• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月14日

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化 ※画像は使い回しです。スミマセン。


日曜は、酷く疲れて寝落ちしてしまったのと、
月曜は、家族でお出かけして、酷く疲れて寝落ちしてしまったのと

・・・・で、ブログアップが遅くなってしまったのだケド、「何シテル」で書いたように、シリンダ判別センサ問題が悪化しました

i!|i ○| ̄|_....



【8/12(日)の夜】

ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

の投稿後の夜、


alt

再度、

A)
もっとしっかり暖機してから(もちろん、ダイアグ診断のオプションスイッチは短絡状態で)、純正ECUのイニシャル点火時期を、タイミングライトで確認しながら、デスビ位置調整(デスビを捻ることのできる範囲で調整できました)

B)
純正ECUの↑を行ったので、Vプロに繋ぎ変えて、タイミングライトでフライホイールのピンク印が見える位置に、Vプロの「クランクオフセット角」を設定変更。

alt

結局、

「クランクオフセット角度=34度」

ではなく、E07A Spec2 静流のときの設定、E07A Spec3 千速搭載直後の設定

「クランクオフセット角度=43度」

で辻褄が合いました(元に戻った)。。。。



クランクオフセット角度43度の根拠は未解決だケド、元々の設定で、ハードウェア(エンジン)との整合はしていたようだ。。



問題は・・・



その後、走ってみると、


問題1) 純正ECU制御でも高回転域でシリンダ判別エラーが発生するようになった。(Vプロが悪いワケではなかった!)


問題2) Vプロ制御で、シリンダ判別センサエラーの発生する回転数が、「8500rpm以上」から「7000rpm」に下がった。

問題3) シリンダ判別センサの発生頻度が「8500rpm以上を3速で2~3回繰り返すと発生」「空ぶかしや、2速では発生しない」・・・・・が、「空ぶかしでも発生する」「繰り返さなくても1回で発生する」と、悪化。




原因未特定だケド、こうなってくると、

シリンダ判別センサ→ECUのケーブルの接触不良(特にECU側)

も疑わしいのかな?と思っています。

特にここ数日間、純正ECU制御と、Vプロ制御の切換を行うのに、かなりの回数、ECUハーネスコネクタの抜き差しを繰り返しているので、悪化したのではないか・・・・と。






【ここまでの条件まとめ】

■1 エンジン、カムプーリによる違い

●純正ECU×純正カムプーリ×純正ECU: 問題発生せず
●純正ECU×純正カムプーリ×Vプロ: 問題発生せず



●E07A改Spec1光子×S,S,I製カムプーリ×Vプロ: 問題発生、解決しないまま、3回のエンジン損壊で終了


●E07A改Spec2静流×S,S,I製カムプーリ×Vプロ: 問題発生
●E07A改Spec2静流×S,S,I製カムプーリ×純正ECU: 問題発生


↑このときに、

 ・シリンダ判別センサの定番の樹脂溶解はナシ(写真を頂いた)
 ・センサ交換検証も症状は同じ(写真を頂いた)
 ・断線調査は問題ナシ


は調査済。


●E07A改Spec2静流×BES製カムプーリ×純正ECU: 問題解決

↑ここまでの経緯だけを考慮すると、シリンダ判別センサとカムプーリの相性(スライドカムプーリは純正カムプーリの追加工を行われているので、シリンダ判別ドグ形状の問題ではなく、微妙な位置関係とか?あるいはBES製のスライドカムプーリは鉄なので他よりイナーシャが大きいので、回転脈動しにくく、外乱に強かった???)・・・・が問題と考える他、なかった。。。

参考ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改R2_0】スライドカムプーリ交換


●E07A改Spec3千速×PSI製カムプーリ×Vプロ: 問題発生
●E07A改Spec3千速×PSI製カムプーリ×純正ECU: 問題発生




・・・・「光子+静流」と「千速」では、使っているスライドカムプーリのメーカも、シリンダ判別センサの個体も異なるので、問題の切り分けがし難いが・・・・


・・・・エンジンが異なろうが、ECUが異なろうが、シリンダ判別センサの個体が異なろうが、同じ問題が繰り返されているので、共通している部分として怪しいと思われるのが、シリンダ判別センサのケーブル??(高回転域での振動に伴うエラー発生)



・・・・もちろん、静流のときと同様に、スライドカムプーリをPSI→BESに交換して解決する可能性はあるが、PSIやS,S,Iのスライドカムプーリを使われている方々が、ここまでシリンダ判別センサに悩まされている様子もない(※皆さん、苦労経験があれば、その旨だけでも結構ですので、ぜひコメントください!)・・・・ので・・・・・

・・・何か、スライドカムプーリとセンサの相性以外にも問題がある気が・・・。



===


一昨日の

ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

のコメント欄で、cp86さんに、フルコンにおける気筒判別の考え方、ミストリガ、トラブルシューティングについてご教示頂きました。cp86さん、ありがとうございました m(u_u)m

これらも含めて、順に自分に可能なレベルのトラブルシューティングしていこうと思います。(「自分に可能なレベル」を少しずつ押し上げます)




(盆休中に、仕事の宿題も片付けながら、なんとか時間を捻出しないと、盆休後は、月末まで出張続きで、夜間もクルマに接することはできないのよね。。。。




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2018/08/14 10:01:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【E07A改Spec3千速】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2018年8月14日 20:05
ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整」 ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化」 ...
【ビート】【E07A改Spec3千速】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2018年8月14日 21:47
ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整」 ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化」 ...
【ビート】【E07A改Spec3千速】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2018年8月15日 22:57
ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整」 ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化」 ...
【ビート】【E07A改Spec3千速】 ... From [ mistbahn MOTOR WEB ... ] 2018年8月17日 23:24
ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整」 ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化」 ...
ブログ人気記事

雨上がり👍
ワタヒロさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

ガラスコーティングを体感したい!
ホワイトベース8号さん

花火の季節 at DaNang
たっちゃん30さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

ビール🍺とナン🫓と金夜⭐️
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2018年8月16日 10:38
点火マーク(BTDC20度)ってピンクマークでしたっけ?
整備書16-47ページによると赤い刻印とありますが。
コメントへの返答
2018年8月16日 11:16
ありがとうございます。

たぶん、わかりにくいから、ピンクのマーカーで上から塗られたんだと思います。

クランク軸をレンチでCCWに回すとTDCマークの20度ほど後に現れる刻印部にあります。
2018年8月16日 11:18
線状ですか?
コメントへの返答
2018年8月16日 11:30
線状の刻みがあり、それに重ねてピンクで塗られています。

ピンクは線状ではなく、ドットです。
2018年8月16日 12:10
というのは
整備書16-50ページ
イニシャルタイミング(ポンチ)マーク
という紛らわしい意味不明なマークがあって、
記憶が混乱していますが、ピンクにぬられていたような気がしたもので。。。
お騒がせいたしました。

同ページ、
デスビのギアポンチマークと溝を合わせて
うんぬん とありますが、
自分のやり方が悪いのか、
この方法だとかならず
ギア1歯ずれてはまってしまって
ノーマルコンピュータの時にはチェックランプ点灯し
5000rpmあたりでレブリミットとなっていました。


コメントへの返答
2018年8月16日 12:18
ありがとうございます。

整備書は家にあるので、帰宅して確認します。

ちなみにフライホイールの、TDCマークは、ただの線上の切り欠きで、色は付いていません。


> デスビのギアポンチマークと溝を合わせて

https://minkara.carview.co.jp/userid/529972/car/910266/2899272/note.aspx

私も、↑を見て、同じ方法で調整を開始したのですが、「惜しいところでかからない」でした。

ノーマルECUでタイミングを合わせると、同じく、ポンチマークよりギア1歯分、ズレたところでイニシャル点火時期の調整ができます。

(でも気筒判別センサ問題は残る)


てぇかむさんなどから御指摘頂いている、カムシャフト端の、デスビ駆動用の圧入ギアの圧入位置がズレている可能性が高いように思います。

だとすると、純正ECUは無視してしまい、Vプロで 「クランクオフセット角度」 を変更し、それに合わせて、デスビ位置をセットすれば良いようにも考えています。

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation