• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

【出航すべき】ちょこば版、洞爺丸台風の真実?【ギャンブラー】

この記事は、テケミ@函館桟橋 衝撃的な説:「出港しない決断」をしても、結局、沈没 したのでは?説について書いています。


2012年10月23日
【洞爺丸台風】風の特異点と、時速100km、気象図の関係

の続きですが…

まず…以下について、回答をば^^
ええっと・・・トラバ元記事の末尾の文句は・・・褒め殺しにする気でしょうか・・・^^;

A:いいえ、違います。 ある意味もっと腹黒いです…

********************************
■このブログは、実はこの4つが加わって
一つの方向性が出る様にできています。

1.ちょこば(私)の強い偏向姿勢
2.猛走峠さんサイドのポイントをついた本質性
3.弘(2型)さんの冷静な意見
4.渦様の突込み


深い意味はないのですがそうなってます…
**************************************

2012年10月23日
【洞爺丸台風】風の特異点と、時速100km、気象図の関係

の中で本音が出だしているのは分かるでしょうか?

その1
「天気図」と呼ばれる艦長の
「裏の裏の裏をかく」この要素が

出航できない青函連絡船の船長を
「危険な賭け」
に駆り出させました。

その2
>ここは猛走峠さんも指摘した点ですが、
洞爺丸を過信していたなら
実は湾内に停泊せずに、青森を目指した筈です。
そうすれば沈没しない可能性があった。


洞爺丸船長は、
洞爺丸を過信すべきでした
過信せずに、台風の通過を見込んで、
待機したのが命取りでした…

****************************************
一言でいえば
人の理(リスクマネジメント)を無視すれば、
洞爺丸はより早く出航すべきだった


■歴史の真実は、
何故出航したかではなく
何故出航し無かったかを、
海難審判で問うべきであった。


裏1:想定より遅くなった
裏2:想定より強くなった
裏3:想定より西にそれた+疑似眼が通過した為見抜けなかった。

それを裏付ける気象衛星は存在しなかった…。
それらの証明は残されている。



■その為にはこの船を過信して、出航する必要があり
実はウィキにその証拠が書かれています。

11時05分、午前中青森からの下り3便として運航を行っていた洞爺丸は函館の鉄道桟橋第1岸(函館駅参照)に到着し、折り返し14時40分出航の上り4便となる予定であった[1]。近藤平市船長[注 2]は台風接近前に陸奥湾に入り、青森に到着する見通しを立てていた。

12時40分頃、青森へ向かっていた渡島丸(貨物専用船)より海峡中央から「風速25メートル、波8、うねり6、動揺22度[注 3]、針路南東で難航中」との通報が入る。危険を感じた後続の第六青函丸・第十一青函丸は海峡にさしかかったところで運航を中止して引き返した。このうち第十一青函丸の乗客(米軍軍人・軍属が主)・車両を洞爺丸へ移乗させることとなったが、着岸・移乗作業に時間がかかり、またこの日函館市内で断続的に発生していた停電のために船尾の可動橋(車両を載せるために船体後部にかけられる橋)が上がらず、洞爺丸も15時10分に台風接近を恐れて運航を中止した。この停電はわずか2分間のことで、停電がなく可動橋が上がっていたら無事に青森に到着していたであろうといわれている[注 4][2]。


******************************************
何故出航しなかったか??
何故出航できなかったのか
?(停電)
何故青函船は小さいのか?(喫水が浅く超大型フェリーには不利)



本質はそこでした

*******************************************
■結局気象技術の未熟や周囲の段取りの悪さ
それらを無視する為に、
船長に全責任を押し付ける為に


「何故出航したか」に話をすり替えた
その事の証明?には、
函館にいる限り沈んだんじゃないの?

猛走峠さん…テケミだと多分沈んだ。
弘(2型)さん…鉄道積んでたんだから、無理ゲー?では


************************************
■そう、ギャンブルの残酷さは、最後2択になると言う残酷さです。
賭けに負けりゃ何がどうであろうとも

「馬鹿船長」(洞爺丸)
「馬鹿先生」(大川小学校)
「馬鹿スタッフ」(福島第一)



後出しな私達素人にボロカス言われて
中国の尖閣デモの様にボロクソにされてしまいます。
唯一偉いのは毛沢東でありスターリンと言う訳ですね^^;

2012年09月23日
【10m津波から5分】津波警報的無理ゲー【気象庁の責任】


結局は死人に口なし
ではあるのですが、私はそれは嫌だなあと思います。
但し、マスコミの論調を見ていると
日本は、現場を知らない、
ニート(的)生活保護、最強な様に
責任システムができてる訳です


その現実の一つを浮き彫りに出来ていればいいなと思います。
*************************************
■ところで、とほ宿と…

何と懐かしい…^^;

あしたの城(サロベツ)
あるめりあの??(宗谷)
サクルー荘
ゆわんと村
美瑛の…ああ、忘れた!!

チャリンコ、北海道半周を思い出しますね。
年取ったなあ…^^;
ブログ一覧 | 洞爺丸台風と再発達 | 日記
Posted at 2012/10/25 10:05:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

テケミ(←死亡)、危ない橋を渡る(←生 ... From [ 道 ] 2012年10月26日 01:37
この記事は、 【出航すべき】ちょこば版、洞爺丸台風の真実?【ギャンブラー】 ■このブログは、実はこの4つが加わって 一つの方向性が出る様にできています。 1.ちょこば(私)の強い偏向姿勢 2.猛 ...
ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 21:14
チャリでしたか・・・ 稼動範囲との関係か、泊地があまり被ってないですねw
ゆわんと村ぐらいかな? 泊まったのは・・・アレー?あしたの城いったっけ?
お気に入りは「えとぴりか村」でした。あと、鹿角の「ゆきの小舎」。
コメントへの返答
2012年10月26日 13:14
えっと、ワイド周遊券→チャリ→バイクの、ステップアップ型です^^;
後半はずっと大雪に入り浸ってましたしね。
美瑛のは「びばうし」でした。
浜頓別のトシカの宿も懐かしいなあ…。道東は結構キャンプ&ライダーハウス派だったので被ってないんだと思います。

雪の小舎はたまに横通りますよー。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation