• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

【JSAE2016】人とくるまのテクノロジー展2016 | 2: MAHLE

【JSAE2016】人とくるまのテクノロジー展2016 | 2: MAHLEUKに到着。

日本と時差7時間あるのと、飛行機の中でほとんど寝なかったので、とても眠い。。。


ヒースロー空港から、他州のホテルまで、ボルボの新型XC90 D5(ディーゼル、AWD)を1時間半ぐらい運転した。またレビューします。



ブログエントリ: 「【JSAE2016】人とくるまのテクノロジー展2016 | 1: McLaren、Cosworth、Zytek」 の続き。


■MAHLE

最近F1で話題の「ジェットインジェクション」の展示を見たかったケド、展示がなかった。


私が「とてもくだらない」と思う、マーレ・フィルターシステムズ製サウンドクリエータ(BRZ/86、メガーヌRSなどで採用)の展示もなかった。


特にエポックメイキングな展示はなかったのだケド、展示の仕方と、写真撮影の仕方がマッチしたのか、やたらとキラキラした写真を撮れたので公開しとく。



MAHLE マーレ ナトリウム封入バルブ

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

ナトリウム封入バルブ。

N-WGN以降、ホンダの軽自動車用エンジンS07Aでも使われるようになったナトリウム封入バルブ(GT-RはMHI製だケド、S07Aのナトリウム封入バルブのサプライヤはどこなんだろう??)

E07Aにも流用したいんだケド、サイズが全然違うんだよね。。。




MAHLE マーレ ピストン コンロッド

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

ピストン+コンロッドASSYのカットモデル。



MAHLE マーレ ピストン

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

ピストンASSY。

ピストンリングもピストンピンも付属。
重量物であるピストンピンが、大径だケド、薄肉なあたりがアピールポイントなのかな??



MAHLE マーレ ピストン

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

クーリングチャンネルが見えるカットモデル。



MAHLE マーレ ピストン

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


MAHLE マーレ ピストン

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

おそらく直噴用と思われるピストン。

これもクーリングチャンネルが良く見えるカットモデル。

PHOTOHITOでコメントを頂いて知ったのだが、topリング溝に耐摩環が入っている(一番上のピストンリングを嵌める溝の周囲だけ断面色が異なる)。



スカイアクティブのハイコンプ用ピストンは、頭が凸状になっており、中心に凹があるのだが、マーレの今回展示されていたピストンは真逆で、凹の中に凸。

思想の多様化が面白い。




●自動車技術関連関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2016/05/27 07:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
2016年05月26日 イイね!

【JSAE2016】人とくるまのテクノロジー展2016 | 1: McLaren、Cosworth、Zytek

【JSAE2016】人とくるまのテクノロジー展2016 | 1: McLaren、Cosworth、Zytekパシフィコ横浜で開催の

「自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展 2016 - 自動車技術会」

に行ってきた。


会場でtommmyさんと少しだけお会いできた。
バタバタしていて、ご挨拶だけになってしまい、申し訳ありません。
またじっくり、お会いしたいです。



例によって、かなりの写真を撮ってきて、どこまでブログアップするかわからないケド、まずはUKブースから。

※以前はRICARDOもこのUKブースの一部だった気がするケド、4年ぐらい前から独立ブースになった・・・ように記憶している。(RICARDOさん、間違ってたらゴメン)




■McLaren APPLIED TECHNOLOGIES

McLaren APPLIED TECHNOLOGIES

マクラーレンのいわゆるエンジニアリングで商売している部門ネ。


McLaren APPLIED TECHNOLOGIES MGU

外人スタッフさんに 「これはパワートレイン用のモータ?何用?スペックは?」 と尋ねたら、

・マクラーレンP1(ハイブリッド)、フォーミュラE 用途。
・200kW、最高回転数18000rpm

と、ご回答してくれた。


McLaren APPLIED TECHNOLOGIES ECU TAG-320

マクラーレンはこういった電装系で結構商売しているのだが、手前のホームベース型はECU。

F1もここ数年は、共通ECUをマクラーレンがサプライしている。

ECU名は「TAG-320」

たぶん、長きに渡る、タグ・ホイヤーのスポンサーシップに基づいたネーミングだと思うが、タグ・ホイヤーはマクラーレン・ホンダの昨年の不振に嫌気がさし、今年はマクラーレンを離れ、レッドブルに付いた。

このECU、名前変えへんのかな??


マクラーレン 加速度センサとかジャイロセンサとか

加速度センサとかジャイロセンサとか。


マクラーレンのブースで、ちょっと立派なパンフレット集と、McLaren印のUSBメモリキーを頂いた。ウレシイ。



■COSWORTH

コスワース ECU

クルマヲタの知ってるコスワースは、レーシングエンジンの仕立て屋であり、コンプリート・チューンド・エンジン屋であり、エンジン部品屋だが、コスワースも、最近は電装品で商売をしている。

「【書籍】Motor Fan illustrated vol.95 ~オープンカー・エンジニアリング~」参照

上記写真はECU。




↑コレはロガー。


ダッシュメータ的な展示はあったケド、ステアリングホイールの展示はなかった。




■Zytek

ザイテック スーパーフォーミュラ クラッチ・アクチュエータ

ザイテック製の、スーパーフォーミュラ用のクラッチ・アクチュエータ。


ザイテック インバータ

インバータ。(おそらくCR-Z GT300あたり用?)


ザイテック 60kW ERS

60kW ERS。これもCR-Z GT300あたり用かな?





■MUGEN Honda CR-Z GT300

MUGEN Honda CR-Z GT300

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

ザイテックやコスワースのテクノロジーがいろいろ投入されているから、UKブースに展示されている、無限のCR-Z GT300車両。

スーパーフォーミュラも、エンジンこそ日本製だケド、ステアリングからギアボックスからシャシーから海外製品で固められており、日本人としてはとても残念なことだと思う。

日本のサプライヤーにも頑張って欲しいし、レース屋も日本製を積極採用して欲しい。


MUGEN Honda CR-Z GT300

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


MUGEN Honda CR-Z GT300

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)





↑ステアリングもコスワースかな?違うのかな?

私のビートも、ワイパーの1本化をして、立てたい(ドラッグ少なそうなので)。





●自動車技術関連関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2016/05/26 00:49:44 | コメント(5) | トラックバック(1) | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
2015年10月30日 イイね!

【ビート】【プチオフ】こさとうさんとプチオフ

【ビート】【プチオフ】こさとうさんとプチオフ横浜なう。


昨夜はこさとうさんとプチオフ♪


他のビートとはだいぶ文法の異なる、独自路線をひた走る、こさとうさんのビート。



写真ではパッと見わかりにくいカーボンボンネット。

空力マニアのこさとうさんならでは、の手法で、バンパー底面まわりの空力処理も凝っている。


・・・私も下地処理まで終わってる無限のサイドステップはいいかげん塗装して取り付けたいところ。。。







そして、世界にただひとつ!

完全オリジナルの、トランクリッド一体型のリアスポイラー。

中にファンがあり、エンジンルームの熱気を吸い出して、リアスポイラー裏側のダクトに排出するようになっている!





ヴォルテックス・ジェネレータ。
(他の部位でも散見)





ブレーキバランサー♪





PLXの空燃比計。





MoTeC M400!


==

首都高、環状線~湾岸線→大黒PAまでを運転させて頂いた(ありがとうございます)。


スゴくフラットトルクなので、逆にトルク感、パワー感がわかりにくいのだが、回転数全域でもたつくこと・ひっかかることなく、シャープに加速する。

車重はmistbahn号より重いだろうし、何より大人2名乗車だし・・・
・・・でも、ストレスなく軽く加速する。


とにかく「軽く回るエンジン」という印象なのだが、下の方からトルクがあるから・・・だけでなく、

 ・低中速の空燃比が比較的リーン設定

 ・フライホイールが低イナーシャ

もフィーリングの大きな要因、と解釈。


軽量フラホ、いいなあ・・・
軽量フラホで、タイムがスゴくUPするとは思わないんだケド、単純にシフトチェンジが楽しい。(慣れてないので、ブリッピング時の回転数合わせが下手糞でした。こさとうさん、ゴメンナサイ・・・)

でも、やっぱり軽量フラホな分、停車からの発進時のアクセル/クラッチワークはやっぱり少しシビア。


レガシィでATSカーボンクラッチ+軽量フラホに交換したときのことを思い出した。
※レガシィは純正フラホが特にイナーシャ大きいので、劇的な違い。

参考ブログエントリ: 「【B4】軽量フライホイールと純正フライホイールの比較動画

↑※面白いので良かったら見てみてください。




スプリングレートは私のビートに比較的近いのだが、乗り心地は私のビートより良い印象。

バネレートは近いとして、車重+大人2名乗車もあり、マスが大きい分、共振周波数が下がっているからそういう印象を受けるのかも。

最近のこさとうさんのブログで、ブレーキバランサの設定で回った・・・というのを読んでいたので(リアタイヤ、165で細いですしね)、無茶はしなかったケド、高速道路でのコーナリングも安心感はあった。



戦闘力は高いんだケド、エンジンも足回りも含め、純正ビートのテイストがシッカリ残っているのも印象的だった。
マフラーが無限だから音的に・・・という部分もあるのかも。

同じようにフルコン使ってて、似たようなバネレートでも、私のビートとはかなりがテイスト異なるので、是非一度、私のビートも運転してみて欲しいところ。



こさとう号体験、クルマ談義も興味深いお話をたくさん聞かせて頂き、非常に楽しい時間を過ごさせて頂いた。
ホテルまでお送り頂いたことも含め、ありがとうございました!!




●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2015/10/30 07:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
2015年06月18日 イイね!

【プチオフ】haji.'s Model Car Collection 2015

【プチオフ】haji.'s Model Car Collection 20154年ぶりに高校時代の友人、haji.夫妻宅にお邪魔した。

4年前のブログエントリはこちら





haji.家のモデルカー棚。

ベッドルーム壁面に埋め込まれた陳列棚!(この陳列棚はマジでうらやましい)
壮観!!!





※似たような写真でスミマセン。

クローズド・ルーフのプロトタイプカーをコンセプトに収集されてるとのこと。

コンセプチュアルなのはステキなことだ。





PUMAって書いてるポルシェ発見。

個人的にはポルシェってアディダスなイメージの方が強い。
(GT300には黒×金のPUMA911あるケド)






プジョー・コーナー。

プジョー・オーナーなので一応写真撮っといた。

・・・ケド、普段307SW乗ってても、あんまし、プジョーとモータースポーツ/レースの関連性を意識することはナイ。

ル・マンのディーゼルのプジョーはカッコ良かったと思う。
「速いケド、信頼性に欠ける」という設定も良かった 笑。






ザウバー・メルセデス。

ザウバーがF1に登場してからも数年間は、自分の中で「ザウバー」というと、この布袋マークや、シルバーのCカーのイメージが強かった。

可夢偉が何年か乗って、やっと↑のイメージを払拭できた。






コレクションの大半は、「クローズドルーフのプロトタイプカー」だケド、ツーリングカーもそれなりにある。

私はプロトはあんまし詳しくナイので、、Grp.AやGrp.Bあたりのツーリングカーの方がグッとくる。






「イエーガーマイスター」コレクションだけで一列!

「イエーガーマイスター」っていうと私はBMWなイメージが強いが、コレクションにはアルファ155やポルシェもあった。


・・・というか、今となっては「イエーガー」と聞くと「進撃の巨人」の方を連想してしまう。。。




・・・本棚も写真撮っておけば良かったなあ。

ズラリと並んだRacing Onのバックナンバーだとか、高価そうなトムスの40周年記念本だとか、ルイジ・コラーニのデザイン本だとか・・・・

「代官山 蔦屋書店」(元リンドバーグ)にも置いてない、貴重な本がたくさんあった。




私も中学生んとき、MAXクルマヲタだったんだケド、同級生で自分よりクルマヲタ歴が長く、特に筋金入りのレーシングカーマニアってhaji.しか思い当たらないなあ・・・。



ありがとうございましたm(u_u)m



※この夜のメインイベントは追って、ブログアップします♪
Posted at 2015/06/18 23:46:54 | コメント(2) | トラックバック(1) | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

【プチオフ】箱根ターンパイク オフ 2015.04.19

【プチオフ】箱根ターンパイク オフ 2015.04.19栃木出張が長引き、帰阪できずに昨日、そのまま横浜へ。


みん友というか旧友の ほっしゃん。 がルノー・メガーヌRSを購入して以来、「プチオフしよう!」と言っていたのだが、なかなかチャンスがなく・・・というか、すれ違いでここまで来た。


「横浜滞在することになったんだケド、プチオフできる?事務仕事が山積みだから長時間は困難だケド」

という昨夕の私の直前の無茶ぶりに、

「横浜なら、早朝に箱根のターンパイクに行って、昼までにホテルに戻るってのはどう?」

という、ほっしゃん。の神提案


AM6にホテルにお迎えに来て頂きました。(ありがとう!)


で、午前中、

新横浜→箱根ターンパイク2往復→新横浜

を全て私の運転でルノー・メガーヌRSを堪能させて頂きました。


本当にありがとうございました!
m(u_u)m



で、メガーヌRSのレビューは追ってじっくり書くとして、まずは簡単に箱根ターンパイクのプチオフ・レビュー。




TV、DVD、YouTube、雑誌、マンガ・・・

・・・など、いろんな媒体で長年、見てきた箱根ターンパイク!





ほっしゃん。のルノー・メガーヌRS と スバル・WRX S4。

メガーヌRSとWRX STiは駆動方式は違えど、2Lターボという点で、ガチのライバルだと思う。




↑Click!

ポルシェ911 GT3 RS (type997)。

カッコイイ。




↑Click!

ポルシェ911 ターボ3.6 (type964)。



サーキットではたくさん見るポルシェ。

サーキットで走るポルシェこそカッコ良いのだが、実際のところサーキットでは自分のことで精一杯でじっくり観察もできていない(-_-;)

こういうところで見るのも楽しいな。





ロータス・エリーゼ(S1)

エリーゼはPhase2もPhase3もいた。スーパーセブンも。





マクラーレン MP4-12C。
一度乗ってみたいなあ・・・。



他にも、デ・トマソ パンテーラだとか、フェラーリ458イタリアだとか、アルピーヌ・ルノーだとか、いろいろ興味深いクルマがいたケド、写真撮れなかった。



ほっしゃん。に、「富士山よりクルマ」 と言っていたのだが、流石にこんだけキレイにデカデカと見える富士山にはちょっと感動して写真撮っちまった。





ほっしゃん。 サンクス+お疲れ様でした。

生まれてハジメテの箱根ターンパイク、すっげー楽しかった。

メガーヌRS試乗記は追って♪



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2015/04/19 19:17:48 | コメント(4) | トラックバック(2) | イベント・展示会・オフ会 | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation