• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

徳川家康の偉大さと「東京」の絶妙な位置関係

■主水さんが歴史シリーズを書きだしましたね。
面白い^^

■で、触発された訳じゃないんですが、
「江戸」の微妙な位置関係が面白いなと思いまして…。

**************************
■と、言うのも首都からの距離のお話。
明治維新の際、秋田は最終的に朝廷方につきますが
実は東北は、殆ど奥羽列藩同盟で、幕府方につきました。

何で?ひとつは江戸からの距離にあると思います。
東京-秋田は約570km
東京-京都は約450キロ
東京-大阪は約500キロ

そんなの知ってるよ、と思うと思いますが。
参勤交代が死ぬほど金がかかったのは皆様ご存じで
もっとも金のかかる地域はどこですか?と言うと

薩長土肥になる訳です。
いずれも朝鮮、中国系の交易路が近いという特徴があります。
まあ、土佐はハブられるけど(苦笑)、
坂本竜馬という博打的商人武士が現れましたよね。

******************************
■で、特に薩摩は幕府にいびられまくります。
木曽、揖斐長良の輪中を作ったのは薩摩です。
言いがかりつけられて指導者切腹しますけど
財政難で薩摩は転覆しそうになりました…
そのお金を出す元になったのが琉球征服という訳です。
なので薩摩は琉球で鬼の様な所業をしでかします^^;

長州は120万国→36万石なので定員オーバーで大赤字
土佐は乗込む時に人を雇い過ぎて大赤字^^;
(そのため長宗我部の武士は下士にされてしまいます)
佐賀は元家老なので直轄地不足.
それぞれ幕藩体制で苦しい思いをした家ばかりです…

しかも遠いから参勤交代の出費は殺人級です…。

*******************************
このような薩長土肥が倒幕に動いた訳で
普通は幕末内乱で、
ぐしゃぐしゃだったはずですが
日本には尊王という、システムがありました。
「尊王」の元であくまで「治天を預かる」幕府
そこに「中央集権」という欧米システムを当てはめる事で
国を強化しよう。

つまり地方自治の解体こそが、
明治維新の意義
と言う訳です。

地方自治は江戸幕府化を意味する愚行です。
そんなのは馬鹿でも分かる。
じゃなきゃ西南戦争は起きません…
*********************************
■川の源流は変わらないが流路が変わった
これが日本における政権交代である訳。

そこを「誰がどのように束ねるか」が大事で
適度な距離を江戸は開ける事で
東海道という物流を生みだし
経済効果を生んだ訳です。

*********************************
■その証拠に関ヶ原の戦いで
味方についた大名の多くは、
東海道系
です。
福島正則、池田輝政、堀尾、山内、あと三重にわたって
富田、一柳…

一方中山道系重鎮、真田家は沼田系の信幸は家康につきますが
昌幸親子は反旗を翻します。
一方の石田三成は佐和山城主(琵琶湖水運系)
日本海商売の復権を目指す上杉、後は吉川を除く毛利系がこぞって
西軍の味方になっている。

■徳川家康は、ケチった金をとことんインフラに整備します。
その為に東海道を含めた経済が活性化し
つまり徳川家の最初は米ではなく経済依存であり
(厳密にはコメを生かした経済依存)
そこに大久保長安の起用などがある訳です…。
******************************
■実際戦国期は石見銀山や南蛮吹きをはじめ
製錬技術の発達に伴って、ジパング的黄金バブルが発生します。
しかしそのままでは黄金の価値が下がる。
(江戸時代は実際に下がった)

そこで輸入をしまくる事で、色んなバブルができて
物流革命的に、戦国の統一が為された。

*********************************
■一方江戸幕府の面白いのは、
「鎖国してインフレを起こした」事にあります。
江戸の開国時、日本の金の価値は銀に比べ低く
日本の金貨は大量流出します。

ここでスタグフレーションが起きて幕府は滅びる訳ですが
それまでは黄金は増えるばかりで非常なインフレが発生します。

その中で先物取引なども世界初で実施されますし
江戸時代は、金に比べて、物が少ないと言う事で
インフレ気味だったのが面白い所です。

***********************************
■しかし今は物余りです。
「日本円の価値」はバブルですが…
御蔭で日本の物が「高く」て売れません。
「安くて良い」の「安い」が徹底拒否されていると言う訳です。

その理由は一方的に開国されているからですが
仕方なく日本は一方的にドルに変えて、米国債を
買いまくって、円の価値を下げようとして
バランスを保ってます。

日本は島国故にお金と資源と物づくりと食糧のバランスが
ちょっといびつなんです…。
**************************
■つまり、円バブルがはじけない程度に
円の価値を下げる必要がある。

同時に財政のバランスを「適度」に整える必要がある。
(※本当の黒字にすれば円高が加速してエライ事に)

この2点が
今の日本に必要な仕掛けです。
そうなると見た目の赤字を増やして
将来回収する「仕掛け」が必要で=自民党

見た目の赤字を減らして、将来破たんする仕掛けを
作ったのが「民主とその一統」です




*******************************
■尖閣問題も、竹島も

■そして生活保護も…


■もちろん原発もです。


但し小沢一派(旧田中派含む)は
見た目の赤字を増やして
将来回収する「仕掛け」が必要で=自民党

将来回収をネコババした

これが国民の怒りとやらだった筈です。

***********************
■それを国民で山分けしようと、
マルチ商法をかましたのが民主党です。

まあ、自民党も…ネコババしてるんですけど
ネコババの主犯は…だーれだ?
ああ、反原発派じゃないですか(小沢一派)


こんな奴らもまぎれてますね(肝炎一族)


まあ次の4年は、民主のしりぬぐいです。
モラトリアム法も切れるしどうしたもんかねえ…。


***************************
■ちなみに経済は大体3,4年前の影響を引きずります。
つまり民主悪政のツケが出るとすれば、次期選挙後です。

恐慌、貸し渋り対策には
もう時間がないんだから、(モラトリアム法)
無限に金を出すというインフレターゲットしかない。
安倍さんが何故インフレターゲットと言っているのか
それだけ危ない状況が近づいているからで
その時に金をすりまくる「インフレ」
の下準備が必要だからです。

安倍さんは馬鹿のふりができるようになった。


■正直…来年は何があってもおかしくない。
ま、安倍さんがきちんとやってもうまくいくかどうかは謎です。
でも、民主党は(投票してませんけど)落第点でした。

とは言え、もうじき物凄いサバイバルの戦いが始まります。
頑張って生き延びなきゃ…ね。




Posted at 2012/12/12 15:55:36 | コメント(6) | トラックバック(1) | 歴史話 | 日記
2012年12月12日 イイね!

【水銀、硫酸】ゴミの話のまとめ2【リサイクルの始まりと公害問題】

そういえば角田おばちゃん(尼崎殺人)
自殺したみたいです。留置所何やってるかねー…
北朝鮮の飛翔体も飛んだとか?これある意味成功ですよね…

****************************
■香川さんのコメントが久々に^^という事で
「反対派寄り」のエントリーを出そうかと思います。

自分がゴミ処理問題≒セシウム運搬問題に
イマイチ燃えないのは…
極端にいえばセシウムにこだわり過ぎるのは意味ないから。
ゴミ処理場の性能の問題だからです。

******************************
ポイント1
公害の発祥と技術開発は鉄を含めた金属製錬にある

***********************
■セシウム灰やセシウムガスの問題は
実は公害問題です。
つまりは水銀、硫酸、硝酸問題だと考えてください。
つまりは足尾銅山事件に近い話です。

■何故足尾銅山が未だにはげ山なのか?
何故多くの人が苦しんだのか
何故渡良瀬遊水地ができたのか?
その辺りに絡むお話です。

■かつて日本は資源国でした。
豊富な鉱脈、今でいうレアメタルを含む様々な金属を
世界でも高効率に生み出す地でした。

それを我が国の中で鉱石を砕き
溶かし、製錬し、銅や、鉛や金が銀やレアメタルを作りました。

■我が国の朝鮮進出にも、
北朝鮮の貴重な鉱物資源がからんでいます
鉱物資源は今も昔も貴重な利権でした。

**********************************
■で、鉱山が何故関係するかといえば
硫化銅とか、そういう形で資源が存在する
要は金属は酸や水銀に溶ける
つまり金属を取り出すときに酸や水銀が
煙突から出てくる。
これこそが元祖公害です。
一部は排水で垂れ流される。
またそれらの成分を含んだチリが、放出される


公害技術はこのように
金属製錬の公害問題から
生まれた技術で、
故に日本は公害問題に非常に強い


これがポイントの1点目です。
****************************

★ポイント2、電気集塵機、脱硫装置が公害軽減&リサイクルの革命だった


金属ガスを含んだガスや水が有害なのは分かります。
しかしそのままでは、付近の住民が苦しみます。
日本の企業はいくつかの発明及び海外製品の改善をします。

一つは電気集塵機
もう一つは脱硫装置。


埃のイオン集電と
(今でもTVのヤーマンの集塵機なんかはこの形式)

そして硫酸ガスの、硫酸化。
ゴミ=有害物を、「商品」にしてしまうと言う
都市鉱山の原型です


硝酸も同じ。(こちらは鉱山系じゃないですが)
これらは化学コンビナートや、
化学肥料」に使われる事になります。
農民の収量アップに貢献したと言う訳。


******************************
で、それらは1980年代以降、ゴミ処理場用に技術改善され
ゴミ処理場の環境問題に関わっていきます

■ゴミ処理場は公害問題、水銀問題とのかかわりが欠かせません。
2012年02月01日
横浜市に見る、重金属汚染と排ガス設備の関連を探る




■ですが…電気集塵機ではゴミの煙の集塵は未熟で、
脱硫装置が儲かるほどの酸がある訳もありませんよね。

************************************
■一方そういう技術の未熟で漏れるガスを洗うという技術が
(洗煙技術)日本には補足的手段として醸成
されます。
一次排ガス処理=フィルターや集塵機(90-98%カット)
二次排ガス処理=洗煙処理(2%及び集塵すり抜け物質のカット)

スクラバーの誕生です。

2012年04月03日
湿式スクラバの意味を今一度考え直す意義


■スクラバと言うのはその仕組み自体に意味があります。
洗煙つまり水洗いをする事です。


その威力は、水溶、非水溶であっても粒子を付着し、
たたき落とす役割があります。
つまり、アルカリや酸と言った物性を凌駕して除去するシステムです。

■それはコストや場所の問題よりはるかに大きい、
結局は万一への備え、になる訳です。


■今の日本は多かれ少なかれ、
いわゆる核物質がゴミや微粒子に付着していたり
付着しやすい状況にあります。
それは汚染が少なくても
「稲わら」のような中空構造の物はよく吸い込むのです。
例えば畳なんかは相当吸ったと思いますよ。

■そして何よりも、乾式は明らかに重金属系の対策に劣ります
活性炭でごまかすという手もありますが、それでもその性能は大きく劣るといえるでしょう。
それは官公庁であっても認めざるを得ない当たり前の事です。





ちなみにシャフト炉は、酸性ガスの負担が少ないという理由で
排ガス処理が手抜きな傾向はあります。
本来は乾式であれば、
セシウムは燃やすべき炉ではないんでしょう。

**********************************

■何故か?その答えは除去効率にある事は、すでに環境省の実験で明らかです。
2012年03月19日
【科学的】安定セシウム(133)で計測すれば全てが割れる【賛成派も反対派もダメダメ】


■で、環境省の資料
のおさらいと付足しを取り上げます。
まずは答えからいきましょう・・・。
とあるストーカー炉の結果ですけど(セシウム133)

1)セシウム:スクラバ後99.99%、バグフィルタ後(推定)99.87%


分りやすく言うと乾式は湿式に比べて、
13倍多くもれるんだけど、まあいいでしょ。


****************************
簡単に言えば湿式設備を備えるというのは
湿式+乾式な訳で
湿式が付け足されている以上性能が違うのは
誰だって分かる話です。


■そしてバグフィルタの特徴があります。
目詰まりしやすく、長い目で見ればトラブルが起きる事は皆無とはいえません。


ただ、それでも、何もなければセシウムの殆どは取り除ける訳で、
それは、大いに誇っていい事です。
*******************************
■水銀などの、極端に気化する温度が低い物を除き、
スクラバが控えていればその大半は取り除けます。
実際水銀も多くは取り除けているのです。
環境総合研究所が、重金属汚染を取り上げた横浜市も
バグフィルターではなく「電気集塵機」です。

横浜市に見る、重金属汚染と排ガス設備の関連を探る[ブログ]
2012/02/01 12:34

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/938/967/4dca88da71.jpg

イオン化しない金属水銀が飛散したというのがその実際のところでしょう。

■折角こうして入口と出口を抑えるチャンスがあったのに
99.87%では(湿式の13倍)、反原発派は許せなかったのでしょう。
ダダ漏れだ、いやダダ漏れじゃなきゃいけない
いやこれは孔明の罠?


以上自己引用
********************************************
■と、過去のエントリーを用いて補足しましたが
乾式が不十分だから湿式を入れた

乾式の性能が「環境基準に対して」十分になってきたから、
湿式を抜いて発電に回した。

これが今の流れです。
だから、最最新炉が、
10年くらい前の炉に環境対策で劣る
というふざけた事が起こります






***************************
■でもね、今最も厳しい「環境基準」は
環境基準は水銀や硫酸や、金属ガスじゃなくて
ダイオキシンです。

何で??

それは過去の環境省の対策(環境省じゃないけど)
が間違ってましたと言えないから、

「ダイオキシン」という
新たな毒物の規制で
(結果的に)水銀や硫酸や
金属ガスの規制を、強化しようとした。

つまり水銀や硫酸や金属ガスの規制は
強化しなかった事
にあります。

もしかすると産業への配慮もあるのかもしれませんけど…

つまりダイオキシン規制の直後は、公害技術の粋を為した
ゴミ処理場が次々と誕生します。
その代表が日明工場

■で、乾式技術の完成時は自信が無かったので
湿式洗煙装置もおまけした。(日明工場)


**************************************
だからダイオキシンさえ取れれば、
水銀や硫酸や金属ガス(セシウム含む)は
従来の基準をクリアしてればいいだろ?

という逆説が生まれた中に
今回のセシウム(金属ガス)の問題が出てきた

でも、自治体は「売電で儲かる」方がいいや
と安易な乾式に走った(皇后崎)


でも、自治体は「燃えカスのメタルで儲かる」方がいいや
とより安易な溶融炉に走った(新門司)



***********************
■実際には北九州の場合は
ゴミ行政の縮図とともに新日鉄の絡み
(溶融ガス炉)もありますので、単純ではありません


でも、セシウムがアルカリ金属であると言う事は
つまりセシウムの出る出ないは
金属系の公害に大きくからむ問題で
水銀を含む金属系の公害その物と
言ってもいいかもしれません


■今回の件で、恐らく日本のゴミ処理場はさらに
乾式処理を進化させるでしょう。
10年後辺りに新設のゴミ処理場の乾式装置は
湿式処理設備付を上回る「かも」しれないし、
さりげなくセシウム問題を、消し去るでしょう。

でも…古いゴミ処理場は動き続きます。
笹子トンネルと同じように、30年、40年と現役
です。

*************************
■という訳で、香川さんの様な「まともな反対派」以外を
(何か宗教的でおかしい人達が紛れてる!!)
おかしい、変だとは言いますが、

ゴミ問題が
問題がない」訳じゃないんです。
「まともじゃない人間が
責任=賠償を求めて大騒ぎする」
から、(当ブログでのゴネ屋さんです)

「暮らす上では大した事ないけど、
技術的には大問題」
が取り上げられないまま、風化して行く

これが、私ちょこばの心配する大問題です。

******************************
■「暮らす上では大した事ないけど、
技術的には大問題


これこそが、男は平気なんですが
子供を持つ母親の方は心配になる問題となります。

そこを男共は微妙にフォローできたらいいんですが、
紅い傾向の「女尊男碑のフェミニスト?」と「そんなもん知るか」
に分かれてる節があるので

困った物だと思います^^;

とりあえずは「問題があるない」で言えば、無いでいいのですが

何事も交通事故の様な例外が存在します。
つまりは確率が低くてもギャンブルを繰り返さない、事が大事で
北海道で車が少ないからと言って
信号のない交差点を突っ切ってると、
その内、正面衝突するのと同じです。


*********************************
今回のセシウムの交通量は少ないので、
いいんですけど…
信号ないよという話です。


だから男は、ひかれないよそんなのみたいな話ですが
子供を持つ母親は、万が一偶然
車が横断中に突っ込んできたら
と考えてしまいます。

そうすると、それをネタに、人妻にお近づきになりたい
紅いヒモ、じゃないや人たちが集まってきてしまいます。
で、香川さんみたいな人も、「テメーもヒモ目的だろ」
と一緒に非難されている

多分、今はそんな感じじゃないでしょうか?
Posted at 2012/12/12 11:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 瓦礫運搬問題 | 日記
2012年12月11日 イイね!

【官僚的当前の帰着点】過去の設計は普通でした【点検ミスでごまかし】

■破砕帯だったり、地層だったり、或いは
水脈の話などを、一生懸命特集してみた笹子トンネル

■実は…もう行政の終着点は見えているんです^^;

ホントは天井が薄いと言う、「技術的困難点」があるんですけど



1)設計は悪くない(過去の道路族は神様だ!!)
2)点検ミスっすよ(点検できない構造だけど…)
3)ネクスコの責任者首切っておしまい。
4)緊急点検、天井釣り型を通行止めにして対策工事が全国できます。


うん、これだけなんです^^;

******************************
■道路の基本設計は道路族の独壇場。
高速が通ると大金持ちですからね^^;
「基本設計が悪い」なんて
過去の大先輩をDISれる訳がない


■これで「人のせい」にできましたよね。
ネクスコの(担当者の)せいです。
業務上過失致死で送検と…。
で、ネクスコが勝手に金払えば解決です。

9人の方が亡くなられたので…
うん…
トンネル(掘り直しとかの)
改修工事より(下手すると)
安い訳なんです…



*******************************
■今の自分には、いいとも悪いとも何とも言えないんですけど
だから放ってあったと思うんですよね。

■でも、言いづらいんですけど
今回はたまたま「たった9人」で済んだと言うのは
ラッキーでした。これが渋滞時に発生したら、数百人だった筈。

■気になるのは「過去の過ちの直視がこうやって風化する事」です。
もちろん…「誰かが悪い」から「支払いが発生する」訳で
遺族を考えれば、
シンプルに「こいつが悪い」でいいとは思います。
それが一番救済されます。


でも…、その前提の引き継ぎはあったんだろうか?
「打音検査について、例年通りで」
過去に省きだしたのが誰か
ちゃんと突き止めたんだろうか??


*****************************
原因究明と責任(金の話)とはちょっと違うんですよね…
でも実際には責任(金の話)が先で
原因はおざなりにされている
様な気がします。

行政、民事、刑事、で
犯人を追及するのも大事なんですが
民事(金)の為に、
往々にして刑事や行政はゆがめられているし
それに対して
自分は違和感までは感じないんですが

洞爺丸とか、大川小学校とか見ると切なくなります。
多分今回のトンネルもスケープゴートで終わると思います。


■まあ、世の中そんなもんなんだけど…
でも、これって中華トンネルとかでも
管理側の責任で問題ない、
って意思表示に見えるんですよね


高速道路がねずみ講化してる気が
するんだけど…気のせいだよね。。
Posted at 2012/12/11 18:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笹子トンネル事故話 | 日記
2012年12月11日 イイね!

お医者様の「ウデ」と、ヤブ医者

この記事は、父の入院‥☆について書いています。

■公私の多忙には「親せきの入院」があります。
結論としては、回復して欲しいなあという思いが強くありますが
なかなか…難しい。

とは言え優秀な方の模様。
こういう時は分かる人の方が消耗する様で…
却って、見ていて辛い物があります。
*************************
■ふと思えば、直近では「医療ミスに近い」
親族の死もありましたし

でもこれって結果論であり、
「ヤブに当たるか当らないか」
に近い気がいたします。
全身管理に大きく携わるお話なんですよね。

***********************
■確かに…回復させる術は先生の方が詳しい。
ですが、人間どうやって死ぬかは意外と…見えたりします。

で、その時思い出したのが、トラバ元のお話。
無事危機を抜けたのですが、いち早く危ない事を察して
まともな全身管理のお医者様に託する事が
命を救う秘訣、と言えるのではないかと思います。

************************
トラバ元の話も思い出した様な所で
類似点もあったので、
備忘録絡みで記していきましょう。

*******************
1)基本は、心臓、肺、肝臓、腎臓

特に恐いのは肺、だそうです。
(肺炎で灰が真っ白とかね)。
酸素飽和度が下がると、
送管のお話が出てきます。
息ができないと死んじゃいますからね…

まずはその後で
心臓を止めない戦略に多くの先生が入ります。
***************************
2)悪化すると心臓に来る

1)の後に高齢者だとなりやすいみたいですね。
肺炎の場合等は、肺に水がたまって、
負担がかかります。そうなると心不全を
起こしやすくなりますので、「ノルアド」などで
血管を締めて血圧を上げようとする訳
です。

これは「心臓だけを考えた戦略」なので
どうも、「気に食わないと思う先生」も多い模様。
*********************
2)腎臓が、駄目な期間が勝負を分ける。

血圧が下がるVS血流が悪いのジレンマが湧きます。
腎臓が悪い人は2日に一遍人工透析が要りますが
血圧が下がっていれば、そんな余裕な血圧もありません。
つまり腎臓が止まって大体3~4日で、
尿毒症を起こして、全身の組織が壊れ出します。

*************************
3)腎臓ダメージで肝臓が落ちたら終戦

ここで重要なのは腎臓が働いてないのか(終了)
腎臓が血流不足で動かないのか(回復見込みあり)、です。
最終肝臓もいかれれば、後は心臓が止まるのを待つ

どうもお話を聞くと…腎臓を優先して
「心臓が持って行かれるかどうか」がカギとなるようです。
要するに、いつ、どのタイミングで
早く亡くなるかもしれないけれど、
回復可能性をかけられるか

というギャンブルが発生すると言う事です。

****************************
4)感染症はありますか?

感染症がある場合は、菌が血液内増殖を起こすと
敗血症を起こしやすくなります。
潰瘍を放っておいた場合もそうです。
その場合は、いきなりショック症状に移行したり
いわゆるDICになったりします。

本来これが無ければ、心臓の負荷を軽くして、
全身の血流を良くした方がいいようです。


一方感染症もないのに…、アクセルとブレーキを両踏みする様な治療
がたまに存在します。(トラバ元のケースがそれに当たるかも)
当初要因を考えずに、対症療法をされると
人は簡単に死んでしまうと言う事です。

****************************
■よく、分からないですよね(苦笑)

ただ、言えるのは、
肝臓の解毒、腎臓の毒物排出が止まると
人は「確実に」死ぬと言う事です。

腎臓の毒物排出、は血流、血圧、そして腎臓自身の性能
で決まってきます。

************************
■つまり腎臓の排出能力を落として、
そこに、輸液を突っ込むと…
心臓に負荷がかかって、心不全が起きて

心不全回避で腎臓への血流が制限
輸液突っ込む、

悪い意味のループです
ちなみに「回復した試しがない」と言い出したら

実は…おかしい話です。

******************************
「どんな困難な例でも、回復するケース」もあるし
「大丈夫だと思っても駄目な時もある」
と言うのが正確な話で

「回復した事がない」のは、殺してる場合だけですから^^;
一つのサインと思ってもいいかもしれません。

*******************************
■実際には、どこで回復に賭けるかは、
お医者様にとっても賭けであり、
そこはお医者様の専権事項です。

ですがお医者様の着地点がどこで
どこで賭けをされるのかは、
実は患者側が握っていたりします。

但し、そのチャンスは一瞬しかなくて
状態が悪くなればなる程、転院等は難しくなります。

実際には色んな難しい問題が含まれているなあと思うのが実情で
実は意外と怖いのが「救急車」だと思うんですよね。

*************************
結局は「肝腎」を理解した上で、
「心肺」を優先しているのか、理解せずに
「心肺」を優先しているのかが重要
です。

何せ日本は「心肺主義」なので
心臓が止まれば、「ヤブ」
そうじゃ無ければ、「仕方ない」で済ます傾向があります。

「心肺停止」=ほぼ死ですが
「肝腎停止」=数日後に必ず死ぬ、です。

ですが…
蘇生したけどどうしようもない」が
一番皆の納得が得られるのもまた事実です。
*************************
■ただ、「心肺」と「肝腎」の優先は非常に難しい所です。
進め方、治し方のセオリーもありますし、

「肝腎優先」で「心肺機能が持っていかれれ」ば
裁判上、誤診と言いがかりをつけられる確率は、
心肺優先よりはるかに高いのも実情です。

そうしない為に、根本原因の治療時点で
心肺に悪影響を与えない工夫が、
専門医ではされているのですが、

はっきり言っちゃうと…
救急車は、病院選べないんですよね。

***********************
■結局は民主党みたいな?お医者さんに連れて行かれないように
普段からかかりつけを持つのが大事なんだと思います。

ただ、どんなに注意を払っても
今回の自分の親戚のケースは
持病があったり、
季節の変わり目は思わぬ感染症を起こしやすい物で
逆に「よくある」ケースだと思います。

ですが・・近頃は、
必ず「医者が悪いんじゃないの」という親せきがいます。
実際には、そういう人の言ういいお医者さんこそ
民主党みたいな
素敵なお医者さんのケースが多いのですが…

***********************
■それでもヤバいお医者さんに担ぎ込まれるケースはままあります。
(救急車とか)
これは、今までの経緯を知っている身内の方が
何も知らない医者よりも、短期的には妥当な判断ができる可能性を示します。

結局は「どう治すか」はお医者様にしかできませんが
「どうヤバいか」「こいつはヤバい」は、注意深くなれば
普通の家族にも分かります。

************************
■今の医療は、「罪に問われない様なマニュアル」が
不文律で一応できています。
その中で一歩踏み込んだ治療や治療方針の変更は
患者と医療スタッフ、家族と医療スタッフが
信頼ができていないとうまくいきません。

何より医者にとっては患者さんは沢山いる訳で
全てを医者起責にすると出来る治療には限りが出ます。
故に、患者とその家族は、自己責任の意志を提示した際に
医者がそれでも「自分の身だけを守る」治療をするのか
判断をしなければいけません。

*************
■判断の例があると言うのはいい事なのですが
往々にして、それを見て、短絡的に
「患者が悪くなるのはじゃあ医者が悪い」
と思うケースが多い気がいたします。

私達も普段健康なうちから、死に方の可能性や
危険性を検討して、
信頼の元で命を預けておく必要があるのかもしれません。

**********************
■いずれにしろ患者を奪い返すのは至難の業です。
後は検査も回数を減ると点数が減ったりします。

何よりも、お医者様一人ひとり方針や戦い方が違う訳で
インフォームドコンセントが全てなら、医者はいらない訳です。
(ですがそれこそ医療ミスが起きると思います)

■とにかく初期段階で如何に情報を判断し、
手遅れになる前に
自己判断で避難するか、

医療ミスよりも
ヤブ医者の方が怖いんじゃないのかな?
というのが今までの経験上の話でした。

**********************
■そしてヤブ医者は、物凄くマニュアル的に感じます。
可能性ではなく「リスク」を考えて仕事しているからだと思います。

いいお医者さんほど悩みますし、断言しませんし
悪い話もします。
そして「すり減りやすい」

ですが、人は断言する(できる訳ないのに)方についていこうとする物です。
自分を含めいつか親は弱って病気がちになりますが
「外れ」に当たりそうな時に、
どう判断してどう行動するかは
考えておいた方がいいのかもしれない。と

我が身に重ね合わせてつくづく思うのでした。

■…とは言え、「俺様系」でも、
凄く出来るお医者さんもまた多いそうです。
どういうインフォームドコンセントがいいか、
どういうお医者さんと相性がいいかは
持病を持ったらしっかり調整しておく必要が、
今後あるのかもしれませんね。
Posted at 2012/12/11 14:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2012年12月11日 イイね!

【有人起責】人の責任が金を生むという時代

この記事は、■民事:賠償(訴訟)と保険制度整備の「パターン」などなど。について書いています。

■戻りました。
初雪かきをいたしました。
盛岡ー田沢湖間を見て唖然としましたが、
秋田市内は車の上に20センチくらいでした。
良かった良かった。

■保険と言うのは、あくまで賭け金をみんなで
万が一の時の為に使う制度です。

故に「かぶしきかいしゃ」などと言う下賤な存在ではない
「相互会社」なんだと、昔言い間違えてしまって
社会人なりたてで文句言われた事ありました。
その会社は今は株式会社になってますよ。

■そんなお偉い存在が保険会社で既得権益の巣でしたが
今では外資に食われて見る陰もないのは
ご存じのとおりです。まあ外資も悪質だけど^^;

************************
■猛走峠さんの分析はこの分野では自分よりもはるかに長がありますので
お任せしたいと思いますが…

保険で気になるのは「人の責任」これが金の出先に影響する
この感覚がどうも悪用されていると言う事です。

つまり人の責任がはっきりすれば
「金払え」になる訳です。

*************************
■対軍売春婦も同様で
河野よーへいと言う一流売国奴が、「戦前日本に責任がある」
と世迷い事をホザいたせいで、
「誰に責任があるんだ」という話になりました。

これは売春婦を生活保護にする画期的法律の基礎となりうる物です。
体を売る事が、性職になる、あ、聖職になる

だから今でもお隣では、
実に多くの方が聖職についてらっしゃるんでしょうね^^

******************************
■気付いた方もいるかと思いますが、
賠償を制度としてシステム化すると、保険になります。
保険が永続システムなのかねずみ講なのか
このポイントが採算性と、加入者条件と言う訳で
故に保険とねずみ講は経済の根本です。

*****************************
つまり全ての特典には、
支払いがついています。
支払う人の対象と将来対象数が、
ネズミ講を保険化(健全化)させる
鍵な訳で



「経済じゃない」=(健全化を否定)し
支払い対象を拡大しようとするダニを
私はゴネ屋と言い張ります


*******************************
■ライフプランを考えられなければ
一時支払い(ローン)が
仮に今成り立っても、破たんします。
家族の変化、支払いの変化、景気の変化
これを織り込まずに
家を建ててローンを払えなくなるのと
同じ現象が起きます。


もちろん究極的にはリバースモーゲージという
マイナスローンも存在しえますが、それも商売故に
(支払いの)ローン=残債が存在すれば
成り立たない物です。

**********************************
■こう言った当たり前の社会的規範を
多くの人は理解できません。笑えるくらい…。

数字で示すと愕然として、今度は決断ができない^^;
可能性とリスクの話を受け入れられない…。

これが現実です。
しかし、日本では社会的公器が(マスコミ)
激しくそう言った経済性を隠蔽してきました。

ペンの暴力です。

*************************
■選挙期間中にこう言った偏った報道をする
ありえない機関です。


まあその金は、この新聞と支持者が出せばいいと思います。
正義には金がかかるがそれを税金でなんて甘い。
増してや「ニダ正義」に何の意味もない
***********************
■そして、朝鮮与党と言いながら、
朝鮮機関紙と同じ主張をする人々が
沢山います(笑)
帳尻を合わせる事が、経済じゃありません。


政権がどこになるにしろ
失政続きの日本は、
おそらく将来の恐慌を避けえない。
その時に、中韓が攻めて来ない様にどう
手を打つか…

考えた結果は改憲してでも、
(名目)防衛力を強化し
(実質的には)日米安保を強力化する手
しか見つかりませんでした。

原発も破たん(ネズミ講)にならないバランスを見つけて
中韓パネルの省エネ電力にかける無駄金を
投入しなくては破たんします。


****************************
■不在者投票はしましたが…

割切って買える物は買って、持つ物はとにかくモノに変えて
(家計の)財政を同時に健全化する、(貯金に頼らない健全化)

という基本戦略しか、今は思い浮かびません。

**************************
■保険、アムウェイ、ねずみ講、これらの差は経済
つまりお金のバランスだけです。

既に退路は無く、「進むは地獄」のみある時代です。
その中で(経済的に)勝ち目のない戦いに
マスコミが誘導をかける、
まさしく、戦争の時と同じです




***********************************
■選挙期間中に特定候補に肩入れをする様な報道機関
それが日本の現状です。
革新VS保守ではなく、
「売国敗北史観」をいぶりだす時期ではあります。

かつては自民が盤石でしたので
リベラル≒ゴネを支持しても
自民がその要素を取り入れてくれていました。
リベラルを必要悪と捉えていた訳です。

今は国民の一定数が…
良くも悪くもすぐに、自称リベラルの餌に走ります。

■まあ、色んな「からくり」が見えやすいので、勉強にはなりますが
どうも世の中の(安定すべき物の)
ギャンブル性が高まっている気がして
ちょっとゲンナリするのでした。
Posted at 2012/12/11 09:41:13 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日本を潰す | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation