• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月15日

【ビート】車高調交換 RSマッハ スペックR

【ビート】車高調交換 RSマッハ スペックR E07A改R2_0 を 構築して頂いたときに発覚した、車高調 ブリッツ ZZ-R の漏油



2017.09.24の鈴鹿フル「烈」は、新しい車高調が間に合わないのでBILSの中古品をお借りした。




→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


オーダーしていた

RSマッハの「C03 全長、倒立車高調整サスペンションKIT スペックR」

が届いた。
(RSマッハ続きだな・・・。たまたま、です)


交換作業のため、エンジンE07A改R2_0を組んで頂いた依頼先さんを訪問。






→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

まだ箱に入ったスペックR。



数ある車高調の中で、RSマッハ スペックRを選定した理由は、


・倒立式であること

・黄姫、りぼ菌♪さん号、こさとうさん号などに試乗して、良かったこと

・烈の参戦車両でユーザが多く、激っ速の上位マシンにも何台かユーザさんがいるので、安心感があること、相談ができること

・私はサスには疎い、弱いので、他人と違う道を歩んで試行錯誤すべきではないと考えたこと

・絶滅危惧種になりつつあるビート用のオリジナルパーツを作り続けてくれているRSマッハさんに敬意を表して。





→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


バネレートはいろいろ考えて、

F: 5k
R: 7k

に。


私のビートは極端に軽いし、トレッドもナローなので、F: 4k、 R: 6k ぐらい柔らかくても良いかな、とも考えたケド、


・近い将来Sタイヤを履く

・近い将来、少しワイトレ化したい

・フロントのスタビはビート純正


・・・といった条件から、5k / 7k からスタートしてみることに。






ピロアッパーはケチって、ブリッツZZ-Rのものを流用してもらった。

RSマッハとブリッツのハイブリッドだが、パッと見、BLITZにしか見えない。
RSマッハさん、ゴメンナサイ。。。






→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

リア、装着。

(※お気に入りの写真)





→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

リア。






→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

フロント。
ブリッツZZ-Rのピロアッパーとのハイブリッド写真。




フロント、装着。





→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


↑車両にマウントすると本当にブリッツZZ-Rにしか見えない。
(RSマッハさん、ゴメンナサイ・・・)






特にワインディングとか走らず、高速道路と下道、埋立地(Vプロ・セッティング)しか走っていないのでコーナリング性能とかわからないケド、とにかく、ZZ-Rより乗り心地が良い。

ハーシュネスのいなし方がステキ。



トレッドや車高の違いから、黄姫のベチャっと路面に吸い付く感じとは異なるし・・・

りぼ菌♪号のドッシリと路面をつかむ感じとも違うケド・・・

・・・ZZ-Rより随分良いものだ、という印象で、次回のサーキット(10/26 CCMC走行会@鈴鹿フルコース)が楽しみで仕方がない。


依頼先さん、ありがとうございました。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2017/10/15 01:53:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2017年10月15日 8:44
スペックR、イイですよね。
私もビート時代からトゥディにも愛用しています。

倒立式で剛性感が高いです。
鈴鹿フルでは、もう少しバネレートが高い方がイイかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年10月15日 9:45
シェイクダウンさんもですか!
シェア、高いですね。

烈でも、たか@。さん、YAMAHAビートさん、chika_さん、いつも一緒に走っている山吹色のトゥデイさんなどがスペックRなのもあり、

「人と違うことしたがり」

ですが迎合しました 笑


黄姫がとんでもなくワイド(レバー比が違う)でSタイヤなのに、5k/8kだったので、私のは5k/7kでもひょっとしたら高すぎるのかも?
と悩みました。

フロントを黄姫と同じにしてみたのは、私のビートはフロントスタビがノーマルだからです。
2017年10月15日 9:13
スペックRを購入されたのですね。
レートは私も同じ5k、7kでした。
スプリングは現在使っていないので、言ってくれれば差し上げましたのに(汗
コメントへの返答
2017年10月15日 9:50
本当にりぼ菌♪さんの足に感銘を受けました。

「バネ無しでショックアブゾーバだけで注文できるかRSマッハさんに問い合わせる」という発想がなかったです。

バネ自由長がZZ-Rがかなり違うから流用厳しい・・・と思ったのもありますが、確かにスプリングをお譲り頂ける人だらけです (T_T;;)


・・・・ちゅうか、譲って欲しいのは、りぼ菌♪さんが今投入されているバネです。
本当に良かったです。

ワンシーズン、5k/8kで走ってみて、来年はレートをどうするかは考えますが、りぼ菌♪さんと同じバネにしたいです。

来夏あたり、また相談に乗ってください!
2017年10月15日 9:57
ロワブラケットが、ショックの外筒とのかみ代を目視で確認できる穴があって良いですね!

個人的にも、そうなってれば良いのになーって思ってたので。
最初に把握しとけよって思いますが、時間が経って車載状態で調整してるうちに、あれ?どれぐらい残りかみ代あったかなって不安にならずに済みますね。

まあ全長を伸ばすというのは、まれかもしれませんがw
コメントへの返答
2017年10月15日 10:01
減衰量の調整つまみを横から操作するための孔だと思っていました 汗

(実際、まわりのユーザさんがここからアクセスできる場合は指で回されていたので。通常は底から細い六角レンチでのアクセス)


ご教示ありがとうございます!

かみ代確認、活用します!
2017年10月15日 10:12
あー、なるほど!
ナックルに差し込みなので、底面がアクセスできないので減衰調整のアクセス用の穴ですか!かみ代より、そっちですねw
コメントへの返答
2017年10月15日 10:19
でも・・・

フロントはステアリングを切れば、横穴からアクセスできるのですが、リアはいずれにしても六角ボルトでしか調整できなかったと思いますよ、
2017年10月15日 12:23
緑がこれの前後8Kでかなりイケてます。乗り心地もいいです。

黄色が千波のサスですが同じアイバッハの8Kでも明らかに固いです。
コメントへの返答
2017年10月15日 13:23
緑に以前乗せて頂いたときは、街乗り+高速道路だったので、そこまで足の評価はできなかったのですが、私のビートよりゴツゴツ・ピーキーな感じはしなかったのは覚えています。


昨夜の帰路は、本当に街乗り+高速道路だけだったのですが、6k/8kのZZ-Rより随分と乗り心地が良いで嬉しくなりました。

mistbahn号は極端に軽いのでバネレートの設定が難しいところです。
2017年10月17日 0:12
リアスタビを導入されて、フロントスタビが純正のままだと、バランスはリアがハードなので、リアが出やすい方向の特性になっているのですね。

他のマシンに比べて、スピンモードな感覚になりやすいのでしたら、そのあたりのバランスを取る(フロントを強化タイプに変更等)と特に高速域での不安が減るかもね。

サーキットを主体に走られている方々のリアスタビ装着車で、フロントスタビの強化具合のバランスはどうなんでしょうかね?

データまとめると、挙動についての目安になるかも。

自分のビートは、ストリート&峠主体ですが、BYSのリアスタビ装着後、結構経ってからフロントスタビをハーフウェイの水色タイプに交換してから、不安(高速域)が減ったように記憶します。
コメントへの返答
2017年10月17日 0:21
RSマッハのリアスタビを入れただけの頃は大丈夫だったんです。

S字のスピードアベレージも速かったし、130Rも全開でコンスタントに旋回できました。

キャドカーズさんの提案でマッハのφ14だったかな?をφ19に入替えてもらってからダメになりました。
アイディアは面白いので、提案自体はOKなのですが、結果としてダメでした。



RSマッハのスペックRユーザさんには「バネレートは低くして、スタビで締める」というアプローチを採られて、実際に圧倒的に速い方もいらっしゃいます。

私のビートはフロントスタビがノーマルなので、フロントを5kでなく4kに落として、フロントスタビを強化する・・・というのも正解なのかもしれません。


データは・・・

・・・なかなか難しいかも。

私のようになんでもオープンに垂れ流す人は少なく、特に足のセッティングはノウハウとされている方が多いので。

口頭で訊けば教えてくれますが、WEBには公開されたくない、と。
2017年10月17日 1:10
たしかにWEBには公開されていないので、mistbahnさんのお知り合いのみに聞いてみれば程度想定でした。

直接聞いて教えていただけるお知り合いだけの情報で、リアスタビ装着は、フロントスタビ強化とのセットならば、一般解となるかなと。
コメントへの返答
2017年10月17日 14:47
口頭で質問すると皆さん教えてくれるんですケドね~
(なので、トラフィックなんかでタイムが出なくても烈参加は重要)


大きな問題がなければ今シーズンはこのセットで走ってみて、来シーズンに向けてセッティングの方向性を探ります!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation