• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

報告されれば老後は豊かになるのかい??

野党は何が言いたいんだろうね?

老後の資金は人それぞれ。
年金が自助の形をとるのは
ネズミ講化しないために必要だし、
大体さ、幾らいるとか言われて
ファビョルって
どこの半島民なんだって話なんだよね。

言われて気づいて
騒ぐなら黙ろうってそりゃなるよ(苦笑)

アメリカなんて金がない?
死ねよ、HAHAHA!!って世界で
健康保険すらあの大騒ぎな訳だし

与党も間抜けと言うか、
金融庁だけの問題なのに
騒ぐならそんな報告書はいらんってのは
正論だと思うよ。



ただ選挙もあるから
もったいぶった話になるけどね。

どうせ、4000万必要ニだ
ばらまくニダ、埋蔵金ニダ
将来は誰かが払うニダ。
平等に特亜人にも払うニダって話でしょ?

でもどうも、民主の記憶の
薄れる、うすらばかげろうが
増えてきた気がする。

と言うか、今の株価で投資したら
バブルって弾けるのも見えてるだろうに。

株価は後からついてくる。
そういう国作りが大事だし、
その辺は官僚も分かってないのは、
官僚主導のファンドの体たらくを見れば
明らかではある。

老人は引っ込めとか
免許を返納しろとか、
そーいう発想な時点で、
年金は破綻するよね。

要は、働ける人は働いた上で
嗜好品や車を買って、と言うのが
経済的にマクロでいい方向に働くのは
自明の理、なんだよね。

その結果、年金の支給額が下がれば
国としては上手く回る。

つまり、文句ばかり多い
パヨクや半島民じみた
無産国民を増やさない。

シンプルに言えば、政治と言うのは
そーいう事だったりするわけで

働きながら金を使うには
将来の安心がちょっとだけほしい。
そういう仕組作りが国作りの基本なんじゃないかな?

但し、民主系みたいに、
将来の国民総生産を先取りなんかすれば
人口減少傾向の日本には厳しいのも
当たり前だよね?

つまりは、産業(昔なら鉄)は国家なり。
そして、その産業が人の健康を
できるだけ損なわず、
寿命や家庭を伸ばせるように、
と言う経世済民の考えが大切なのは

今も昔も変わらない。

共産社会はそもそもそれを目指すためのもので
腐った共産主義の
生活保護マンセーや配給制を
繰り返しても、アカヒ絶賛の北の楽園
にしかならないんだけどね。
Posted at 2019/06/12 20:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本を潰す | 日記
2019年06月10日 イイね!

おつとめ焼きダイで鯛めしを作る

スーパーで見切りお買い得
焼きダイを発見。


生鯛よりやすかったので
鯛めしを作ることにしました。
というか、見切りとは言え
400円とはお買い得。
処理も楽ですしね。

まずは身をほぐします。
とは言え、適当に。(10分くらい)


そうすると、なんとなく
ゴミのようなまだ食べれそうな、
状態でいいんです。


炊飯器に
鰹節や白だしや、酒やを入れ、
お米は3合。
鯛をぶちこみ、水は見た目多めに
(感覚です。)
ここまで30分足らず。


そして、焼いてる鯛に
醤油を垂らします。
あ、上下逆になってます。


実解しで出たごみや、骨、ヒレは
ちぎって茶袋へ。
今回はくさみけしにお茶少々


水多めで、調味料な関係で
固くなりやすいので、
ただ水を吸わせ過ぎるとお米が崩れるので
待たずにとっととスイッチオン
出来上がりましたー。



さて、頭や尾は
柔らかくなったので身をとります。


そして、解し身を投入。
これで鯛の味は
しっかりします。


かき混ぜて完成です。


今回はネギを切らしていたので
もみのりにしましたが、
青ネギを撒けば彩りもよくなると思います。


またこれからなら
すだちを振りかければ
更に美味しさを増します。

食べた残りは
冷凍して分けていただきます。
家族なら、4人前なら十分ですね。

焼き鯛を使うことで
鱗取り不要、内蔵取り不要で
しかも包丁不要で
更に土鍋不要で、大きめの鯛を
使うことができます。
炊飯器なので、台所も汚さない上に
後片付けも楽々です。

もうすぐ父の日ですが
父の日、と言うことで
クレクレではなく(笑)
男飯としてもお勧めです。

という訳でなかなか大成功でした。
Posted at 2019/06/10 21:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白話題 | 日記
2019年06月06日 イイね!

高齢者の事故が多い訳(またマスコミに踊らされちゃって)

「最近高齢者の事故が増えた」 とか 「目立つ」 とか
内心では、
頭が悪いんだろうなあと思っていたりする。

そもそも人口比率で
高齢者の割合が増えたんだから
事故の割合は高齢者にシフトするのは
当たり前のことだ。

目立つのはマスコミが重点的に報道して
もみ消さなくなったから。

池袋の事故なんて
昔ならもみ消して終わりだと思うしね。

そういうマスコミの自作自演に
まだ騙されるのは、凄く賢いのかもしれない。

だいたい、統計上
死亡事故自体は減っているわけで
そうすると放送するネタは目立つ事故を
重点的に流すことになる。

福島の後「甲状腺がんが増えた」みたいなもので
致死性がないので発見しなくていいものを
じっーと見てると増えたように感じるってやつにも
似てなくもないかな。
いくら調査して、関連がないって言われても
陰謀なのこれはごまかしなの
騒ぐ輩と似てるかもね。

最後は調査するってことはクロなんだとか
謎な事を言い出すからなぁ。

朝三暮四で大盛り上がりとも言う。

それと、プリウスで暴走なんて
理由は割りと簡単じゃないかな

エンジンオフで
惰性&ブレーキで運転することが多いから、
ホントは薄くアクセル踏んでんのに、
ブレーキが効かないって
思うんじゃないかな?

踏み心地がイマイチすかすかだしね。

元々、年配は特に
昔はハイブリッドじゃない層が
エコとかエゴとか、
カッコつけて乗ってるわけで、
いざというときには、経験に則しやすいのが
人間だしね。

要は薄く踏んだときの反応が
普通のオートマよりも一つ差がない。

そこで踏み込むと、エンジンがかかって
加速がつくから
年配ほど、何でやねん?って
パニクるって感じだと思う。
そうすると、誤認ブレーキと言う名の
アクセルをフルに踏み込むから
もう暴走だよね?

そこを修正する、一瞬の処理速度には
年齢が効いてくるしね。

踏み間違いは、オートマでも起きるけど
オートマの場合は事を起こしたら
明らかな、加速をするから
自覚するわけで(あきらめる)
ハイブリッドの場合は、
ブレーキが効かない→フルブレーキ(ホントはアクセル)
と言う流れになるから、
本人の証言がおかしくなるんだと思う。

でも、個人的にはサンデードライバーが
右車線を必死こいて
粋がってるのも十分怖いし
田舎の老人ドライバーは昔から恐ろしかったし、

そもそも、平日の朝なんざ、
車で都市部に行くドライバーは
引退した老人になりがちだと思う。
通勤は地方じゃなきゃ電車の方が多いよね?

そんなこんなで、昔の老人がー
とか言っている人は、少し痴呆を
疑う必要があるのかもしれないよ。

今の中国人を笑えない、クソジジイとか
そういう集団も結構いた筈だし、
変態教師も昔からたくさんいた。

運転に戻せば
引退した老人は業務上過失がつきにくい。
業務してないんだから、ね。

そういう制度的なものを悪用して
騒ぎ立てると、結局なんでも厳罰化する。

意地悪な言い方をすれば、車産業が衰退して
中韓の後塵を拝する様なことを
推進したい組織と、追随する
賢い面々は後を絶たないし、

そういう車を使わない層が都会を中心に
増えてきてるから、
その辺はマスコミが
結構取り込もうとしてたりしてね(苦笑)

世の中は、百万遍の嘘は真実、みたいな
論調だなとちょっと皮肉りたくなった。

ステレオタイプは使うのはともかく
踊らされるのはつまんないと思う。
(という訳で、またマスコミかぁ!
で締めときます)
Posted at 2019/06/06 18:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月02日 イイね!

トランプさんの戦略変更、の件

梅雨には入りましたねぇ。
徐々に梅雨入り宣言かと思いますが、
5月は少し旅癖がつきかけました。


そう言えば、もうだめぽとか
思ったトランプさんの経済政策が
ようやく明らかに。

ちっ見誤った。
中国に関税→メキシコに資金流入
→壁フラグ発動

という仕組みでしたか。
アメリカはどう転んでも客なので
そーいうことができます。

確かに中国の富裕層には
そろそろストップをかけなきゃね。

どういう事かと言うと、一貫ができれば
中国の政商だけをつぶせるってことです。
逆を言えば商売のコントロールが利きにくくなるし
そーなると戦争がしにくくなる。

但し紛争くらいはできるけどね。
独裁国家から普通の超大国に導いてるみたいです。

その辺をトランプさんの理解かと言えば
そんなことはない筈で、
新しいブレーンは誰かって話です。

こーいうのがとくいなのは、
普通にユダヤんですよね。
エルサレム承認は絡んでたりして。

残念ながら今回は先読みはできなくて、
事後の鏡写しのような方法なのが
悲しいですが、投機か債権で
それなりの動きがあった、というのは
想像に難いことではありません。



そう言えば、陛下御夫妻の外交デビューは
最良のものとなりました。
めでたしめでたし。


でも、も少ししたら、Kさんを
そろそろ排除してほしいですが、
あの御方暫くは逝っちゃってますから
今はいいのかもしれません。今は。

つまり世の中すべてが上手くいくわけではないのです。
しかしながら、世の中は移り変わります。
そのすべてをコントロール出来るわけでもありません。


かつて、そうですね。
有力勢力の成り上がり暴走で
柵封されかけて、上手いこと
潰したなんてことも、日本でもやはりありました。
歴史の不思議や論争とされてますけど。



旅ではそーいうのを、聞いたりもしますが
たまにマジかーって言いたくなるネタも
あって困ります。

真実とやらは、必ずしも
都合がいいだけとは限りません。

最後は許容の話に繋がることが
どれだけ多いことやら。

それだけに、人の数だけ真実が
あるの、かも知れませんね。
Posted at 2019/06/02 09:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345 678
9 1011 12131415
1617 1819 202122
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation