• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

スマートグリッドまでの繋ぎをどうするか

■原発事故、事故の被害はともかくとして・・・
電力的には本当は難しくもなんともない。

■電気の平準化は、もう時代の潮流だった。
原発事故のせいなだけで
それを少し日本は先取りしなきゃ駄目なだけ。
ピンチをチャンスに変える。

■そもそも、不足しているのは「ピーク電力」な訳。
ピーク以外は余裕がある・・・はず
電力をどうやったら平準化できるの?

1)スマートメーター【時間帯別料金設定】
2)スマートグリッド【電力のやり取り】
3)蓄電
4)ピーク時自然電力

自然ありきで電力を考えるから、主客転倒、アホ馬鹿間抜け
馬鹿エコ、馬鹿ロハスになる。

電気のやり取りをして、
ピーク時の電気は高くなる。
ピーク時以外の電気は安くなる。


要するにヨーロッパも、アメリカも、もうこの事を目指していた。
それが大体
送電発電分離で見えてきた
問題点であり、そもそもの狙いだったから。

効率よく、総エネルギーを増やす

日本が馬鹿やっている間に
このままだと
エネルギー革命が起こります
今は革命前夜、賭けに出るときではなく
技術を磨く時
ロハス、エコはまだまだ早い。
このままじゃ、
糞エコの遺産に苦しんでいるうちに
革命が起きてしまう・・・


乗り遅れてどうするの???
技術を磨こう?
技術を磨く為のインセンティブを作ろう?
今は量じゃなくて質を磨くべき時、

■ヨーロッパは賢い、ずるい、そしてしたたか。

奴等が目指しているのは
電力の最適バランスを探る事で、
自然電力で生きる事じゃない。


自然エネルギーはエネルギー総量を増やす為に
やっているということに気付いて下さい。


でもそれぞれ別のEU内の国がテーマを絞る事で可能性を探っている。
しかもEU内で競争させてね。

フランス・・・原子力
ドイツ・・・スマートグリッド、太陽光、風力
スイス・・・スマートグリッド
スペイン・・・太陽光
イギリス・・・風力
デンマーク・・・風力

それぞれが得意分野を伸ばし
総力を結集してバランスよいスマートグリッドを目指す。
それがEUのビジョン

■馬鹿だよね、日本て、
1)隣国は頼りにならない。←フランスは隣にない
2)電力権益が企業を潰す。 ←スマートグリッド、太陽光技術を潰す。
3)とりあえず原子力(再処理も処分もできないけど) ←自民、ルーピー
4)駄目だから太陽光 ←今ここ

当然その中で、スマートグリッドは遅れていた。
そう、今はスマートグリッド戦争が起きようとしている。
東芝を原発企業だなんて殺さないで。スマートグリッドに着目している賢い企業です。

■大事なのはピーク電力を抑えながら、(波を抑える)
より安全に大量の電気を使用すること(総量を上げる)
そこで総量を下げるからデフレになる
総エネルギーこそが国力。国力の条約作りがやつらの狙い
第一次大戦後の21世紀版ワシントン軍縮条約
いや21世紀版エネルギー総量規制こそやつらの狙い
CO2の罠の次は何か、日本もそろそろ次を目指そうよ


■日本には揚水発電もある(コストは別にして)
地熱もある(頼り切るのは馬鹿)
太陽光もある(ソコソコ)
風力もある(吹かない時もある)

悪くはないけど、突き詰めるほどの資源はない
でも・・・バランスいいでしょう??
既にヨーロッパ全体の電力バランスを実現しているんですから。

マスコミになんかだまされないで
日本は強い国(パクリです)
大切なのはバランスよい電力。
何も難しくはないんです。

だって、ハイブリッドカーそのものでしょう??
国全体でハイブリッドカントリーを作る。
たったそれだけ


■その核となるマイコン技術を日本は持っています。
それを見せて管理する「見える化」が
スマートグリッド、そしてスマートメーター


トヨタは今こそトヨタ。
だからあんなにアメリカが躍起になって潰しているんですから。

日本は警戒されてます。
軍事的には同盟国でも、経済的には警戒されている。
だから簡単、守るべき技術を持つ会社はどこ?


■日本の政治家は何故現実を見ないの?
何故今の戦力を生かさないの?
何故そんな政治家を日本人は選んだの?

スマートグリッドは既に見えつつある未来です。
もう一つ先の未来を如何に見据えるか、
それが大事なのに、

その大事なお金を子供手当てや原発補助金や
一度失敗した太陽光発電に金を掛けようとしています。

大事なのはもう一つ先、そこがまだ私には見えていません。
でも一つ先すら直視しない政治家と国民が多い事が本当に悲しい、です。
ブログ一覧 | 未来を明るくする為に | 日記
Posted at 2011/06/15 09:38:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

軽井沢ミーティング2024【参加 ...
Wat42さん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

レビューいたします!
どらたま工房さん

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年6月15日 20:49
「国全体でハイブリッドカントリーを作る。
たったそれだけ。」

そうそう(武田教授風に(笑))。

だって、ヨーロッパで考えると、日本ってヨーロッパの国が、いくつもスッポリ入っちゃうくらいの大きなと自然環境があるんですからね。
(言うまでもないことですが、東日本大震災の「被災地」なんて、オランダがスッポリ入るくらい・・・汗)
揃えるべきは、「西と東の電圧」で、発電システムなんてハイブリッドがイイんですよねー。それを「国策だ!!」「これしかないんだ!!」とか言って追い込む時点で、「日本という国を、(ヨーロッパのどこか一国、というような状態へと、)小さくしていってる」みたいな感じでしょうか。
コメントへの返答
2011年6月15日 22:44
ありがとうございます。

本当にもったいないんですよね。
電圧問題は本当にそうですね。どちらにそろえるんでしょう?スマートグリッドででも電圧が違うなんて、間抜けすぎると思います。

ヨーロッパって小国ばかりですもんね。オランダなんて、干拓の国ですから、自然破壊だし。せっかくハイブリッドカーも作る技術があるのに生かさない手はないと思うんですよね。

何もこれじゃないと生きていけないなんて思い込む必要はないと思います。なんとなく風力も地熱も増やしていけばいいと思いますし、水力発電も増やせばいいこと。

武田教授風もいいですね(笑)水を入れないという手があったかとか危ないことを言い出していますけどね^^;武田教授が福島第一所長だったらうまくいったか大惨事か・・・??

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation