• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)閉角時間(ドエルタイム)調整

【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)閉角時間(ドエルタイム)調整随分長いこと、買おうか買うまいか迷っていた、GRIDの

「10000:1イグニッションプローブ」



点火プラグの高電圧を10000:1に落とし、オシロスコープでの観察を可能にするプローブ。
送料込で約1万円。

他にないので、適正価格だと思うが、そうは言っても、電圧を下げるだけのケーブルに1万円はなかなか手出しできなかった。



10000:1イグニッションプローブ

先日(2016.01.10)の鈴鹿フルコース・タカス研修走行会から生還したので買ってみた。
数日前に届いたが、なかなか時間が捻出できず、ようやく土曜の夜、休日出社の後、使ってみることに。



10000:1イグニッションプローブ

プラグコードにクランプする。

もう一本クリップが出ているのはエンジン本体の適当なボルトをクランプし、アース落とし。





オシロスコープは会社のテクトロニクス TDS 2001Cを借りた。

アイドリングは添付のような波形。






オシロを観察しながら、Vプロの「閉角時間」(=ドエルタイム、ドエル時間。点火コイルへの通電時間)を調節する。






編集前の5000rpm付近の波形。

磁気飽和している様子はナイので、ドエルタイムは大きくしていけそうなのだが・・・

電圧スロープ波形の途中にパルス状のノイズがあるのが気になる。

Vプロの「セッティングマニュアル」には

"ディストリビュータ制御の場合、閉角時間が長いと他の気筒の信号と重なり不具合がでますので注意してください。"

と書かれているのだが、それなのだろうか??

回転数全域で、電圧スロープの途中で必ずヒゲがある。





良くわからんのだケド、5000rpm付近の閉角時間をジワジワと伸ばしてみるとこんな波形に。

※ひとつ前の写真とスケーリングが異なるので注意。

うーむ。。。

200μsec程度増やすと、波形が変わったので、150μsec増に留めた。





7850rpm付近、編集後。

やっぱり途中にパルスがある。
これを発生させないようにするのは、かなりドエルタイムを短く設定する必要があり、流石にそれは大きなパワーダウンとなるし・・・。



結局、3500rpmぐらいから上は全域で150μsec増とした。

「ドエル角」で考えると、プラスする時間は高回転ほど少なくしないといけない理屈なのだが・・・。





体感では良くわからないんだケド、

「燃焼がうまくいくとA/Fがリーン寄りになる」

という話を聞いたことがあるので、確認すると確かに5000rpmから上が0.2AFRほど、リーンになっていた。


で、同じA/F目標マップに対し、燃調のメイン補正マップをフィードバック学習させてみた。



↑学習結果。

リッチ方向になるよう学習されたのは5700~7200rpmあたり。

他は元と同じか弱リーン方向の学習。
うーむ。。。



今まで、気付かなかったノッキングが、5500rpm、6000rpm、6300rpmあたりで確認され、点火時期遅角を余儀なくされた。

閉角時間(ドエルタイム)の編集と関係あるのか?・・・と、編集前のデータをVプロに流し込んでみたケド、同じ回転数でノッキングしてる模様。





mlabo.には、

"点火時期を現在のままでドエルタイムを伸ばすには、通常より早くコイルへの通電を開始しないと点火時期が遅れることとなります。 よってドエルタイムの設定変更には進角の調整も必要"

と書いてある
ので、むしろ点火時期進めたいのだケド、ノック検知しているときに、点火時期進角させるのはなかなか勇気が必要。

実際、点火時期を4°とか派手に遅角させてやると同じドエルタイムでもノッキング音しなくなるし。


で、結局遅角させたままで本日の作業は終わり(終わった時間は23時ぐらい)。

※燃調がリーン寄りになっていたのを狙い値にもっていくだけでノッキングしなくなったりするので、点火時期を1°ずつ前に戻していった。

本日は最終的に、3200~5700rpmを1°ずつ元の点火時期から遅角させた状態。

まあ、3200~5700rpmなんてサーキットではほとんど使わない回転数なので、トルクいらないので安全側で。



有識者の方、もっとベターな調整方法があればご教示くださいm(u_u)m



※夏にエンジンをUPDATEする際は、DI化もしたいと考えてます。




●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2016/01/17 02:32:17 | コメント(7) | トラックバック(3) | ビート ECU | クルマ
2016年01月16日 イイね!

【FD2シビック・タイプR】鈴鹿サーキット コース型キーホルダー、マクラーレン・ホンダ2015 MP4-30ノーズキーリング

【FD2シビック・タイプR】鈴鹿サーキット コース型キーホルダー、マクラーレン・ホンダ2015 MP4-30ノーズキーリング先日の「鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10」は、午前中、知り合いがおらず、ヒマだったので、遊園地の売店にFD2用のキーホルダーを買いに行った。


鈴鹿サーキット コース型キーホルダー

↑メインのキーのキーホルダーは、以前にも購入して所有している鈴鹿フルコースの形状のモノを買い足した(とても気に入ってるので)。

約1000円。




McLaren Honda マクラーレン・ホンダ2015 MP4-30ノーズキーリング(後半戦仕様)

McLaren Honda マクラーレン・ホンダ2015 MP4-30ノーズキーリング(後半戦仕様)

予備キー用には、

「McLaren Honda マクラーレン・ホンダ2015 MP4-30ノーズキーリング(後半戦仕様)」

というモノを。

第二期ホンダF1時代のマクラーレンのノーズなど、何種類も歴代のマクラーレン・ホンダのノーズキーホルダーが販売されていたが、MP4-30は不人気だからなのか、1500円→500円に値下げされていた。。。


「絶不調の第四期ホンダF1の初年度から応援してた証拠の品」
・・・と数年後に自慢できるように、マクラーレン・ホンダには頑張って欲しい。



●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
●F1関連目次はこちら
Posted at 2016/01/16 11:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2シビック・タイプR | クルマ
2016年01月16日 イイね!

【写真】ポルシェ博物館 part.16, Porsche 924 Carrera GTS, 944 Turbo "Around the world"

【写真】ポルシェ博物館 part.16, Porsche 924 Carrera GTS, 944 Turbo "Around the world"本ブログエントリの写真4枚は「みんカラにはアップせんでええか」と思っていたんだケド・・・

・・・どういうワケか、ポルシェ博物館編で一番コメントが多かったのが昨夜の

ブログエントリ: 「【写真】ポルシェ博物館 part.15, Porsche 924 GTP Le Mans

だったので(たくさんのコメントありがとうございます)、以下、載せときます。



■Porsche 924 Carrera GTS

Porsche 924 Carrera GTS カレラGTS

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

ポルシェ924カレラGTS

1981年
直列4気筒
1984cc
245ps(180kW)


Porsche 924 Carrera GTS カレラGTS

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



所有しているムック本



「PORSCHE PARANOIA(ポルシェ・パラノイア)」

とその付属のDVD
では見たことあるケド、実物を見るのはハジメテ。





■Porsche 944 Turbo "Around the world"

Porsche 944 Turbo Around the world ポルシェ944「アラウンド・ザ・ワールド」

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

ポルシェ944ターボ 「アラウンド・『ザ・ワールド』ッ!!!

1987年
直列4気筒
2479cc
250ps(162kW)

「SONY Video 8」がステキ。


Porsche 944 Turbo Around the world ポルシェ944「アラウンド・ザ・ワールド」

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)









●Porsche Museum | ポルシェ博物館 目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2016/01/16 10:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年01月15日 イイね!

【写真】ポルシェ博物館 part.15, Porsche 924 GTP Le Mans

【写真】ポルシェ博物館 part.15, Porsche 924 GTP Le Mans注文していたイグニッションプローブが届いたので、ビートのVプロセッティング(ドエルタイム)を行いたいんだケド、忙しくてなかなか作業できず、ストレスなう。



忘れた頃のシュトゥットガルト、ポルシェ博物館続き。






■Porsche 924 GTP Le Mans

Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

ポルシェ924 GTP ル・マン
1981年。
総合7位入賞。

ポルシェ使いとして有名なワルター・ロールがドライブしていたことでも微妙に知られている。

直列4気筒ターボ
2479cc
410ps(301kW)



Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

バンパー下部の「Shell」が黄色テープで隠されているのって、なんか理由があるのかな??



Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)




Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

乗ったことナイので、走りのことはわからないんだケド、私は直4のFRポルシェのスタイリングも結構好きだったりする。

特に、この924 GTP Le Mansのシルエット・フォーミュラ的な後ろ姿はカッコイイと思う。



Porsche 924 GTP Le Mans ポルシェ924GTP ル・マン

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)




●Porsche Museum | ポルシェ博物館 目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2016/01/15 21:08:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | ポルシェ | クルマ
2016年01月11日 イイね!

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.2 解析編

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.2 解析編昨日の

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.1

の続き。


赤い~のん!?さんのブログにて、ステキな写真を撮影、公開して頂いています。
ありがとうございますm(u_u)m



■動画





■解析編

●コース図、セクター分け






●メインストレート~1~2コーナー



今回の車速が圧倒的に伸びているのは、Vプロのセッティングの成果(+気温)なので誇らしいが・・・

1~2コーナーはあれこれやっているのだが、なかなかキマらない。




●S字~逆バンク~ダンロップ~デグナー手前



2015年、2016年は慢性的にこの区間でのタイムロスがデカい。

同じようにタイヤの横グリップを使いきって走っているつもりだし、タイヤはZ2→Z2 STAR SPECに「一応」アップグレードされているのだが・・・。

特に逆バンクでのタイムロスがデカい。



●デグナー



めったに「キマった!!」と思えるLapのないデグナー。

やはり2014の自己ベストより遅い。

デグ1でスピンしてから、デグ1のアプローチが保守的になり、結果としてデグ2への進入速度、荷重移動もダメになり、ボトムスピードが低く、パワーバンドを外して、立ち上がりもNG・・・といった具合。

どうしてしまったんだ、私。




●ヘアピン~まっちゃん



特に違いのない区間。

上り坂なのだが、制御による差が見当たらない。




●スプーン~バックストレート



スプーンは2014年と較べて、だいぶと改善されているハズなのだが、タイムに十分に貢献されない。

ここも、今回の車速が圧倒的に伸びているのは、Vプロのセッティングの成果(+気温)なので誇らしいが・・・

それでもこの区間で自己ベストに対して十分なタイム差を確保できていない。何故??



●130R~ヘアピン~メインストレート



前回の130R大スピンのトラウマでアクセル戻し量がデカい。。。

メインストレートはやっぱり今回が車速伸びている。





■総評

ストレートスピードが豪快に伸びているのに、タイムが更新できない。

スプーンなど改善できている区間もタイムにあまり貢献していない。

S字などは同じように走っているつもりなのだが、毎回、自己ベストのときより区間タイムが激遅。



制御がうまくいってるのは誇らしいが、ログを見ると悩みは増すばかりだなあ。

何故こうなった??

タイヤはZ2→Z2 STAR SPECに交換しており、世間の評価的にはタイムアップするハズ。
個人的にはZ2☆の、Z2に対するアドバンテージを全く感じることができない。

昨春の足のUPDATE(スプリング4k/6k → 7k/8k、φ19にスタビライザ更新)が、合ってないんだろうか?
あるいはやっぱり私自身の問題なのだろうか?


うーん。

本当にスランプだな。。。
困った。




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2016/01/11 21:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 78 9
10 11121314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation