• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2022年01月22日 イイね!

【ビート】リアブレーキパッド交換 プロミュー HC+

【ビート】リアブレーキパッド交換 プロミュー HC+ビートのリア ブレーキパッドを交換した。

年末に点検したときに、かなり厚み少なかった。




使っていたのは ENDLESSのType Drift EP210TD。

※フロントブレーキのロック問題に悩んでいたときに、以前お世話になっていた(?)ショップさんが選んでくれたもの。EF/EG/EK/DC2用。

ところが、ENDLESSのType Driftは、ドリフト用パッドだけあって、シビックなどFF用は特注というか受注生産というか・・・
・・・で納期2ヶ月。


・・・なので、今回はプロミュー HC+を使ってみることにした。

美浜には間に合わないので美浜はENDLESS Type Driftで走行。



プロミュー HC+が入荷して2週間前に交換作業したものの、キャリパーが組めない。。。

自分の作業の問題だと思い、みん友さんやASLANさんに相談したりしたのだが、結論は作業の問題ではなく、手配したパッドが間違っていた・・・(-_-;)

「ビートのリアのブレーキパッドはEF/EG/EK/DC2」と聞いていたので、DC2用を手配したのだが・・・

・・・ビートと同じなのはDC2タイプRは96スペック(HC+ 型番388)。

間違って購入したのはDC2タイプR 98スペック(HC+ 型番389)。

そもそも、HC+は「ビート用」も売っているのに、それを調べずにDC2用を買った自分が非常に情けない。。。


間違って購入したHC+ 型番389は、みん友さんに買い取って頂き、ビート用のHC+ 型番388を再手配。

「メーカ在庫無し。1月中旬~下旬に入荷」と納期回答が来て、CTACに間に合わないかも?
・・・と緊迫した状況に陥ったが、1/21(金)に届いた。



プロミューを使うのはハジメテ。(でも美羽ちゃんのアクリルキーホルダーはもってる)





取り外した ENDLESSのType Drift EP210TD。

危ないとこだった。。。

でも、だいぶとこのパッドでサーキット走っているので、非常にゆっくり減った印象。









流石にビート用だと秒で交換済んだ(^_^;)

慣らし+試走してきたケド、ストリート用のタイヤが8年落ちの溝無しZ3なので、低速からのブレーキングでもフロントもリアも簡単にロックするので、前後バランスなんてわからんかった。

来週CTAC(セントラルサーキット)で試す。



●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2022/01/22 22:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2021年10月01日 イイね!

【ビート】RSマッハ車高調 フロントのショックアブゾーバー交換、仕様変更

【ビート】RSマッハ車高調 フロントのショックアブゾーバー交換、仕様変更どなたか、年末年始か1月か2月で、岡国にオススメのレースか走行会ありませんか?
以前に参戦させて頂いたIDI 岡国良かったです!



昨夏、RSmachのリア車高調のオイル漏れを発見して、ショックアブゾーバーを交換した。


8/4の鈴鹿フルコースの出走準備中に右フロントのショックの減衰ツマミもヌルヌルしてるのを確認してしまった。。。

・・・で、昨年のリアに引き続き、今年はフロントのショックを交換(T_T)

・・・エンジン損壊とかショック交換とかで、ず~っと金欠続きで、車両のUPDATEにお金をかけられない。。。




左の黒染めが元のショック。
右のシルバーが新しいショック。







フロントのスプリングが現在14kgf/mmで、車高調購入時の5kgf/mmの3倍近くなっているので、交換用のショックは、14kgf/mmに合わせて仕様変更をしてもらった。

昨夏、リアのショックを交換したときは、RSマッハさんが仕様変更に応じてくれるって知らなかったんよね。。。
昨夏のリアもつるしじゃなくて16kgf/mmに合わせた仕様変更をお願いすべきだった(T_T)






ASLANさん交換作業風景。







10/10セントラル、11月鈴鹿ツイン、12月鈴鹿フルで様子を見てみる。
(ツインには今の足のセッティングは合わないと思うケド)




・・・ちなみにリアスタビを復旧した。



スタビレスで F:14kgf/mm、R:16kgf/mm はフィーリングは良く扱い易かったが、hecticさんにスプーンで撮影頂いたこのバックショットを見て、一旦リアスタビを復旧することに。

でも、またスタビレスには挑戦したいなあ。




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2021/10/01 21:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2021年09月24日 イイね!

【ビート】サイドスカート自作 Part.1

【ビート】サイドスカート自作 Part.1無限のサイドスポイラーを取り外して売却したので、代わりのサイドスカート(ロアスカート、サイドスポイラー。サイドステップではない)を自作。



ケブラーカーボン(ウエット)を購入。
購入時にカットもして頂いた。

2.5mm厚で売っているものを2mm厚にしてもらった(価格は同じ)が、予想よりも派手にしなるので、2.5mm厚か3mm厚にすべきだった。。。。

ウェットだと、FRPもカーボンもケブラーカーボンも質量は同じだケド、繊維の違いでケブラーカーボンが一番丈夫だと材料屋さんにお聞きしたので少し高価だケド、ケブラーに。




ボディ底のリブに取付穴をドリルで施工。




アルミのブラインドナットを埋め込む予定で運転席側は9mmのキリで穴を開けた。

板厚がかなりあって、ドリル作業にかなりの労力が必要だったケド・・・

・・・板厚があり過ぎて(10mmぐらい?)、ブラインドナット施工ができず、結局ボルト+ナットで留めることに。。。。

助手席側は6mmの穴を開けた。







まだ完成形ではなく追々UPDATEする(リアタイヤに走行風が当たらないように・・・とか)ケド、

「ボディ側面からボディ底面(負圧状態)への乱れた空気の流入を抑制して負圧維持」

がスカートの役割ならコレで十分では?・・・と思っている。
軽いし。ドラッグ少ないし。

一般的な製品みたいに、ドアとツライチにする必要性ってあるのかな?

スーパーGT車両なんかのラテラルダクトを観察していると、ドア下周辺に空気の通り道があっても良さそうに思うのだケド・・・。




前後ジャッキポイントには取付けていない。






自作パーツ、増えたなあ・・・
(フェンダー、エアインテークのメクラ、ボンネットのエアアウトレットダクト、サイドスカート・・・)



【今後のサーキット走行予定】

2021.10.10: セントラルサーキット サーキットフェスタ HONDA ONE MAKE RACE
2021年11月: 鈴鹿ツイン
2021年12月: 鈴鹿フルコース

※1月か2月で、岡山国際サーキットで良い走行会かレースあれば教えてください。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2021/09/24 17:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2021年08月13日 イイね!

【ビート】FRPボンネット・エア・アウトレットダクト製作・取付

【ビート】FRPボンネット・エア・アウトレットダクト製作・取付ブログエントリ:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.1

の続き。

ビートのボンネット用のFRP製のエア・アウトレット・ダクトを自作・取付した。


alt

自作フェンダーでフロントタイヤハウス内の空気(正圧)が後方に抜けるようにデザインしたのだが、フェンダーライナーを取外したので、タイヤハウスからボンネット内に入る空気の量が増えているハズで、フロントのリフトや、ボンネット左右後端でのドラッグが気になっていた。

単に穴を開けるとそこが負圧となるとは限らないので(正圧だと逆にダクトからボンネット内に空気が入る)、負圧になるよう、考えてデザインした。


【完成写真】

alt

alt

alt

後方から見ると、ちゃんとタイヤがモロ見え。
きちんとタイヤハウス内の空気を逃してくれそうで満足。


alt

alt

alt

alt

alt



【製作過程】

※詳細は

整備手帳:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.1

整備手帳:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.2

整備手帳:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.3

整備手帳:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.4

整備手帳:「【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.5

をご覧ください。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

グラインダーで切断。
何回もダクトを当ててみて、少しずつ干渉箇所を削って広げた。

スカイビート製ワイドボンネットはダクトがナイのが美点で、本当に美しいクオリティの高い製品なので、追加工するのは心が痛かった。。。
スカイビートさん、ゴメンナサイ。。。

本当はもっと前後ワイド化したいのだが、エンジンブロー~再構築とか、タイムアタックシーズンのタイヤ代とかで、なかなか実施できない。


alt

ダクトはグルーガン(ホットボンド)で貼り付けてみたが、全くくっつかなかったので、グルーを剥がして、4点でボルト留め。


alt

alt

「フェンダーのアールに合うであろう汎用製品がない」という理由で自作した。

最初にフェンダーのアールをFRPで型取ったにも関わらず・・・
・・・フェンダーとの間にはモロに隙間が・・・。
(型取ったときのFRPのプライ数が少なかったと思う)

運転席側はまだマシだが助手席側は、かなり酷い。。
これが素人クオリティ

でも、意識して見ないと案外、目立たないし、狙った機能は果たしそうなので、私自身は満足。



ボンネットダクトが付くと、やたらとタイムアタック車両っぽくなる♪



●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2021/08/13 22:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2021年07月11日 イイね!

【ビート】センターパネル用フード製作

【ビート】センターパネル用フード製作センターパネルのA/Fメータ、Defi ADVANCE ZDメータが、昼間は太陽光の反射で極めて見にくいので、日除けのフードを自作した。
(部品を作ったのは3月末~4月上旬だケド、取り付けたのは最近)




アルミで型取り。




アルミの型にガラスマット、ガラスクロスを貼ってFRP成型。
とにかく軽く作りたかったので1PLYで、ポリエチレン樹脂も少なめで。




離型。凸部にパテ盛り。




意匠的にはフードもセンターパネル同様、カーボンにしたかったケド、フロントガラスに反射するので、つや消し黒塗装。






取り付け。天面が平じゃないケド、気にしたらアカン。




昨日、明るめの時間に運転してみたケド、運転席から見ると、全然ダメ。

長さが足りない。
A/FメータもDefiメータも自然光が映り込む。。。。




また時間のあるときに2倍ほど長いフードを作る。

・・・それか、単純にセンターパネルを、ドライバー方向に傾けるのもアリだなあ。その場合はアルミでブラケットを作らないとなあ・・・。




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2021/07/11 19:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation