷えた空気が降りてくる、これが寒気の脈動の正体って言われていて、要するに気候が極端になりやすくなる。

何だか思い当たる節がありますよね?暑くなったり寒くなったり、
困ったことに私達の住む世界が多少暖かくなっても地球は温暖化するわけはほぼないんですよね。

一時期は昔の夏は暑かったって言われていて、今も夏は暑いですよね、そして当時は伊勢湾台風(1959)をはじめとするメガ台風が日本を襲ってました。フィリピンを襲った台風がそのまんま日本にやって来た、これが50年前に普通にあったんですよ。洞爺丸台風は1954だったかな
第2室戸なんかもメガ台風です。

マスコミが脅す温暖化の害を既に私達は体験していると言う矛盾(苦笑)
ただ問題は対流を始めとした気象への影響は全くもって謎なんです!
ただし普通に考えれば、日本海における冷却=雪雲の発生と大雪というのが、海洋温暖化の害として普通に考えられます。

で今年の特徴は、メガ低気圧。


寒気は既に半端なく日本にやって来た、んですよね。でも、日本海バリアーがあるから迷惑は主に日本海側で済んじゃうんです。

これがはたして北極海のせいかは分かりません。とにかく、しばらくはこの、過冷却&猛吹雪が一つのトレンドだと思います。夏も溶ける氷があるうちは熱交換ができているので、全体としては問題がないはず、

怖いのはぜーんぶ北の氷が溶けて本当に暖まったら?
そうすると海の対流が止まっちゃうんです。過去にそうなったときが、日本海ではあったそうで、その時日本海の生き物は溶存酸素不足でほぼ絶滅したそうですよ。

と言う訳で、その辺は謎が正解で、問題は冷却エネルギーがどこからどう供給されるかだって言われてます。
ちなみに以前に、水蒸気が最大の温室効果ガスなんて話がありましたが、海からの蒸散が増えると雲がわきます、曇ると寒い、でも、冬場は曇ると暖かい。はい、雲は一つの断熱材なんですよね。

雲が増えれば、太陽の光が届かないから寒くなる…、この辺は何だかんだで地球環境が極端にならない理由だと言われてます。

二酸化炭素が増えてから地球温暖化なんて詐欺も良いところの理由と言うわけです。なので、最近の異常気象の一因は何やら対流量が増えているから、なんですけど、それがはたして誰の何のせいなのかは極めてなぞで、中国の大気汚染物質も、飛行機雲の凝結核よろしく、雲作りに役立っている可能性もあります。

とにかく、地球が暖まって、かなりな氷がなくなれば(もしこれが主原因ならもう遅い(笑))対流が増えて水蒸気が増えていけば、地球の宇宙からの冷却が徐々に悪くなる可能性もありますよね?
となると温暖化の促進は温暖化を招くと言うとんでもない事態になってめでたく人類は減るわけです。(原始時代はむしろ増えた)

ただ、一般的には気象の変動、すなわち暖まれば、雲が多く湧いて地上寒冷化で、逆に寒冷化すれば蒸散が減って温暖化と言う恒常性が地球にはあるんじゃないかと言われてます。

つまりは二酸化炭素は、温暖化にはどうも関係ない、が但し二酸化炭素の量は≒熱量なんですよね。勿論微々たるものですが、河川の水を温めたり、表層に温水膜(淡水+暖かい)を作るのは容易で、流氷の量なんかは流量減少もあって、やっぱり減ってるって言われてます。

ぼんやりした結論になるんですが、バランスの変化は否めなくて、どうも対流面が、50年前のメガ台風ブームに近づいていることは確かです、但し人のせいも混じってそうなんですが、何分地球全体の熱交換が謎なんです(笑)、だからとりあえず二酸化炭素を減らす=熱量規制をかけよう、と言うことで、アホ用にCo2詐欺を仕掛けたら、暴走しちゃったんですよね、

で、原発ならCo2ゼロだから環境に優しいと言う訳で、今に至ります(苦笑)

つまりは、世界の5割を占める米中二酸化炭素=熱量無規制の現実があるわけで、世界の気象学者はもう、温暖化抜きで興味津々、ワクワク状態です。この、対流過多は、誰のせい、なんのせい?

地球の恒常性なのか異常への胎動なのか?
恒常性なら笑って見てればオッケーです。もし、人為的なら、ほぼジ、エンドです(笑)、普通に考えれば今のところは恒常性のはずです、但しつまりは、増えた対流に対し、冷却による寒気脈動が増えて大変なことになるはずです。

幸い日本には日本海と言う過冷却に最強な環境安定装置がありますからのんびり大雪をさばけばいいはずです(苦笑)
巨大台風については運任せですが、気圧上、伊勢湾台風を越える台風は物理的に年に数個しか誕生しえません。
集中豪雨もただの運任せで、昔から大雨はあったわけで、たった数百キロで気象の違う日本では常にそのくらいの可能性があります。

いずれにしても人の出す熱量が、自然の熱循環の果たして何%に影響を及ぼしているかが謎な以上、節電でストップ温暖化はただの念仏です。

でも、言えることは、なんのせいか知らないけど、夏期の北極海の氷が溶けて、極北の熱循環の規模が拡大しているのは確かです。だから、南の方で(エジプトとか)雪が降ったりするんです。
最終的には脈動しつつ、徐々に温暖化トレンドが続くはずで、今のところは「日本は」心配要らないと思います。

逆を言えば、寒冷化するなら、人類にとっては短期的には安心すべきトレンドでしょうね。今のところは、水の惑星ならではの恒常性の発揮であり、アメリカがなぜ新大陸と言う中途半端な地だったのかを暗示するような結果ですね。

そして温暖化よりも気象変動の拡大=寒気等の脈動の拡大による農業の豊作不作、飢饉の発生の方が、遥かにヤバいとも言えます。
むしろ、そういう不安的さこそ地球の気象の姿であって、人間の活動には短期的には(数十年単位)そこまでの影響力はなくて、その影響は数百年単位のはずで、それこそ放射脳≒環境基地外なのによく似ていて、影響がないとは言えないから禁止とかそういう宗教論なのにも繋がるのかも知れませんね。

と言うことで暴走してみました(笑)
ちなみにこの辺りは太陽の活動を除いた話です。太陽がつむじを曲げて熱量が減れば氷河期はすぐにやって来ます。とにもかくにも地球環境の恒常性は、相当強力だから今地球には沢山の生き物がいます、その歴史的事実を考えると、極端な気象をいやがる方が無茶かもしれませんね、

Posted at 2014/01/06 00:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象を科学しよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation