• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

【ビート】ブレーキバランスが狂った件

【ビート】ブレーキバランスが狂った件 岡山国際サーキット Fun Run 第1戦 2016.02.28

で、ブレーキング時の左フロントのロックが酷過ぎて、もはや「フラットスポット」なんてヌルい表現ができないほどのタイヤ(tsworksさんの「多角形」という表現が的確過ぎてツボ)↓



・・・となってしまった件。


昨夜、休日出社帰りにキャドカーズさんに寄って相談。



【1】アライメント

アライメントは問題なさそう。




【2】前後ブレーキバランス

「同じ銘柄のフロントパッド(WINMAX AP1)とブレーキロータに交換したのに、バランスが崩れた」

と書いたが・・・

交換前のWINMAX AP1は、以前、フロントのロック対策の一環として、キャドカーズさんに追加工してもらって、当たり面積を減らしたものだった。
(完全に忘れてた)



↑ここまで減ってしまって、当たり面と反対面の写真だと、元々どの程度の面積差があったのか、もはやわからないが・・・・。


なので、岡国走行ちょい前の、フロントブレーキパッドの交換前後で条件は一緒じゃなかった。




【3】対策

フロントのパッドは、もっと摩擦係数の低いものに交換する予定だケド、左前タイヤのブレーキロック問題があまりに長引いていて、根が深いので、

・ブレーキのマスターシリンダ交換

・ブレーキキャリパのオーバーホール

など、基本的なメンテナンスを先にして、様子を見ることに。


そういえば、ビートを中古購入してから、クラッチのマスターシリンダは交換しているものの、ブレーキはノータッチ。

ビートを中古購入してからの4年半で、20回のサーキット走行を行っているので、異常がなくとも、メンテしておかないとね。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2016/03/06 18:11:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】根の深い左フロントのブレーキ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2016年3月27日 23:55
久しぶりの休み。 ↑大橋産業(BAL)のウマ 「ピットスタンド No.922」
ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年3月6日 18:40
私のビートは、約6年前(走行9万キロ)にフロントキャリパーを、約3年前(約11万キロ)にリアキャリパーを、それぞれOHしています。
フロントのときは、パッドの左右どちらかだけ摩耗する偏摩耗があったためで、リアは予防整備です。
マスターシリンダーは、クラッチはOHしましたが、ブレーキは何もしていないと思います(現在約13万キロ)。
私の場合、鈴鹿南の3コーナーではある程度ロックを覚悟していますが、フルではヘアピンでロックすることがありロック解除操作をしていましたが、最近はロックしない踏み加減をしています。
岡山国際は、よりブレーキに厳しいですので、難しいと思います。

あと、パッドを摩耗限界付近まで使い込むと、微妙に効き加減が落ちていて、それに慣れていたのに、新品パッド&ローターにして本来の効きに戻ってバランスが微妙に変わったのかもしれません。
キャリパーの保護などから、パッドはそこそこの摩耗で早めに交換するのがおすすめです。
コメントへの返答
2016年3月6日 20:54
詳細情報、ありがとうございます。


レガシィのときは、初のサーキット走行(岡国)で、たったの5周でエンドレスのパッドCC-Aが炭になって、ヘアピンでグラベルに突っ込み、リタイアしました 笑

で、そのときにオーバーホールしました。


ビートではそういえば、パッドとディスク、フルード交換以外は本当にノーメンテだったなあ・・・と。



鈴鹿フルは、ヘアピンとシケイン以外はほとんどブレーキ踏まないので、ブレーキに優しいですよね。

鈴鹿南は3コーナーに加え、1コーナーやヘアピン、最終コーナーなどありますが、岡山国際ほど車速が乗っていないので、まだマシかなあ・・・と。

岡国は、本当にブレーキに厳しいですよね。
長い長い直線の後のフルブレーキング。



確かに、先日交換したAP1は、本当に使いきってたので・・・
バランスが取れていたのかもしれません 笑
2016年3月6日 21:25
フロントよりリアのほうがトラブルでる印象です。

OHはしたらしたでフィーリングにいい影響だけではない可能性があるので、車検時にチェックして動きに問題がなければそのままにしてます
コメントへの返答
2016年3月6日 21:30
リアの方が回路的に下流で、配管距離も長いから圧損など・・・ですかね。。


O/Hはなるほど、です。

5万km以上、ATF交換していないATが、迂闊にATFを交換すると眠っているコンタミを浮かせてしまって、逆にトラブル発生しがちなアレと近い話ですね。
2016年3月6日 21:59
うちのは、マスターシリンダーOH後にブレーキの前後の効きのタイミングが変わった感じでした。
良い方向になったように感じました。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:02
情報ありがとうございます。


やっぱり、何年も放置しているものですし、余計にバランス崩れる可能性はあるものの、一旦、メンテして、そこを再スタート地点としてパッドの選定や足回りの見直しなんかをした方が良さそうですね。


パッドでは随分苦労してきたケド、私のビートの左前足は、いくらなんでも、ちょっとオカシイので。
2016年3月6日 22:01
すいません、修正です。
効きの→効き始めの
ですかね。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:03
ありがとうございます(^_^)
2016年3月8日 13:06
キャリパー開いてるって可能性はないですか?
コメントへの返答
2016年3月8日 15:41
可能性ありますよね。

キャリパーO/H用の部品を手配してもらっていて、近いうちに作業なので、そのときに診てもらいます。

アドバイスありがとうございます。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation