• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.8 走行分析 ヘアピン

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.8 走行分析 ヘアピン2014.05.05の鈴鹿南コース・デビューの反省会の続き。

1コーナー~2コーナーの反省会
3~4コーナー、S字進入 の反省会
S字2つ目、3つ目 の反省会
ファルケンコーナー の反省会

の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。



■セッティング(mistbahn)

気温: 天気後報によると17℃
湿度: 天気後報によると
87%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14

空気圧
 F: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調(BLITZ ZZ-R 近藤エンジニアリング ダンパー仕様変更)
 F:4k、減衰0段戻し
 R:6k、減衰7段戻し

リアスタビ: ハード位置

オープンデフ



■セッティング(のり☆たまさん)

気温: 暑かったとのこと
湿度: 不明

タイヤ:AD07
F:165/60R13
R:175/60R14
空気圧
 F: 温間2.2ぐらい
 R: 温間2.4ぐらい

車高調(Buddy club K-CAR SPEC DAMPER)
 F:6k、減衰MAXユルい
 R:8k、減衰MAXユルい

フロントスタビ: 強化品
リアスタビ: 無し

LSD: 1way




■ヘアピン

ヘアピンは5/5当日は、あんまり考える余地がなく、可能なブレーキングで飛び込んで、立ち上がりはリアタイヤと相談しながら・・・という感じだった。

目線を大事にして走ったつもり。

なので、割とセクタータイムもラインも一貫性があったが、あえて、ダメな例(ピンク)を重ねあわせしてみた。



区間タイム

Lap9(紫): 8.394 ※Lap9はトータルではこの日の自己ベスト
Lap18(桃): 8.623
のり☆たまさん(緑): 8.133

セクタータイムとしては、8.370、8.377など、Lap9(紫)と近いLapが数周あり、ラインも加減速のポイントもLap9(紫)と酷似していたため、あえて、ココでは掲載しない。


ラインとしては、私のログではLap9(紫)と同じ走り方をしているものが区間タイムが良かった


のり☆たまさんがファルケン立ち上がりでコース幅を目一杯使っているのに対し、私はファルケンの立ち上がりをあまり膨らんでいないため、ヘアピンの進入は、ステアリングの切り始め・進入角度や、クリップにつけている・・・など、「ヘアピンだけを切り出すと」、のり☆たまさん(緑)より理想的に見える(震え声)



Lap9(紫)のブレーキングポイント(※ブレーキング開始と同時に3→2速にヒール・アンド・トゥしているのがわかる)


・・・ただし、ヘアピンを捨てコーナーとして解釈して、ファルケンからの下りストレートを重要視すれば、のり☆たまさんのラインとなるのかも、とも思う。





コース図のカーソル位置(△)、車速/Gグラフのカーソル位置(グレー線)がのり☆たまさん(緑)のボトムスピード位置。
私のボトムスピード位置は、これよりちょい後で、クリップ部となってしまっている。

他のコーナーも含め、全般に、のり☆たまさん(緑)は、クリップ手前がボトムスピードになっているようで、立ち上がり重視とも言えるし、クリップまでブレーキを残していないあたり、欧州式のバランススロットルにも近いのかも。

私はつい最近までブレーキを残すのが苦手だったのだが、今回の鈴鹿南ではクルマのフロントが仕事するようになったからか、コーナーが鈴鹿フルや岡国よりタイトだからか、クリップもしくはクリップちょい過ぎがボトムスピードとなる傾向が目立つ。

ブレーキを残す/残さないとか、荷重移動とかではなく、タイトな鈴鹿南のコーナーに対して、ステアリングを切り過ぎているため、加速に移れずにダラダラとクリップ過ぎまで減速を続けてしまっている・・・・と解釈すべきとも思える。

REV SPEEDなんかを読んでいると、クリップ部がボトムスピードとして解説されている場合が多いが、カート走行では、私に関しては、クリップ手前でボトムスピードを済ませている方が良いタイムが出ているのが過去の分析で確認されている



Lap9(紫)のクリップ付近。

目線は先を見ているように見えるが・・・・
サーキットでここまでステアリング切っちゃダメでしょ・・・というぐらい回してる(※270°)。
i!|i ○| ̄|_....


目線の先が立ち上がりの縁石ではなく、もうシケインのことを考えてしまっているかのようだ。



立ち上がりは見ての通り、のり☆たまさん(緑)がコース幅を大きく使っているのに対して、私はLap9(紫)Lap18(桃)も、コース幅を使えておらず、致命的。

コース幅を使う前提なら、ヘアピンのボトムスピードも抑えれると思うし。



Lap9(紫)の立ち上がり。

コース幅使えてないなあ・・・・。





●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/05/17 13:23:00 | コメント(2) | トラックバック(2) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12131415 16 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation