• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

【307SW】EW10/Dエンジン ウォーターポンプ交換

【307SW】EW10/Dエンジン ウォーターポンプ交換CAR SHOP MAGNUMさんに、ウォーターポンプ交換の写真も送って頂いた。
(ありがとうございます!)












↑撤去された黒いウォーターポンプ。






新しいウォーターポンプは耐熱シルバー。

見た目は黒の方がカッコイイかも(笑)



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/25 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(1) | 307SW | クルマ
2011年06月25日 イイね!

【307SW】EW10/Dエンジン清掃→組立

【307SW】EW10/Dエンジン清掃→組立CAR SHOP MAGNUMさんから、ANTIPOLLUTION FAULT対策作業としての、エンジンのオーバーホール状況の写真を頂いた。しかも、解説まで記入して頂いて。
(いつも、本当にありがとうございます)







この穴が詰まっていたとのこと。

送って頂いた写真を見て、吸気ポート側へのEGRの戻り配管だと思った。
「こんな小さい穴に、浄化されていないEGRをぶっ込んだら、そりゃ詰まるわ!」と。

しかし、マグナムさんからご教示頂いたのだが、EGRの戻り配管は問題なかったとのことで、写真のポートは吸気側ではなく、排気側。
2次エア供給ポートだとのこと。

(※本件については、別途ブログエントリにて素人解説します)




ずっと謎だった「エアポンプ」。
EGRはポンプでリターンさせないので、ずっと謎だったのだが・・・

ポンプは「2次エア供給ポンプ」だとのこと。
つまり、吸気側ではなく排気側への2次エア供給。2次燃焼用。

謎が解けてスッキリ!!!

(※本件については、別途ブログエントリにて素人解説します)



以下、エンジンの再組立写真もお送り頂いた。







307SW、購入早々、盛り上がってるなあ・・・・。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/25 00:31:43 | コメント(1) | トラックバック(2) | 307SW | クルマ
2011年06月21日 イイね!

【307SW】EW10/Dエンジン バラし続き

【307SW】EW10/Dエンジン バラし続きCAR SHOP MAGNUMさんに途中経過の写真をご送付頂いた。
こういう風に、進捗を写真で連絡してくれるマグナムさんが好き。







かなり本格的にバラしてるよなあ。

納車早々にオーバーホールに近い作業。
ちょっと特した気分。

EGRのポートの詰まりなんて、EGRの戻し配管を外して掃除する・・・ぐらいに思っていたのだが、かなり大変な作業なんだなあ。
(PSAの完全な設計ミスだよな)



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/21 00:12:30 | コメント(3) | トラックバック(2) | 307SW | クルマ
2011年06月13日 イイね!

【307SW】EW10 D型エンジンとANTIPOLLUTION FAULT

【307SW】EW10 D型エンジンとANTIPOLLUTION FAULT一昨日、ANTIPOLLUTION FAULT問題で預けたプジョー307SW。


CAR SHOP MAGNUMさんがプジョージャポンにも相談の上、早速、回答→対応してくれた(ありがとうございます)。



プジョージャポンの話を要約すると

・エラー検知はO2センサでの燃調リッチ判定(フロントO2センサかリアO2センサかは不明)

・触媒浄化促進のためエンジンに空気を送るエアポンプとバルブが存在し、その小さい穴が汚れで詰まることにより起きる症状


ということらしい。
で、マグナムさんでは早速、エンジンヘッドをバラしてエンジン内のクリーニングを開始されたとのことで、バラし中写真を送って頂いた(ありがとうございます)。







マグナムさんとプジョージャポンの話を聞いていると、どうもやっぱりEGRっぽい。

で、私なりに307SWのエンジンについて調べてみた。

日本市場では307SWのエンジン型式については全く語られることがない。
車検証のエンジン型式欄にもエンジン型式ではなく車両型式の一部が書いてある始末。

海外サイトでググると、HDi(ディーゼル)が支配的なのだが、もうちょっとツッコンで調べると、2.0Lのガソリンエンジンについてもたどり着く。
gasolineで検索するよりも「petrol」というキーワードの方が有効。


エンジンはEW10シリーズ。
私はEW10 J4かなあ・・・と思ったが、マグナムさんが

「EW10/Dとなっておりました」

と、エンジンの銘板の写真を送ってくれた。(ありがとうございます)





なるほど、いろいろと整理できた。



DはDirect InjectionのD。つまり、直噴エンジン。
残念ながら、最近のダウンサイジング過給なんかの直噴よりは昔の世代のものだと思う。
三菱のGDIにライセンス料を払っての直噴。
つまり、おそらくリーンバーンを目的としたもの・・・・だと思う。


燃調リーン=ノッキングしやすいので、筒内に直接燃料を噴射(直噴)することにより、シリンダ内温度を下げてノックマージンを稼ぐ。
もちろん、直噴には均一な燃料噴射が目的もある。


リーンバーン=希薄燃焼=燃費が良い・・・・・のだが、リーンバーンはNOxが過激に増える。
で、その対策としてEGR(排気再循環)。

排気の一部を吸気側に戻してやり、酸素濃度を下げてやることで、燃焼温度低下→NOx低減。



以下、EW10エンジンのEGRの構成。



19: シリンダヘッド
39: EGRチューブ
40: インマニ
41: スロットル
43: エキマニ
44: EGRバルブ


上図では省略されているが、どうも、排気を吸気側に戻してやるのに、マグナムさんとプジョージャポンの言う「エアポンプ」が使われているようだ。
EW10用はDelphi製っぽいので、直噴システムもBOSCHじゃなくDelphiなのかも。


EW10がEGRを採用していることを前提に、O2センサで燃調リッチのエラーが出る原因をざっと考えてみる。

a) MAFセンサ不良により正しく吸気量を測定できていない。

b) MAFセンサの汚れにより正しく吸気量を測定できていない。
(↑海外ソースによるとEW10のANTIPOLLUTION FAULTの原因の定番らしい)

c) MAFセンサより後ろの吸気経路に吸気漏れをする箇所がある。(燃調リッチに)

d) インジェクション不良

e) EGRバルブ周辺のポート詰まりによって、EGR供給量が適切じゃなく、燃調リッチに。
(↑海外ソースによるとEW10のANTIPOLLUTION FAULTの原因の定番らしい)



・・・こんなあたりだろうか?


EGRは排気を吸気側に戻すので、当然エンジンの中は汚れやすい。
おそらく、EGR経路自体がススなどで詰まり、これにより、EGRバルブを制御しても適切に排ガスが吸気側に混合されず、燃調リッチとなる・・・・という理屈のようだ。
(※2011.06.25追記: 必ずしもEGRの詰まりではなく、二次エア供給システムの詰まりの場合もある模様)

日本語サイトに散在する、やや中途半端な情報が整理できてスッキリした。
307SWは手元にないケド、クルマとの距離がグッと近くなった気分。



直噴+EGR。
今時のターボディーゼルとか、ダウンサイジング過給には定番の技術で、そのキーワードだけ聞くと、

「なんや、307ってエラくイマドキなエンジン積んでるんやな」

という印象だが、そこは残念、ハイテクなようで熟成されていない、発展途上の過去の遺産のためにこのようなトラブルが頻出しているようだ。



EGRあたりは、クルマ屋さんもあんまし詳しくない人が多いので、プジョーのオーナーさんに対するプジョージャポンの回答もあやふやになりがちなんだろう。
仮にプジョージャポンの人が理解していたとしても、EGRについて説明するのは難しいよな。


どっちにしても、少ない走行距離ですぐに詰まるEGRはアカンよなあ・・・。


(※2011.06.25追記: 必ずしもEGRの詰まりではなく、二次エア供給システムの詰まりの場合もある模様。私の307SWについては二次エア供給用の配管詰まりが判明



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/13 21:05:32 | コメント(1) | トラックバック(4) | 307SW | クルマ
2011年06月12日 イイね!

【307SW】調査入院

【307SW】調査入院307SWはANTIPOLLUTION FAULTエラーの調査入院。
MAGNUMさんに預けに行った。

用意して頂いた代車はフォレスターSF5。(ありがとうございます)

プジョーを買ったお店でスバル(しかもEJ20)を借りるとは思わんかったケド、ちょっとウレシイ。
SF5、イケてる。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/12 00:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation