• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

放射脳さんは何故かエボラは冷静なんだね?

そう言えば、放射脳さん達が静かだ、
福一じゃ、汚染水が地下から漏れそうだというのにねぇ。

でも危険があれば禁止すべき、隔離すべき、
危険性があれば、やめるべき、という方達なんだから

こう言うことに、目くじらを立てて欲しい。


御岳山の自衛隊の奮闘も危険だからすべきじゃなかったって
叫ばなきゃダメだよ。


個人的にはあそこまでする必要はないと、思うけど
有り難いと感謝してます。

ところで、エボラ初代ザイール株は
何と、防護服を最初使ってないんだ。


感染力ではなくて、医療従事者が
間抜けだから、感染が広がっているのかどうか?
推定するには十分な話だよね。

勘違いしてはいけないのは、
知っていればパニックになることはないし、
知っていてパニックを煽るのは
何かの意図があるってことかな?

高度な化学があればきっとお薬もすぐ出来るよね?

と言うのは嘘で、もう進化は確定的、でも進化とは
うつりやすくなって、致死率が下がって、
保菌者を量産することなんだから
慌てたって仕方はないわけで

放射能ごときで、隔離だ、不買だって叫ぶ人たちが
なんであんなに冷静なのか、
不思議に思ったりする。

実際に来たらひどい差別や、疑いをかけて
エボラにかかっていない証拠がなければ
エボラに違いないニダって騒いだりしないで欲しいなあ。

ま、これで、中韓の原発の格納容器がぱっくり割れても
怖くないニダ、日本軍が、
悪いことしたから仕方ないニダ、
外国は恥外呆権ニダ
でも福一は危険ニダって叫べばいいわけで
とにかく、エボラにしたって
余計な心配をしても、収まるときは収まるし、
収まらないときは収まらない。

ただ家族が感染したとき、感染覚悟で看病するか、
見捨てて逃げるかは考えておいた方がいいと思うし、
皮肉にも、そういう薄情な見殺し野郎の方が、
疫病では生存率が高いから、
日本にも、放射脳がたくさんいたって考えると
辻褄が不思議に合うんだよね。

あ、松島大臣が団扇?を謝罪すれば、
蓮舫パワーと、民主党の明るいマニュフェストで
エボラがなおるかも。

謝罪と賠償をすれば、きっと解決するんじゃね?
アメリカ陰謀論のうちは笑ってればいいけど、
そのうちエボラは日本軍の仕業で、
慰安婦で人体実験したとか、
どこかの報道機関が偽りの調査で発表しかねないぞ。

なんて少し心配になった。
因みに今、アフリカにドッブリはまっている10億人国家が
隣にあるのを忘れちゃいけないのかもよ。

西アフリカじゃないから直ちに影響はないけどね(苦笑)
そういう訳で備える必要も、慌てる必要もないけど、
想定だけはしておくのは悪くないかもね。

きっと忘れた頃に身近でも流行るだろうからね。
Posted at 2014/10/18 19:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年10月17日 イイね!

【前篇】先週の家族旅行【ある意味台風の御蔭でのんびりと】

■自分が飼っている訳ではないが、
この名前のちょこばは犬の名前の合成である。
その犬はただいまがん闘病中だ、
と言っても手遅れだから、悠々自適の犬生を送っている。

3か月と言う話がもう半年近く生きているが
そろそろご飯も食べれなくなって来た。

**********
■先週の三連休は、台風が来ると言う事で
やや普段と違い宿に空きがあった。
少し古いが温泉宿の和室が空いている。
でも設備のリニューアルが進んでいるから…狙い目だよね。

お値段もビジホに毛が生えた程度だからご飯を考えれば
お得ですらある。ほう、
予約をボチっと押した。

■出たのは11日の午後2時、既に渋滞はない。
宿は下調べと呟きながら参拝やそばを食いまくっている諏訪である。
もちろん…清明祥世庵に次の日は寄る事にしている。

下調べだ…よね。

*********
■諏訪には5時半位についた。
談合坂で降りたいと言う犬どもを下ろしたりするから、
そんなに飛ばせない。

と言うかADバンだと犬の3匹くらいは乗るのだ。
諏訪にしたのにはもう一つ理由がある。
車中泊でも輩は静かにしている筈だが、
万が一という事もある。
諏訪湖畔には駐車場が沢山あるから
そういう恐れがあるなら、
車を回せば宿には迷惑がかからない。

*************
■さて、夕食の前に散歩をする。


夕暮れの秋の諏訪湖はちょっときれいだった。
雲も殆どない。



***************
■ワンコどもは預かられるのが嫌で
車でもゲージで大人しく寝る方が良くなった。
ただ、散歩が楽しいらしく、ゲージに入ろうとしない(笑)

連れまわされる人も大変だ。

■…当然朝も早起きが義務付けられる(笑)
まだ朝もやの中、奴はやる気だ。


既に痩せまくっているが、前の日はご飯を食べじっとして
「どこかでの散歩」の為に体力を温存していたらしい。

その食べない餌を横取りして丸々太った
ブロイラー犬もいるがまあ気にしまい。


**************

■穏やかに朝になり、ジョギングをするモノ好きが増えてくる。
眠い。と言うか2時間も歩くなよお前ら。


鴨とかものんびりと散歩している。


**********
■台風がまだ来ないのは気象図上も
読めていたがちょっと不安が無かった訳でもない。
正直晴れたのは紙一重の勝利だ。




さすがにもう数日に一度しかご飯の食べれない犬を
心行くまで散歩させられたのは良かったのかもしれない。

と言うか、その後餌を頑張って食べていた。
疲れて朝食後ウツラウツラした。

*********
チェックアウトした後下社を春、秋宮を伺い
蕎麦を…清明祥世庵で頂く、

とても良くして頂いたのだけど、段取りが良過ぎると
(何度も来てるだろう的)疑いの眼で見られるのは仕方ない・・・かな^^;
濡れ衣とも言えないし(笑)

折角だからビーナスラインで、軽井沢経由で帰る事にした。
Posted at 2014/10/17 20:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記
2014年10月17日 イイね!

車に乗られるな、車に乗ろう(デミオのカーオブザイヤーおめでとう)

おはようございます。

昨日は雪国ドライバーと、
春になると(滑らなくなって)車が曲がらない
と言う話をしていました。

「滑ってナンボ」と言うのは
「滑りを計算に入れて、補正を入れる」と言う意味であって
足し算引き算の話なんですが

路面による滑りを感知できない人には
それだけで、許せないとか叫ばれたり
盛大に滑らせる人には、そんなのは誤差である。
と言われてしまうのかもしれません。

感覚と言うのは人それぞれなので
「不愉快だから断罪する」なんて
何処かの隣国様の様な事を
自分はしないようにしようと思います。

こういうのって長期荷重と短期荷重や
応力の話と似ていて

力だけではなく、色んな要素が
応力である、歪みも渦も、流れも、と言う
概念論なので、人に分かってもらう事は
半ばあきらめているんですけどね。

********
さぁて、デミオがカーオブザイヤーを受賞しました。
エンジンルームが小さく荷室が大きい
バンに乗る自分が言うとなんか変ですが

デミオ初代は自分が最初に検討し
欲しかった車なんですよね。
後はカルタスクレセントワゴンw

当時から傾向が変わってません。

自分は車は誤差や個性を生かしてナンボだと思っています。
その車で何をするのかと言えば行きたい所に行って
知りたい事を知る事です。

知った事実で何か世の中を変えようとは思いませんけどね。

***********
ディーゼル搭載コンパクト
(値段高くて荷室が小さい)
でも
キャッチフレーズはbe a driver


ディーゼルじゃないから日本は駄目ニダ
車体剛性が日本は駄目ニダ
荷室にこだわる日本は駄目ニダ
ミニバンなんて作るから日本はクズニダ
軽は駄目ニダ
ギア車がないなんて日本はクズニダ
昨日品質より走りニダ、アウトバーンが大事ニダ

と言う、「「日本駄目ニダ」を
各車種に逆張りしての受賞」
です。

**************
■つまりは「コンセプト」と実際の「車づくり」を
敢えて矛盾させつつ昇華する

と言うマーケティング手法が凄くウケているのだと思います

 「悪条件を安全に乗りこなして」こその腕ではないかと
腕のない自分は思いますが

外から見て普通に見えるけどと言う感覚の内部が
積み重ねや技術、そして個性であると思います。

さて話を戻すと…
「コンセプト」と実際の「車づくり」を
敢えて矛盾させつつ昇華する

と言うマーケティング手法
要するに「揶揄する声」を利用して
ブランドにするという手法ですね。


***************
ただ、それって「ブーム」ですので
所属組織員?に勘違いが起こります。
三菱自動車も、多分ホンダも「乗り越えられなかった壁」です。
スバルやマツダも今後起きるかもしれませんね。

とは言え
「利用しやすい」「あからさまに馬鹿な」敵意は
往々にして大事な味方なんです(苦笑)


意味深に思われるかもしれませんが
深い意味はありません。

***************
ブームはブームとして傍観して
(ブームは盛り上がる様にブーストしますが)

その中で必死になる人達は誰か
と言う事を冷静に見つめる事が

意外と大事なのかもしれませんね。

自分の愛車ももう4年余で11万5000キロ。
ノートラブルで、行きたい所に
やりたい事をしに知りに走る。

それが自分なりの、be a driver で

それを表現していたのは意外にも
潰れかけていたマツダが作った
初代デミオだったと思うんですが
どうなんでしょうね。


とにかくも受賞本当におめでとうございます。
まずはブームにならないと
お話にもなりませんからね^^

アテンザワゴンは惹かれるなあ。

*****
■ぶっちゃけ・・・
一言で言えば、好きな車に好きなだけ
好きな時に
人様に迷惑をかけずに乗ればいい
って事だと思います。

そんな訳で車ネタでした。


Posted at 2014/10/17 12:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月15日 イイね!

今回のエボラの問題点をもう一度おさらいしようね。

我ながら嫌ですねえ。
エボラが当ブログに初登場したのは2012年です

2012年02月14日
【バッサリ】小出助教「温度計、壊れたんじゃね?」


>■医者であれば、聴診器も、きちんとしたデータもなしに
血圧:不明
体温:33度、33度、42度
顔色:悪い
心拍:不明

これで病状を読めと言うようなものです。

これはエボラ出血熱だ!!
いやデング熱かも!!
いやーインフルエンザに違いない!!!!


こういう盛り上がりにはついていけません・・・

********
なんてネタにしていた頃は今は昔。
まさか全部来るとはねえ。


とは言えど、どいつもこいつも初期症状は
風邪のたちの悪い奴
(まあウイルス疾患だからね)

************
■さて、今回のエボラはとっても注目しておりまして
3月から追いかけて来ました。…。

なんかいやな展開ですね。

2014年03月30日
エボラ出血熱再び



2014年07月11日
棚卸の予告&エボラが随分続いているなあ&気象

■但し、医療の進歩はすさまじく、死亡率89%のザイール株と
同種とされる今回ですら60%しか死ななくなった。
でも飛び火したのは初めて。
リベリアが混じってるのが気になりますねえ。


*************
2014年08月13日
【ポイントはどこ?】今回のエボラの件


2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。


■と言う訳でエボラについては
、「超超強力なノロウイルス」みたいなもの
と言うのが、ウイルスの生態は別として
普通の人は理解していたらいいのではないかと思う。


但し、人の体の中では
強力な人間の免疫系とエボラとの壮絶な戦いがある。
だから患者が増えれば、血清や薬も作りやすくなるけど
一番恐れられているのはウイルスの「進化」
だ。

致死率が下がって 1/10になって感染力が10倍になれば
大変な事になるし、そのウイルスを誰かが保菌すれば
世界は大変な事になる。

********
■つまり今回発生したザイール株は何としても
抑え込まなくてはいけなかったし、
その為に手段を問わず隔離して、
「一部は」医療団が関って生存率を上げ
大多数は死に絶える事によって
保菌状態が続く事を避けてきたと言える。




ところが、医療団が死に出した以上
「隔離」はほぼイコール死を示す。
何せ実際はザイール株なのだから。
治療しなければほぼ死ぬ


逆を言えばザイール株の異常な致死率は(90%)は
危険の余り、隔離放置した結果であって
今回は全力で医療団が戦って
その致死率は6-7割まで下がる事が分かった
(おそらく完全な医療で2-4割ではないか?)

***************
■数年後、或いは十数年後辺り
「とてつもないパンデミック」が世界を襲う可能性が高い。
今回の襲撃集団にエボラ患者が「沢山いるなら」
少なくとも隔離には失敗して、ゆっくりと流行り続ける可能性が
高いからね。


ザイール株よりもっと怖いもの、
それはウイルスの壷毒化で、何気に今回の襲撃は
世界的に見て物凄い転機になる事件
だと思うよ。



…製薬業界は喜ぶと思うけど^^;
実際には、隔離されてゴミの様に死ぬ事に対する
憤りや、家族愛みたいなものが
この襲撃の裏にはあって、
(しかも一昔前内戦してたから武器がある)
難しいなと思う

(引用ここまで)
***************
**************
実際エボラはもう既にこの半年余りで進化をつづけている。
飛沫系の感染力が大いに上がっている。
だから多分防護服を、消毒シャワーで、プールの様に
浸かる、洗い流して殺す。
そう言う衛生対策が今後必要になると思う。



2014年09月04日
エボラパンデミックはもう止められない


明らかに医療従事者を狙い撃ちするようになったんだ。
その嫌な予感は、よりによってアメリカで実現する事になる。

**************
■大事なのは
ダンカンと言う嘘つきのアホの為に
(故人だが入国手続きで嘘つきまくったからねえ)
医療従事者が二人既に罹患したと言う事
だ。

そして医療従事者が広めるという悪循環が起こる。


■つまり医療従事者が死ぬ確率が
異常に上がっていると言える。

診療拒否が起きれば後は、
その人々が罹患を手助けする。


***************
■ちなみにリベリアはアメリカと伝統的に関係が深い。
解放奴隷がシオニズムの様に渡った事で
リベリアは成立を開始した国だ。

内戦がひどくてアメリカに一時期見捨てられちゃったけどね。


***********
エボラの死亡率は
せいぜい日本に来るころは50%前後だ。
代わりに、その感染率は大いに上がっていると思う。
しかし…大勢の人が死に
斎場が大混雑して国力は大いに減退する。


しかし全員が死ぬわけでもなく、
一度かかればそれなりの抗体が出来る。
(しかし変化したウイルスとの戦いで人口減を続けるだろう)


************
■アウトブレイクはいつかは来る未来で
それはたまたま今だったと言う事だ。

エイズでもそうだったけど、
貧民窟で麻薬患者等に蔓延すると
結構不思議な変化や進化が起きる。


********
■何だろう、確かに多くの人の命が奪われるとは思う
或いはそれは対岸の火事ではないのは当然だし
HIVと違って、性病の要素も少ない。
(まあ性病感染もあるし、レトロウイルスですけど)

言えるのは逃げたい人は逃げればいいし
戦う人も必要だってことで
自分はどうあれ、戦う人でありたいなと思います。

感染の可能性があっても
看病は必要だし、
その中で生き残る人達は耐性が抜群に上がる。

結局はそこの割切りが問われる時が来る、
と思います


言えるのは、
原発を止めれば
バラ色ピッピッピッ!!!
憲法9条でミラクルハッピー
とかがいかに妄想かって事かもね^^;(ボソ)


*********
■ぶっちゃけ特養とかでエボラが発生したら
エライこっちゃになると思う。

アルツハイマーの
保菌ボケ老人が徘徊なんかしちゃったりして。
いや冗談じゃ無く結構可能性はあるんだよね。
Posted at 2014/10/15 22:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年10月14日 イイね!

今回の台風途中から台風じゃ無かったって知ってた?



■今回の台風、途中で閉塞低気圧に変わっていたの
知っていましたか?

台風って言わないと、皆警戒してくれないので
台風って日本を抜けるまで言い続けました^^;


***********
■いくら何でもこの形で台風は無茶です^^;


************
■途中でその形は崩れちゃったんですよね。
大体九州を抜けた辺りで、本当は温帯低気圧になっています。


***********
■ポイントは写真。


どう見ても台風な形はしていません。

**********
■似た画像をかこのエントリーから引っ張ってきます。

2014年02月15日
雪の特異点と夏の猛暑の共通点【興味深い】






今年冬の大雪の時の低気圧に似ていますね。
**********
■もう一つ持って来ますね。

2012年10月22日
洞爺丸台風におけるベクトル変化と閉そく低気圧




***********
■もう一度写真を載せますと…
似てますよね。



その証拠として、台風の向きが全く変わっている事も上げられます。


2段階右折、ですね。
台風は強力だったので頑張って上がってきましたが
力尽きて崩れたって訳です。

昨日の朝の内にもう、
低気圧と台風の形に差が無くなっていますので


***************
■大阪や関東を通り過ぎたのは
実はただの低気圧だった、
なんて言えば

次にメガ台風ニダ
スペシャルスーパー温暖化台風ニダ
と狼少年を続けた時に
信用が無くなりますから、

まあ、致し方ないかと思います。
低気圧だからって出あるかれても迷惑ですしね。

要するに冬の嵐みたいな通り方をしたので
少し冬型で、涼しい状況が続きます。

******
■まるで冬の様な西高東低で
今日は一日中真冬の様な強風が吹いていましたね。

御嶽やよその山にもそろそろ冬が来ます。
今年は秋が少しだけ早く推移しているんですよ。
(普段は10月20日頃が紅葉ですからね)。


と言う訳で、今回は気象の読みが短期的には
非常に良く当りましたので、
連休中の写真を載せていきますね。

********
個人のブログですので

台風を台風って言わないなんて許せないニダ
国益を損なったニダ。

とかそういうご意見はお断りします。
後しばらく山は寒くなりやすいので、
(と言うかもう冬に近いですから)
気軽に登って遭難しないでほしいですね。
Posted at 2014/10/14 23:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象を科学しよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 2223 2425
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation