• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

【頂き物から】3月15日の構内放射線の動き【土壌汚染の絡み】

【頂き物から】3月15日の構内放射線の動き【土壌汚染の絡み】 ■こちらも弘(2型)さんからの頂き物
学者さんの土壌汚染のプレゼン資料ですね。

これを使って15日プルームの答え合わせをしようというのが狙いです。



■このように見ますと、大まかには当たっているようです。
最も官邸のパラメータを使って推定していますので当たり前ですけど。
3月16,17日については、3号機のトラブルが相次いでいます。
どうも2号、3号ともセシウム汚染が
多重的に福島北西部を襲ってしまったのではないか
という推論が成り立ちます。


■15日プルームの主成分についても、2号機としたり、
3号機のダーティーボムの名残としたり、ブレは認めます。
分からないんですよね。

ただ、今回のグラフを見るとどうも2号機の要素も強いわけです。
2号機は格納容器を燃料が突き破っているのはほぼ確実なので
そのあたりを過去のエントリーから引っ張りましょう。

データ上は16日(1時頃)に突き破ったのではないかという推定をしています。
それまで、14日以降は溶けてドロドロになって、
どんどんガスを出していた可能性があります。
パラメータからはそのように見てよいようです。

もう一つ面白いのがそのように考えると、
チャイナシンドロームで
炉心を次々と突破していく時に
非常に高い放射線が出た、という可能性が出ることです(15日深夜)


そのあたりの絡みはBWRの炉心破壊のメカニズムとして、今後研究されるかと存じます。

炉内の漏洩があった後で、燃料がドロドロに溶けて、再臨界(JCO)が発生し
時間差を持って放射線量が上がっているようですね。


2号機の燃料棒の揮発が、もしかすると15日のプルームがキセノン等であったという原因
この可能性も実は未だに棄て切れません。
注水条件の確認作業が必要ですけどね。
そう考えるとシリーズ3月15日で、悩んだ悩みがあっけなく解消します。
逆に言えば2号機で燃料の揮発」という恐ろしい事が起きた可能性
この仮説では発生します。成分的にはありえますしね。
細かい水位やパラメータが分かれば事実確認に近づけますが、
さすがに現況では断言は難しいです

初期においては「炉の爆発」に一番近かったのは2号機ではないか、とも思うのですが
如何でしょうね?
******************************

1)2011年04月06日 【検証】2号機で何が起きて、どんな事が最終的に起ったのか

■今回も使用するのは官邸のデータと報告書です。(PDF148P)
http://www.kantei.go.jp/saigai/201104051900genpatsu.pdf
非常に興味深い、記述やデータが書かれており、私達も若干の想像が可能と言える物です。

では下で、分析と共に記載していますが、先に検証の結果から得られた【推論】を記載します。
【推論】
1)2号機は恐らく突沸、により一気に水位を失った
2)全炉心が露出、溶解(高圧水及び蒸気の為、もともとの温度が高かった)
3)一部は底にたまり、崩壊燃料大量かつ空焚きになった為再臨界始まる。
4)海水大量投入するも、再臨界止まらず(冷えるのは上部のみ、燃料塊の内部で再臨界)
5)圧力容器の底に穴が開く【16日1:00頃】(水が落ちていくので、結果的にマイナス圧になる)
6)3時間後、3センチ圧の格納容器金属部分に穴が開く

(メルトダウン、チャイナシンドローム発生)
7)コンクリート部分で核燃料受止める(厚が200+100センチ)
8)サプレッションルーム破壊時の亀裂や、或いは電気ケーブル/配管、ラック用のトレンチなどを経て
漏出、地震による亀裂から浸透、砕石を経て海に流入
9)汚染水は、再臨界の燃料の上に、原子炉の水が落下し流れたもの。と推定される

2)2011年05月18日 14日における2号機の激動
過去のエントリーよりデータを引っ張ります。
【読売14日報道に重要証拠?】3月15日の関東を襲った主成分【謎々は続く】

参考:
■14日の2号機データの推移(官邸データによる)
日付:時間:圧力容器:水位:格納容器
3/14:10:30/56.5気圧/3800/4.6気圧
3/14/12:30/61.9気圧/2950/4.65気圧
3/14/13:25/冷却機能喪失を発表(対政府)
3/14/16:34/海水注水開始
3/14/17:12/74気圧/不明/不明
3/14/18:06/逃し安全弁開放し、水位-1500からー1100に回復?
(意味不明、開放したら水位下がる、逃し弁は、圧力容器?格納容器?格納容器か?)
3/14/18:22/水位-3700(16分で-2600減った)、圧力容器自体の損傷の恐れ
3/14/19:03/6.3気圧/水位?/4気圧
3/14/22:40/4.3/-700/4.3気圧
22:50格納容器、圧力異常上昇
3/14/23:54/6.5/??/7.5

ブログ一覧 | シリーズ3月15日 | 日記
Posted at 2011/06/16 12:53:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

次男とツーリング。
ベイサさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation