• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

【どうしてもやって頂きたい事】フレコンバッグ除染の勧め【放射線の本質の理解】

■世の方にどうしても分かって頂きたい事、
それは猛走峠さんが端緒を作り、そこから自分が仕事柄閃いた
フレコンバッグ除染です。

フレコンバッグ(内袋付)=大量購入で輸入品なら2~4000円(1立米)を生かして、
汚染された落ち葉をかき集めて、
私達の水源を守ろうと言うお願いです


■食べ物の汚染も心配ですが、動物も、人間も、植物も、
皆山の落ち葉やそれを分解した栄養の恵みを受けて暮らしています。
里山って学びましたよね?
日本の森林の多くは、もちろん針葉樹林も多いですが、
豊かな自然に基づいて、広葉樹林、そしてきれいな紅葉が見られますよね?
腐葉土でも分かるとおりそう言う葉っぱは、とてもたくさんの栄養を含んでいて
スポンジのように水を含んで、私達の命の水となっています。


■その水源はどうなりましたか?

10kベクレル/㎡以上、つまり1m*1mで10000ベクレル以上の汚染となって、
落ち葉がその上下を覆っています。
そんな汚染地が、奥羽山脈沿いにたくさんあります。
つまり水源が汚染されてしまっているんです。

2011年11月21日
水源汚染、水系汚染がさりげなく証明された件 他

でも触れていますが、
今その落ち葉に含まれた水が、段々と地中に染込んで
やがて湧き水となって、あるいはそのまま小さな流れとなって、
やがて田畑を潤し、家畜の口に入り、そして私たちもその水で生活します。
最終的には海に行って、プランクトンや魚たちの栄養になる。
人間は日に2Lもの水を飲むって言われています。
もしそのお水が汚れたら、
どんなに放射性物質を取り込むまいと思ったって
難しい話です。お水には水分が含まれますので、
要は野菜やお肉も汚れてしまうって言う意味で
水源地が汚染されるのはとっても怖い話だってことを分かってください。


除染はいらない派、
何十兆かけても、除染をしなければいけない派

いろんな方がいらっしゃいますね。
でも、レントゲン検査はともかく、バリウムの検査でもたくさん被曝したりします。

30年後などの「晩発的影響」はともかく、医療を中心に様々な放射線を
私たちは日頃から受けている、と言う事を思い出してください。

■つまり、「放射線」よりも、まずは気にしなきゃいけないのは、
要は放射性物質を体が取り込んでしまう、「内部被曝」って事は
分かって頂けるかと思います。

■しかし、皆さんが忘れている事があります。
それは放射性物質は崩壊して別の物質になる=放射線を出す、と言う事です。
「勝手に壊れてなくなってしまう」それが放射性物質です。
はじけてなくなるBB弾のようなものです。




■今皆さんが恐れているセシウム137、その半減期は30年、
30年後は半分、60年後は4分の1、90年後は8分の1、
120年後は16分の1、150年後は32分の1、そして180年後は64分の1、
210年後には128分の1です。
だから200年待てば1/100。
この数字はとても大事です。

■ここで日本の汚染をもう一度確かめてみましょう。


一番高い地域(飯館村)などは
 3000k以上 300万ベクレル/平米 以上
です。
高い濃度のお米(1200とか1600ベクレル)が出た、
福島市の大波地区は 300k-600k
です。
30万~60万ベクレル以上です。こういうところの除染は簡単じゃありません。
200年経ったって、万(飯館村)や千(大波地区)の単位で、
放射性セシウムが残るかもしれません。


■なぜ「かも」なのか、
それは、ある時は稲藁に、あるときはお米に、あるときは洪水で河に
そう、移動していってしまう可能性が強いからです。
もう一つは原発事故ではセシウム137と134が出てきますが、
セシウム134は2年で半減します。
それは裏返せば、セシウム134は物凄く放射線を出すと言う意味でもあるんですが、
時間の違いがあるにしろ、
セシウム、つまり放射性物質は
「捕まえてしまえば、袋の中で勝手にいなくなってくれる」


■だから、放射性物質を、安い土嚢代わりの、フレコンバッグ(内袋付)に入れてしまって、
水がなるべく入ってこないように、そして漏れないように、確保していく、
それだけで、水源が守られる 上に
今置き場は決まっていませんけど、運ぶためのバッグですから
場所が決まれば運んでいけます。
運べなくたって、200年待てば100分の1、
肥沃な土のタイムカプセルにすれば、いいのではないか、
また、猛走峠さんいわく、「道路整備で落ち葉集め」があると、
それを利用すれば、既存の働き手をつかって「除染」が出来る。
要は安上がりなんです。
そして何よりもこのフレコンバッグの方法は
一時期高い放射線の出た、
腐葉土業者さんが使っていた方法です。(BY猛走峠さん)
実績のある合理的な方法です。


■でも、このまま行けば、
汚染された水はどんどん山に染込んでいきます
200年で1/100と言う事は、汚染された水は
200年経たないと浄化されないんです。
山の土やいろんな物に付着して、やがて私達の生活圏に降りてきます。
畑に水を入れるだけで、
やがてその畑は放射線を出す畑になってしまうかもしれない。


だからフレコンバッグ除染を、
一刻も早く、進めて欲しいと願っています。
遅れれば遅れるほど、水を通じて汚染が広がります。


■そしてもう一つ、放射性物質を捕まえなきゃいけない理由は
「セシウムの害」です。
既に何度かお話していますが、
改めてお伝えしたいと思っています。
Posted at 2011/11/27 16:02:23 | コメント(1) | トラックバック(1) | フレコンバッグ除染 | 日記
2011年11月27日 イイね!

「生き物としての勘」が問われた原発事故当初

この記事は、「放射能そのものの隠蔽のすゝめ」&「閾値設定高すぎw」&「コイツ、無線傍受でもしてたのか???」について書いています。



さすが猛走峠さん。でもハイパーレスキュー放水中はテレビで行っていたと思います。
その間多分、東京待機していたんじゃないかと、トンデモコペルニクスこと、武田教授は。

一方そんな放水中に、福一に近寄っていた奇特な人もいます。副島先生です。
猛走峠さんチェック、あの日時に福一に近寄っていたんですね。
・・・アホですか?
でも近づけるときにドンピシャで近づいている奇特な人・・・
そして、それは確かにハイパーレスキューの放水で
日本が救われた瞬間でした。

■この二人、いつもと言うか最近も、不思議な事を言っていますが、
不思議と本質を突いてきます。
「生き物」としての勘がいいんですよね。


何というのか
鵯越(ひよどりごえ)を越えるタイプです。
四足ならいける、
とか訳の分からないことをつぶやいて。


■崖をロッククライミングできるんだから、降りるのだって可能なはずだ!!
みたいな論理でしょうか。迷惑なのは、さあ、俺に続けとか言うことです。
嫌です、崖下ったら死ぬって

■大丈夫いのしし用の獣道ならもっと降りやすいはず
みたいなのが自分でしょうか?
「逃げたい奴は逃げよ、残る人間も必要だ」なーんて山さんのブログで叫んでましたね。

■リーダーシップには意外にも正確性は問われません。
大事なのは、確実な「生き物としての勘」です。
かつて、ロンメルや義経、そしてチンギスハーン、あるいはモーゼ、
彼らが持っていた「生き物として奇蹟を潜り抜ける勘」です。
しかし、物事が終わると、ロンメルや義経もそうですが
決定は偶然うまく言っただけで間違いだらけ
処刑だよ、って処刑されてしまいます。
ロンメルは暗殺未遂に関わっていますけどね^^;

まさしく「狡兎死して良狗煮らる」

■そういう意味では私は、現場指揮官になる才能はあまりないようですが
彼らが削られ、煮られて、
私が正しかったって言う梶原的な人物が増えるのは面白くありません。
そうなってから梶原を族滅したってもう遅いんです。

もし何かとんでもない間違いをしたとて
勧進帳の富樫のように、せめて見てみぬ振りをしてあげたいものです。

菅とか枝野は躊躇なく煮るけどね。
そんなに出世できなそうですが・・・

そんな訳でデータを中心に探求を続けていますが、
データからたどる仮説と現実との検証は何よりも大事です。
いや、それこそが面白い。


ただ、被曝の場合、人の命が懸かります。
その矛盾こそが難しいことです。

何もする前から事実が分かるなんてそうそうないはずです。
人間が死ぬか生きるかなんて本当に分からないんです。
広島原爆を浴びながら今まで生き残る、
ある意味、化け物(肥田医師)もいるんですからね。


■「狡兎死して良狗煮らる」
良狗ではありませんが、狡兎は死していません。
だからもうちょっと煮られずにいたいと思います。

記録が減って、何があったか分からないように、ならない様に
如何に日本が愚かな事をしても、現場は勇気を持って戦いました^^

■情報を残し、これがあったのではないかと言うことを語り継ぐ。
先の戦争と同じで、油断していると、両極端のデマだらけにされてしまいます。
地味ですが、それが今できていないから、戦後の上手な清算もできません。
「売国奴」だって排除できません。

ある隠蔽があれば、
嘘も隠蔽だと言い張れるのです。
キリストも孔子も、全てが起源の国やその走狗にとっては
そんなのは息をするようなものです。


日本人は建前を気にするあまり、「売国奴」になりやすい気質を持っています。
「売国奴」のフリが、やがて、身も心もそうなって堕落してしまいます。

■そうならないために考えることです。
ない知恵を絞ることです。
過去の経験から学ぶことです。

そして学ぶ事に飲まれないことです。
学んでいることにもデマがあるかもしれません。

その知恵と勇気
それを裏づけするお金と数字

今の日本と言うよりは、
私たちに求められているのは
その部分ではないでしょうか^^

また、それだけの学問を
私たちは積み上げてきているはずです。

エンジンの効率と一緒で
ハイブリッドも、
スカイアクティブも、
小型+過給機も
Vtecも、3気筒化も、
知恵を絞ればいくらでもあるはずです。

決死隊、ブルースを呼んでこなくても
出来る事はまだまだあるんですよ。

割り切って軽量化するのも手ですしね。


Posted at 2011/11/27 11:47:08 | コメント(0) | トラックバック(1) | 事故発生当初 | 日記
2011年11月27日 イイね!

見えてきた、稲汚染の凝縮傾向

土壌説と落ち葉説を否定している人がいた

ちょっと甘いと思う。もっと汚染をとか言っているが、
汚染の定着度は、一定以上であればなだらかとなって、
翌年に持ち越されるといったところだろう。

>5万ベクレルの汚染土で作った稲の可食部、稲穂の部分がもっとも高放射能だった、ということです。(セシウム137の測定で籾米(もみごめ)から2600ベクレル、わら2200ベクレル、根1500ベクレル)

ふーん。
■何度も言うように、セシウム問題は栄養塩の問題です。


陰謀でもなんでもなくて、移行率上出るのです。
出なければおかしいのです。


2011年09月21日
米、麦から全くセシウムが出ない・・・訳ないですよね(笑)

チェルノブイリや、1960年代のフォールアウトの時に、
数字の計測や推定が既になされています。
新しくもなんともない分野なのです。



■その頃の単位は100bq/㎡

この頃で玄米は1ベクレル/キロ

この数字を元に取り合えず135bq/㎡の汚染ごとに1bqの汚染米が出来る
と言う仮定を立てました。

■早速、その汚染度を作った稲の例を見てみましょう
2011年11月23日
ベクレル/キログラムの考え方を拾ってきた


5万ベクレルの土を自宅に持って帰ってくるなとも思いますが(苦笑)
これ多分重量辺り、ですよね。
なので係数65をかけます。3,250,000bq/㎡
どんな土を拾ってきたんですか・・・
3250000/135≒24000bq
ここまで行くとどうしようもないようです(笑)
想定上限値のわずか11%

でもそんな土・・・ありますね。赤は3000kbq/㎡以上
3000*1000=300万以上

**************
2011年11月26日
福島大波の続報から、福島の米汚染の潜在能力を考える


ではこのように書きました。
>どうも福島市大波地区は300k-600kbq/㎡
300,000~600,000bq/平米である

こんなところで稲作していたのも凄いが…
ちなみに135bq/㎡で辺りで1bqと換算すると
何と600kなら4444ベクレル。300kで2222bq
別に出てもなんともないことが分かる。

****************
で、大波では1600ベクレルが最高でした
30k-60kの汚染地ですから
計算上は
300000/135=2222bq、
600000/135=4444bq

30k-60kで想定/135bqの大体50%位が相場のようですね。

この辺りを越えると吸収率は下がってきて
対数グラフのようになるようです。
*******************
このように、
どうやらある程度以上の汚染になると
吸い切れない傾向があるようです。
そういった実験データも集まってくれば、
フォールアウト総量と、汚染の間に
一定の比較資料を作成する事が可能でしょう。




**********************
飯舘村の土で栽培のコメ、基準5倍超セシウム 金大・田崎名誉教授が実験
田崎和江金大名誉教授は26日までに、高い放射線量が観測された福島県飯舘村の土を使って稲を栽培する実験を行い、収穫したコメから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)の5倍以上となる2600ベクレルの放射性セシウムが検出されたとする結果をまとめた。同村は福島第1原発事故でコメの作付けが禁止されており、データは土壌の放射線量が農作物に与える影響を裏付ける重要な資料となる。
 田崎名誉教授は6月下旬に福島を訪れた際、高い放射線量を記録した飯舘村長泥地区の水田で土壌を採取。金沢市内の自宅で、この土壌に同市俵町で発芽させたコシヒカリの苗を植えた。
 今月中旬に稲を刈り取り、北陸環境科学研究所(福井市)で各部分のセシウム137を分析し、1キロ当たりの線量を割り出した。その結果、籾米(もみごめ)からは、最も高い2600ベクレルが検出された。わらは2200ベクレル、根は1500ベクレルで、土壌の線量は5万ベクレルだった。
 比較のため、俵町の水田に植えたコシヒカリも分析したところ、放射性物質はまったく検出されなかった。
 田崎名誉教授は「可食部の放射線量が最も高くなり、私自身も衝撃を受けた。土壌の除染を急ぐ必要があるとあらためて感じる」と話した。27日には福島県南相馬市で農家に能登の珪藻土(けいそうど)を使った除染方法などを指導する。

Posted at 2011/11/27 01:51:18 | コメント(0) | トラックバック(1) | 食物汚染 | 日記
2011年11月26日 イイね!

【またかいな】汚染ルートについて、いまさら嘘つくな【文科省】

3ルートで拡散、山で止まる=セシウム沈着、岩手から長野-文科省



何をふざけた事を言っているのかな??




早川地図による柏ルート一関ルートも存在していない。


■大体、各地の累積セシウム137と合わない。
長野には、セシウム134/137がパッと湧くのだろうか?


上の表を並び替えした物(自作)


■自作の部分の3月15日(実測数字による)が消滅している(苦笑)


3月15日は沈着しなかっただけで、フォールアウトはそれなりにあったのだ。
要するにダーティボム疑いがあって・・・
どうも3号機プール(①)4号機プール(③)が怪しいのだ。
そういえば一関ルートもダーティーボム、柏ルートは3号機注水不全。

■何を隠したいかだけは良く分かる。
深く追求する気はないが、
やっぱりダーティーボムと思われる物への隠蔽は
かなり気をつけているのかもしれない。

別に隠蔽したけりゃしてもいいが、
こっちは、家族親戚の健康も絡むので
引き続きとりあえず勝手に調べたいと思います。

■どうも・・・「沈着とプルームは異なるの」が腹立たしい。
ただし農業においては沈着の影響が大なので
早い事、フレコンバッグ除染をお願いしたい思いは変わりません><
Posted at 2011/11/26 23:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 汚染地図とどうするか | 日記
2011年11月26日 イイね!

福島大波の続報から、福島の米汚染の潜在能力を考える

セシウム規制値超過のコメ相次ぐ=福島・大波地区で、最高1270ベクレル

福島県は25日、福島市大波地区(旧小国村)で今年生産されたコメを対象に行っている全量調査で、検査を終えたコメ864袋(1袋30キロ)のうち、15%に当たる131袋から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。検出されたセシウムの濃度は最高で1270ベクレルだった。
 同地区のコメはJA新ふくしまの倉庫や、生産農家などに保管されており、市場には流通していない。政府は17日に同地区のコメの出荷停止を県に指示している。
 記者会見した県農林水産部の鈴木義仁部長は「複数戸から(暫定規制値を超えるコメが)検出されたことを重く受け止める」とした上で、「不安を払拭(ふっしょく)するため、なるべく早く全体像を把握したい」と強調した。
 県が8月下旬から10月中旬にかけて実施した放射性物質の検査を擦り抜ける形で、暫定規制値を超えるコメが新たに見つかったことで、東京電力福島第1原発事故による食品の放射能汚染に対する消費者の不安や、国・県の安全管理体制への不信感が一段と高まりそうだ。(2011/11/26-00:37)

--------------------------------------------------------------------------------








どうも福島市大波地区は300k-600kbq/㎡
300,000~600,000bq/平米である

こんなところで稲作していたのも凄いが…
ちなみに135bq/㎡で辺りで1bqと換算すると
何と600kなら4444ベクレル。300kで2222bq
別に出てもなんともないことが分かる。
むしろ低いくらいだ(汗)
甘めの200bq/㎡辺りで計算すれば、
ほぼ近似最大値だろうか。
言い方は悪いが出て当たり前のところであった。



自作の目安は意外と役に立つかもしれない。
後、秋田・青森・山梨、はもう一歩安心に近づいた。



チェルノブイリの強制避難ではないのだが・・・
こんなところでノーガードで農業して、
風評被害もへったくれもないと思う・・・
Posted at 2011/11/26 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食物汚染 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation