• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

【書籍】HOT-K(ホットケー) vol.29

【書籍】HOT-K(ホットケー) vol.29 ■HOT-K(ホットケー) vol.29

今、ビートを近所(クルマだと3~5分ぐらい?)のキャドカーズさんに預けているのだが、ビートを預けたときに、家まで送ってもらったときに助手席に乗せて頂いたデモカーのコペンが表紙となっていたので、思わず購入。


雑誌自体の感想は過去のブログエントリ「【書籍】HOT-K(ホットケー) vol.26 」と同じ。



「CPU&電子デバイス 最新テクノロジー」というメイン特集も個人的には、掘り下げられていない、内容の薄いものだと思ったし・・・


各レース、走行会などのレポートもいつもどうり、スーパーの広告のように、たくさんの小さい写真をただ単に並べたモノ。

このサムネイルの羅列はそれはそれで、参加者にはウレシイので残すとして、このうち、上位の数台とか、興味深い車両数台をクローズアップして1~2ページずつ、大きい写真や、仕様詳細を掲載するだけで、俄然面白い雑誌になるのになあ・・・。



このHOT-Kが休刊になるという噂のブログをいくつか見かけた。

個人的には残念な内容の雑誌だが、それでも軽自動車のドレスアップではなくモータースポーツをメインとした雑誌で、軽自動車のモータースポーツを推進している雑誌がなくなるのはとても残念だ。(でも、やっぱりこの内容だと自分が載ってるときぐらいしか買う気になれない)



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2014/05/18 13:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.10 走行分析 最終コーナー

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.10 走行分析 最終コーナー2014.05.05の鈴鹿南コース・デビューの反省会の続き。

ようやく完結編。長かった。。。

1コーナー~2コーナーの反省会
3~4コーナー、S字進入 の反省会
S字2つ目、3つ目 の反省会
ファルケンコーナー の反省会
ヘアピン の反省会
シケイン の反省会

の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。



■セッティング(mistbahn)

気温: 天気後報によると17℃
湿度: 天気後報によると
87%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14

空気圧
 F: Lap8は温間2.34~2.36ぐらいじゃないかな(やや熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap8は温間2.34~2.36ぐらいじゃないかな(やや熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap20は温間2.30(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はギリギリOK
 R: Lap20は温間2.30(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はギリギリOK

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調(BLITZ ZZ-R 近藤エンジニアリング ダンパー仕様変更)
 F:4k、減衰0段戻し
 R:6k、減衰7段戻し

リアスタビ: ハード位置

オープンデフ



■セッティング(のり☆たまさん)

気温: 暑かったとのこと
湿度: 不明

タイヤ:AD07
F:165/60R13
R:175/60R14
空気圧
 F: 温間2.2ぐらい
 R: 温間2.4ぐらい

車高調(Buddy club K-CAR SPEC DAMPER)
 F:6k、減衰MAXユルい
 R:8k、減衰MAXユルい

フロントスタビ: 強化品
リアスタビ: 無し

LSD: 1way




■最終コーナー


区間タイム

Lap8(黄): 12.349
Lap9(紫): 12.445 ※Lap9はトータルではこの日の自己ベスト
Lap20(桃): 12.321
のり☆たまさん(緑): 不明

のり☆たまさん(緑)とは、ラップ分割線が異なるので、この最終セクターのセクタータイム比較はできないが、車速/Gグラフの時間軸を見ていると、最終コーナー~コントロールラインまででのり☆たまさん(緑)が1秒速い感じ。




最終コーナーは、自分的にはタイムのバラつきが少ない。

自分のログだけ見ていると、いろんなラインを取っているように見えるが、のり☆たまさん(緑)と重ねあわせてみると、根本的に異なり、自分のラインには幅があるようで、割と似たような走りをしていたのだな・・・と。




↑で、いつものLap9(紫)と合わせて、区間タイムの良かったLap8(黄)、Lap20(桃)を抽出。

Lap8(黄)は、ラインとしてはLap9(紫)と酷似しており、Lap20(桃)とは全く異なるのだが、区間タイムとしてはLap8(黄)Lap20(桃)が一致。


のり☆たまさん(緑)は、他のコーナー同様、私よりもアウトからの進入(※ヘアピンを除く)。


前にも書いたが、私は岡国や鈴鹿フルで、ステアリングを切り遅れる傾向があるので、今回は早め早めのステア操作でインにつくよう、実践したが、鈴鹿南では総じて裏目に出た模様。

コーナーのアールとかコース幅とかで使い分けが必要やね。


カーソル(△)位置はのり☆たまさん(緑)のブレーキング位置。
大きくは変わらないが、私より少し手前からのブレーキング。脱出重視。




Lap9(紫)はブレーキングのタイミングと、減速Gはイケてるのだが、ボトムスピードを落としすぎて、タイムロスしている。

のり☆たまさん(緑)は、良く似たブレーキングGで減速しても、「ここまでの減速でOK」と、ボトムスピードの判断に優れる・・・・というか、ライン的にもボトムスピードを下げずに済む余裕があるラインなのか




Lap9(紫)のブレーキングポイント(OK)。
ブレーキングとともにヒール・アンド・トゥで3速→2速シフトダウン。

ログで見るよりアウト側いっぱいを走ってるように見えるのだが・・・・
GPSの誤差なのか、もっと外を走るべきなのか?





Lap9(紫)の最終コーナー進入。

自分的には動画を見なおしても、そんなに悪いラインに思えないのだが、実績として、速い方々はもっとアウトから進入されている。





Lap9(紫)のボトムスピード位置。

例によってステアリング切り過ぎかな。





Lap9(紫)の最終コーナーからメインストレートへの立ち上がり。

ここのライン取りやステア操作は悪くないように思える、が果たして?



===

長かった鈴鹿南の復習編、完結。

読んで頂いた皆様、コメント、アドバイス頂いた皆様、貴重なログデータを頂いたのり☆たまさん、誠にありがとうございます。




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/05/18 11:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月18日 イイね!

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.9 走行分析 シケイン

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.9 走行分析 シケイン仕事がひとつの大詰めで、久々に深夜残業→会社宿泊した。(目下、会社)
ちょっと仕事できるテンションじゃないケド、お留守番的な感じで帰宅できないのでログ解析でも・・・・。

早く「反省会」を終えて、日光、TC1000の「予習」をせねば。。。


2014.05.05の鈴鹿南コース・デビューの反省会の続き。

1コーナー~2コーナーの反省会
3~4コーナー、S字進入 の反省会
S字2つ目、3つ目 の反省会
ファルケンコーナー の反省会
ヘアピン の反省会

の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。



■セッティング(mistbahn)

気温: 天気後報によると17℃
湿度: 天気後報によると
87%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14

空気圧
 F: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調(BLITZ ZZ-R 近藤エンジニアリング ダンパー仕様変更)
 F:4k、減衰0段戻し
 R:6k、減衰7段戻し

リアスタビ: ハード位置

オープンデフ



■セッティング(のり☆たまさん)

気温: 暑かったとのこと
湿度: 不明

タイヤ:AD07
F:165/60R13
R:175/60R14
空気圧
 F: 温間2.2ぐらい
 R: 温間2.4ぐらい

車高調(Buddy club K-CAR SPEC DAMPER)
 F:6k、減衰MAXユルい
 R:8k、減衰MAXユルい

フロントスタビ: 強化品
リアスタビ: 無し

LSD: 1way




■シケイン

鈴鹿南のシケインは好き。楽しい。

5/5に走ってたときは、上手く走れてたつもりだが、好きで気持よく走れたからといって「速い」ワケではないことが事後解析でわかってしまった(T_T)



区間タイム

Lap9(紫): 8.415 ※Lap9はトータルではこの日の自己ベスト
Lap18(桃): 8.006
のり☆たまさん(緑): 7.512

5/5のベストタイムを記録したLap9(紫)はココで大きくタイムロスしており、ヘアピンでは「ダメな例」としたLap18(桃)がセクター自己ベスト

一枠目の前半は総じてココの区間タイムが悪く、後半、走り方はわかってきたので総じて区間タイムが良くなってる。


のり☆たまさん(緑)とは、この区間だけで、Lap9(紫)は0.9秒、Lap18(桃)でも0.5秒の差が付いてしまっている。




自分のラインは、↑のとおり、良い区間タイムのときも悪い区間タイムのときもアクセルワークの違いで、ラインとしては一貫している。


のり☆たまさん(緑)とは根本的にラインが異なり、ヘアピンでコース幅をいっぱいに使われているのり☆たまさん(緑)の方がアウトから進入されている。


私のラインはシケインひとつ目のアプローチが、シケイン2つ目に対してせっかく直線的なラインなのに、そのまま直線的にシケイン2つ目につなげることができていない。

走行前に「シケインの脱出でイン巻きしてスピン、コースアウトするケースが危ない」と教わっていたので、シケインからの脱出は極力ステアリング舵角を控えめに、なるべくアウト目一杯使うように心がけていたのだが、それはログからも読み取れる。


ひろあき!さんのラインものり☆たまさん(緑)と酷似しているので、私のラインのように直線的に進入するよりは、アウトから入って・・・・が正解なんだろう
アウトから進入する場合の、目線(シケイン2つ目と、更に立ち上がり先)が大事な気がする。




コース図のカーソル(△)位置と、車速/Gグラフのカーソル(グレー線)位置は、のり☆たまさん(緑)Lap18(桃)のアクセルオフのポイント。


車速のグラフを見ると、Lap18(桃)のり☆たまさん(緑)と、「スピードレンジは大きな差があるが」加減速のリズムは同じで好ましい。

加減速のG(X)で見ると、ヘアピン分析でひろあき!さんからコメント頂いた内容と同様に、ここでものり☆たまさん(緑)は減速Gが大きく、メリハリのあるドライビングとなっている(※車速グラフだけでは読み取りにくいのだが)。


Lap9(紫)はもっと手前の2速→3速のシフトアップ(ちょうど、コース図と車速/Gグラフのセクター分けの赤線の部分)後、アクセルを踏むのを躊躇して、加速せずにダラダラと進入してしまっており、コレが大きなタイムロスにつながっている。



Lap9(紫)の3速シフトアップのポイント。ここからシケインまで惰性で走ってしまっている。


5/5走行前の予習で、上級者の動画を見ていると、シケインはノンブレーキで進入し、シケイン1つ目と2つ目の間でアクセルオフなりブレーキングなりされていた

で、後半=Lap18(桃)では比較的実践できていたつもりだが、それでもまだ、減速位置が手前過ぎるように見えるが、どうなんだろうか?

ラインが外側からの進入に変わると、この減速処理にも余裕が生まれるのかも。





カーソル(△)位置は、のり☆たまさん(緑)のボトムスピード位置。
Lap18(桃)はほんのちょい奥だが、ほぼ酷似。



↑シケイン進入でマズったLap9(紫)は、シケインからの立ち上がりもダメで、ボトムスピード位置は、のり☆たまさん(緑)Lap18(桃)よりかなり奥。

写真位置がボトムスピード位置。

写真からは、あまりコース幅を使えていないように見えるが、車載動画ではこの手前で縁石まで使っており最終コーナーに向かって右に寄せたあたりがボトムスピードになっているあたり、Lap9(紫)のシケインがいかにダメダメだったか・・・が良くわかる。




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/05/18 09:50:55 | コメント(1) | トラックバック(2) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12131415 16 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation