• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月16日

【B4】トミーカイラとSpec.Bのグリル比較

冷却と空力について考えることの多いこの頃。

B4(BL)のCd値はなんと0.28(ツーリングワゴン BPは、0.30)という、素晴らしい空気抵抗の少なさである。



デザインを溺愛して取り付けているトミーカイラ製フロントバンパーについて考える。
トミーカイラのレガシィ用フロントバンパーは、空力と冷却については考えずに設計されているとのこと(少し凹む材料っすね)。

空力的に、Spec.B純正バンパーに大きく劣るようには見えないが、ラジエーター用開口部は小さくみえるので、写真で比較してみた。
真正面からの写真があればよかったのだが、バンパー交換前の写真に適切なものがなかったので、少し上からのカメラアングル。




【1】Grill1

まず、いわゆる「グリル」部。

小さく見えるトミーカイラのグリルだが、開口面積自体はSpec.Bのものに極めて近く、むしろ面積的には良好。少し安心。

ただし、Spec.Bのグリルは整流をうまいこと考えてある。
縦のスリットでの整流もさることながら、グリルの上面が、ラジエーターの上を通ってボンネット内に逃げてしまう空気をうまくラジエーターの方に整流する効果をとっているように見える。
ゼロスポーツのクールラジエータ(ラジエータの上につける導風板ネ)などは、その補助的な役割を果たすもので、基本的に純正互換グリル対応。

これに対し、トミーカイラのバンパーはバンパー一体型で、グリル上面にあたる部分がないため、ラジエーターとボンネット裏側に大きな隙間がある。
これを塞いでうまくラジエーターに整流するような、アルミ製の導風板は夏までに自作しよう。

ちなみに、エアインテーク導風板は私も自作したが、純正グリルの横一文字の羽は、吸気ダクトへの導風の役割も果たしているかも。




【2】Grill2

バンパー下部のおクチ。

Spec.Bのバンパーではクチらしいクチの形となっている。
その形状が好きになれず、バンパー交換したのだが、ラジエーターへの開口部としては機能的なのかな・・・と今さらながらに思う。
肝心な部分で、ナンバープレートが少し邪魔しているのがなんとも情けないが・・・・。

対して、トミーカイラは、いわゆるバンパー部のGrill1~Grill2間のFRP部のHeightを大きく取っているため、空力的には良さそうに見えるが開口部自体は、Spec.Bよりもかなり狭い。
対策案としては、ラジエーター下面から、リップスポイラー(赤いやつ)に向かって斜めにアルミの導風板を作って取り付けるかなあ・・・と。
導風板の製作はよいのだが、問題はバンパーを外さずに取り付けできるか。バンパーの取り付け、不器用な私にはとても大変だったので、もう外したくないのだ。




【3】Grill3(トミカイのみ)

Spec.Bにはない、フェラーリ、ランボ風のグリル。

内部に、FRP製の取り付けブラケットがあるのだが、このブラケットが、どちらかというと外側に整流しているので、Grill3からの吸入空気は、ほとんどラジエーターに当たってないんじゃないかと思う(これは痛いなあ)。

ただし、私はレゾネータを外してエアインテークダクトを追加しており、これがGrill3に面しているので、そういう意味では無駄な穴ではない。

Grill3からの吸入空気をブレーキ冷却に利用できればとても好ましいのだが、ホイールハウスの適切な穴位置の知識と、穴を開ける勇気が今のところ私にはありません。

ちなみに、フォグランプもつけてないので、この穴もある。

ただ無駄な穴だったら、空力的にはマイナスやろうし、有効活用せんとねえ・・・。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | トミーカイラ・フロントバンパー | 日記
Posted at 2008/01/16 12:25:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【書籍】空力とカーデザイン(続き) From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年5月31日 22:32
ブログ「【書籍】空力とカーデザイン」の続き。 ■ピニンファリーナとフェラーリについて 著者の畔柳氏はピニンファリーナの美と空力のバランスの取れたデザインを高く評価しており、「8.空力と造形の調 ...
【DIY】トミーカイラバンパー向けクー ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年6月18日 21:35
ずっと以前から作ろうと思っていた冷却パーツを、仕事の休憩時にようやく作った。 暑くなったし。 トミーカイラのフロントバンパーはグリルレス(エキスパンドメタルの網があるだけで、グリルのフレームが ...
【書籍】Motor Fan illus ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年12月17日 00:27
■Motor Fan illustrated vol.23 「エアロダイナミクス」 <img src='http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/Us ...
トミーカイラ・フロントバンパー通気ダク ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年4月27日 12:12
岡山国際サーキットでの走行会にて、水温上昇が早いのが露呈した。 トミーカイラのフロントバンパーが、特にラジエター冷却についてはイケてないのは、過去のブログエントリ「<a href='http:// ...
ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

遠路わざわざ
giantc2さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年1月16日 12:28
なんと。。。衝撃的な。。。(^^ゞ
コメントへの返答
2008年1月16日 12:40
まあ、素人見解すから
話半分で(^_^;;)
2008年1月16日 17:05
うーむ…相変わらず考察が深いですねぇ。自分は純正のグリルが嫌いだったので、納車の翌日には、ゼロスポーツのグリルに変えましたよ。
ラジエターとグリルの隙間ですが、これはメーカーが意図して空けているんじゃないかと思って、自分はそのままにしています。しかし、mistbahnさんは工作が得意みたいなのでうらやましい限りです。
コメントへの返答
2008年1月16日 18:19
> 考察が深いですねぇ

考えることは好きなんですが・・・
WEBには誤情報もたくさん転がってますので、ご注意を!(私のECU関連だってECOモードの件とか・・・)

> ラジエターとグリルの隙間ですが、これはメーカーが意図して空けているんじゃないかと思って、自分はそのままにしています。

確かに、ラジエーターの上を通って、インマニやインタークーラに風が当たることを考えると、塞げばいいってもんでもないのかなあ・・・・と私も思います。
このあたり、難しいところですよね。

ちなみに、工作が得意なのは、会社のまわりのオッチャン(職人さん)たちで・・・・
教えてもらおうと材料をもってくと、教えてもらってるうちに完成されてしまうことがしばしばです(^_-;)
2008年1月16日 23:53
さすがの考察です♪
私も早くしたのグリルにエアクリまでのダクトを引きたいです!

B4のCd値は0.28と素晴らしいですが、
私はトミカイにしてから、フロントのCL値を実感してますね。
サイドの張り出しが効いているように感じます。
コメントへの返答
2008年1月17日 0:01
CL値ですか・・・

私は残念ながらダウンフォースは体感できてませんが、とにかくオーバーハングが軽くなったので、コーナリング時のフロントヘビー感がなくなったのはモロに実感す。
バンパー軽量のみならず、純正バンパー取り付け用のビーム両端の重いブラケット、フォグランプなどが一式なくなってますからネ。

フロントヘビーなB4には、空力・冷却で効かなくともメリットは感じます。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation