• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

汚泥とセシウム、ウラン238

■以前に、平和だし当たり前だし、いいことではあるのだが
で、郡山の下水汚染の事をお話しました。

■順調に除染されているということでもあり
土中にしっかり浸み込んで、長い御付き合いになるということでもあり
ウラン238関係についてはあるんだかないんだか分からなくなる、という事でもあります。

■ホットスポット以外は割りと落ち着いているでしょう。
それがどこかが問題ですが・・・
実は江東区も怪しい場所のひとつです。江戸川、隅田川近辺にどうも
海風なのかどうか、風の流路があるようで、そこで多くの核物質や
ウラン238が落ちているものと思われます。
単にコンクリートジャングルなだけかもしれませんけどね。

■一つの目安はシリーズ3月15日で言及した
3月15日関東到達のプルームの交点。


■もう一つはタケダネットに出ていた汚染地図
柏、松戸、流山、三郷のホットスポット

詳しい説明と比較は下記のエントリーにあります。
たった一日で出来たホットスポット

■もう一つは下水道の汚泥です。
厳密にはコンクリートジャングルの東京と
農地豊かな田園地帯では、集まる水の量も処理量も違うわけで
目安ではありますけど、いつどんなものが来たか、ちょっと考える材料にはなります。

福島の汚泥から高濃度セシウム 郡山市の下水処理場
では

県によると、汚泥からセシウムを1キログラム当たり2万6400ベクレル、溶融スラグから同じく33万4千ベクレルを検出した。原発事故前の溶融スラグは同246ベクレルだった

汚泥焼却灰から放射性物質 都下水処理施設で3月採取

では3月下旬に17万ベクレルが出たそうです。
都下水道局によると、検出された施設は「東部スラッジプラント」(江東区)。同時期に大田区と板橋区の下水処理施設2カ所でも汚泥焼却灰から10万~14万ベクレルの放射性物質が検出された
1カ月後に再調査し、3施設の放射性物質は1万5千~2万4千ベクレルまで低下したことを確認。物質が放射性セシウムかどうか特定を進めている

宇都宮市によると、市の5施設で6日に採取した汚泥焼却灰や汚泥を検査。川田水再生センターの焼却灰から2万6千ベクレル、下河原水再生センターの汚泥から4300ベクレルを検出した。

 前橋市によると、前橋水質浄化センターで9日に採取した汚泥焼却灰から4万1千ベクレルを検出。汚泥は1844ベクレル、高温処理した溶融スラグは1万7090ベクレルだった。

 横浜市によると、南部下水道センター(金沢区)で6日に採取した汚泥焼却灰から約5千ベクレル、汚泥から約240ベクレルを検出。北部下水道センター(鶴見区)の汚泥は約千ベクレル

だそうです。

■まあ汚染予想通りの場所に、それなりの数字ですが、
日時をあわせないなんともいえません。
もちろんセシウムエコはセメントでリサイクルですよ^^
エコ最高!!
皮肉はさておいて
ただ、セシウムが残っている場所は、ウランも降っているはずです。
大方は流れるとは思いますが、身の回りはきれいにして
花粉が飛んでると言って、マスクをするだけで、体への悪影響の大半は
なくなると思います。

■ちなみに汚泥についてはもちろん福島にしか制限はありません。
隠してたんだもんね、タダチーニ。
高濃度放射性物質含む焼却灰は容器保管 政府方針

福島県の下水処理施設の汚泥から高濃度の放射性物質が検出された問題で、政府の原子力災害対策本部は、放射性物質の濃度が1キログラム当たり10万ベクレルを超える汚泥については可能な限り県内で焼却や溶融処理をし、焼却灰は容器に入れて保管すべきだとした取り扱い方針をまとめた。国土交通省などは12日、同県に方針を通知した。同県が安全な処理方法を示すよう国に要望していた。
 方針によると、1キログラム当たり10万ベクレル超の汚泥は焼却や溶融処理した上で、焼却灰は飛散防止のためドラム缶などの容器で保管。それ以下のものは遮水シートなどで外部に漏れないようにした管理型処分場の埋め立て敷地内などに仮置きできる
Posted at 2011/05/14 13:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウラン238飛散問題 | 日記
2011年05月14日 イイね!

【独白】ウラン238の問題には無意識に触れたくなかった【容認派の悩み】

独り言もたまにはいいでしょう?
いつもブログは独り言なのですが

■今ちょっと困ってます。
何故なら私は筋金入りの原発容認論者のはずだから。
ウラン238自体の有害性に困惑しています。

■そうして3月28日付の政府資料のコピーを見ながら、
何故3号機だけにあんなに水をまいたのか
ちょっと困り顔になっています。
3月28日:2号機96トン
3号機4597トン 
17日機動隊、自衛隊、18日自衛隊、
19日~、ハイパーレスキュー (うちハイパーレスキュー4227トン、)
4号機960トン
共用プール130トン

■何処のプールが危なかったのかよく分かりますよね。
ですから飛散のピークは爆発のあった13日なのは分かりますが、
18日まで危なかった事が読み取れます。

■尚放射能は、14日放出の2号機が、「ほぼ」全てです。
16日にも水戸などには少し来ていますけどね。
要するに、14,15の2日だけの網が、ウランについてはもう3日伸びています
一応放射能は、こちらでチェックできます。
文科省のページ
16日にも小山があります。水戸は結構着てるんですよね
ほんとうはSPEEDIチェックをするべきなんですが、ちょっと気分的に面倒なので
あしからず。

■尚アルファ線はサーベイメーターで分かるようです。
買うべきはガイガーでなくサーベイのようです。
そういえば一時帰宅で持って帰ってくるものは、いちいちサーベイメーターで計っていましたね。
川内村一時帰宅、2時間で終了 92人全員除染必要なし

予行演習までしていたんですよ(毎日JP)この重装備は何のためだったのか?
大げさじゃない・・・なんてしゃれになりません。

さて、
■日本のプラント技術は本当に凄いです。
今まで臨界させておいて、外界には通常通りの放射線しか出さなかったんですよ。
安全で、凄いと思う。

■私は「安全な原発推進論者」たる武田教授が原発反対に近い意見を仰る事に
ややもすればイラついていました。
あの方は旭化成の、ウラン濃縮のトップですから、
ウランにはもちろん詳しいはずです。
但し、科学者ですから、うん、科学者なのですよ。

■「容認論者」の意見は大筋で
1)今の日本に原子力発電は欠かせない
2)膨大なゴミが出ている以上核燃料サイクルには取り組むのは当然
3)但し、技術革新や、より安全でよい方法が出れば、ソフトランディングで切り替えていくべき
4)ついでに古い原発はどう考えても恐いので、更新すべき

■私なりの意見を付け加えます。
5)エコはまだまだ、制御が出来ないし、風車は風が止まると止まってる。
おとついなんて見えうる風力発電のほとんどは止まってた。
太陽電池もまだまだ、むしろ太陽電池はもっと身近なところで効率的に使うべきじゃない?
6)地熱発電だって、メンテは全然楽じゃないし、効率的に原子力を補えるわけがない。
新燃岳に造ってみればいいじゃん。

と現状のエコについては、まだまだ、という気持ちです。
だからエコ至上場論者の方は嫌いです。風力自動車にでも乗ってろと思ってしまう。

■「容認論者」は
経済性と、(いまさら止めたら核のゴミだけ出る)
京都会議、ルーピー毒鳥ん、あ、鳩山ドクトリン(CO2)縛り
から原発を「容認」しているわけです。

■その論拠は、武田教授と同じく「安全であること」
放射性物質を閉じ込めるという意味ではもう十分でした。

■ところが、ゴミウラン238が害を及ぼすとなると、話が違ってしまいます。
「原子力発電」は安心でも、その前後の工程の危険性が増してしまうのです。
言うなれば、燃料を建屋のプールにつけて放っておくことができないのです。

GEの技術者が、使用済プール位置の欠陥に抗議して会社を辞めました
もう大分前の事です。震災後そのネタが流れた時、「意味分からない」と思いました。
ソースが見つからないので、とりあえずブログをリンクしてみました。
使用済のウランの恐ろしさだったのですね・・・

■そして、ウランの方が害があるということが世界に割れてしまえば、
テロリスト達の格好のテロ材料になる。
何も高度な核反応を起こさなくても、弾丸につめてばら撒けばいいのですから。
「核」を使わずして「核」を行使する。
臨界ではなく、自然崩壊の量で襲う。

■そこまで考えると、放射能は1ミリは死守すべきです。
基準をあげればあげるほど、その間にある乖離、
すなわちウランの有害性に行き着かざるをえません。
問題はチェルノブイリにで飛び散った「ウラン238」の量です。
3号機の爆発が「プール」であれば、
恐ろしいことに使用済の量はチェルノブイリ使用中の量をはるかに凌駕してしまうのですから

■要するにウランの有害性があるならば、「原子力発電所」の安全だけでは
安全が担保出来ないのです。
そして法律を遵守しているはずの各施設近辺の健康被害の理由が
妄想ではなく現実になりかねない。

■原子力業界そのもの安全の前提を破壊しかねない、そういった話です。
話が長くなりましたが、
こんな背景がある以上、小佐古教授ですら脅迫されたように
ウラン238については、騒いでも無駄ですし、
現状では私の一応の立ち位置では、原子力業界に利害がないにしろ
騒ぎ立てることは得策ではありません。

■むしろ核開発中の北朝鮮大好きな左寄りの人たちに利用されてしまいます。
それでは本末転倒です。
あの人たちは、反核を言いつつも
大陸のウランはいいウラン、
大陸の放射能はいい放射能
大陸の核実験は希望の光
とか本気で言いかねないからです。

■だからこそ、自ら身を守ることが大事だと思います。
あえてそして言っておきます。本当に危ないのは大陸や半島の核です。

私的には、その他の原発が危ないが、
それは日本じゃない可能性が多々ある。


これから事故が起きれば、北西位置の日本は壊滅することになります。
例えばお隣の国の原発は、地震もないのに電源喪失したんですから。
Posted at 2011/05/14 11:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウラン238飛散問題 | 日記
2011年05月14日 イイね!

【初めてのトラバ】3月15日と政府の動き

この記事は、武田教授のページが、我々を絶望させることになろうとも、「希望」の路へ「先回り」することが大切だろう。について書いています。
■トラックバックはボタン一つなのですね。知らなかった。

■さてさて、猛走峠さんの意図とはちょっと違うかもしれませんが
気をつけるべきは、ヨウ素と、セシウムと、酸化ウラン238な事が分かってきました。

■とは言っても焦ることはなくて、東京がホットスポットって焦ることはないと思っています。
ただ、暇と金がある人は、秋頃まで旅にお出かけください。
恐いのはそこまでです。

■日本は多雨の地、そして川は急で、排水経路が整備されています。
ウイグルのような300ミリしか雨が降らないところと違い、実に1500ミリも雨が降ります。
ウランとて東京まで飛ぶなら微粉、気をつけるべきですが
大方はこの梅雨と夏が流してくれるのです。
台風、集中豪雨お待ちしております。

■その前に出来ることという事で、猛走峠さんは、プチ除染の勧めをしているわけです。
日本人って凄いですよね。掃き掃除して水で清める。
もちろん伝染病対策なのですが、どこか遠くから飛んでくる微粒子こそ病の素がある
それを経験的に知り、対策を施した、
その知恵を子孫たる私達が借りない手はないと思いませんか?

病は気から、ではなく
病は空気から

■というか、もう遅いのですよ。ははっ
あえてむかつくであろう表現をします。
3月15日に第一波が来たわけですから。

でも、政府に残された良心、
勇気ある官僚の行動
ずるいけれど私には責めきることが出来ないのです。
彼らは、心ある人間もちゃんと政府にいる
と発信してくれているんですよ。
やっと2ヶ月たって、その意図が分かりました。

■ここから言うことは後からだから言えること。
とはいえ、疑り深い自分は家族には
「逃亡禁止処置を取りやがってこのくそ政府」
なんてとんでもない台詞を吐いていました。
ええとこの頃家族に私が言っていたのはこれ、
「とにかく車で移動しなさい」
自転車通勤でエコとか言って車の交通を阻害する人が増えましたが、
ちょっと意地悪に放っておきましょう

■ああ、そうだ、エアコンのフィルター取り替えよう。
車のエアコンフィルター、速めに交換しましょう。
夏にもう1回。車も拭き掃除しなきゃね。
猛走峠さんの言う打ち水じゃないですが、
日本人は古来から道を示してくれているのです。

日本人って、知恵はあるんですよ。
あの人種差別者のヨーロッパ人が日本人は素晴らしい
と口をそろえました。
江戸はパリより美しい。ウンコが道に落ちてない。庭にも落ちてないと大絶賛
そして、完備された上水道(玉川上水)

■日本人である事にはもっと誇りを持って言いとおもいます。
話がそれましたね。

■じゃあ、どんなメッセージで、どんな方法を言っていましたか?
思い出してください、計画停電。
いつから行われましたか?いつ発表されましたか?
東電は前向きでしたか?

■ここに私は良心を強く感じるのです。今頃になって。

3月15日(火)の計画停電の実施予定等について
                             平成23年3月14日
                             東京電力株式会社

3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震により、当社供給区域におけ
る電力需給が極めて厳しい状況が続いていることから、3月14日より開始しており
ます計画的な停電を
3月15日以降も引き続きお願いさせていただきたいと思ってお
ります。

3月13日の深夜、突然計画停電が発表されましたね
東電はメタメタで、非難ごうごうでした
足りなかったのは電力だったのでしょうか?
東電が計画停電をさせたのでしょうか?
いいえ管轄は経済産業省です。そして保安院です

■わざわざ電車を減らして、事実上の外出禁止令を取りました。
独立電源のはずのJR東日本が何故運転本数を減らすのか?
何故でしょう?

■外に出るのが危ないからに決まってるでしょう(笑)
何気にこの時期、外出禁止を政府は呼びかけましたね
私は交通マヒによる逃亡パニック防止策だと思っていましたが、
うーんやはり良心じゃないのかも。^^;
タダチーニ長官が絡むと信用が落ちる(笑)

■その3月13日に、あの爆発が起きたわけです
風は幸い海に吹き、粉塵も大半が海に落ちました。
そういえば、海底からストロンチウムやセシウムが沈殿してましたが、
あれって・・・燃料棒じゃない??
ま、まあ海にウランは溶けますし、国際的に文句が出ないならいいか・・

■と、まあそういうことです。
でも3月14日の風で、巻き上げられた微粒子は東京にも来たんです。
ハイパーレスキューが水撒くまで、チリチリってたんですから。
それ以外の日も、少しでもガイガー上がっていたら一緒に飛んできていたはずです。
海江田経産相がハイパーレスキューを脅しましたよね?
何で脅したのか・・・近づけないだけじゃなかったんですね。

■言いたいことは
ヒトシクン人形(ヨウ素汚染)は、
よく見るとスーパーひとし君人形(ヨウ素、セシウム、ウラン238) 
だったわけですよ。
トップ賞おめでとう
ふしぎ発見!!!


■・・・うん、さむい。

Posted at 2011/05/14 09:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | シリーズ3月15日 | 日記
2011年05月14日 イイね!

【変な学者】小出助教の予言【人形峠】

【変な学者】小出助教の予言【人形峠】■核燃料サイクルという夢が
かつての日本にはありました。

■ウラン235の核分裂の中で
ウラン238をプルトニウム239に変換し
さらににプルトニウムを
燃やしながらプルトニウムを増やす。
そんな夢の計画でした。

■その中で、岡山鳥取に日本初として、
そして最後となったウラン鉱山がありました。
人形峠、東郷、倉吉

■今では閉山して、その後核燃料サイクルの為の試験プラントが立ち上がりましたが
六ヶ所の建設と共に役目を終え、
今ではひっそりと閉山後の管理を行いながら、ちょっとずつ解体をしています。

■問題は鉱山の方です。結局ウラン235があんまりなくてクズ山があるのですが
働いている人や、当時は未だ近くに人家があり、
そういったところの健康被害がささやかれていました。

■残渣の処分では随分と地元とももめました。
でも・・・国はそんな予算をつけてくれません。
なので、未だにほったらかしです。

■でもウランごときでどうして?それは大きな疑問でした。
今ならその理由がようやく分かります。
「何故チェルノブイリで、放射線の影響が限定的とされたのか」
「チェルノブイリのなぞの健康被害は放射線じゃないなら一体何か」
「何故ウイグルでは健康被害が多発されているのか」
「そもそもクズ山たる東郷鉱山等でなぜ健康被害が出るのか」
チェルノブイリの健康被害はもちろん放射線の被害もあります。
しかし、あのなぞの被害はちょっと謎でした。
いいえ、IAEAなどは気づいていたのかもしれません、
あれには「放射能被害」しか記されていないのですから、
もちろん過小評価は間違いないところではありますけどね、

■変わり者の核研究者、
京大小出助教、
研究所で原子力を研究しつつ、核反対を訴える変な人。
今回の1号機の再臨界を、ただ一人堂々と主張した人です。
京大でも熊取6人衆と言われた変わり者のほぼ一番の変わり者です、
他に5人もいる京大はある意味凄いですが(笑)

2011年04月10日
分かりやすい解説【プロのお言葉】


■で、取り上げましたが、再臨界の危険を堂々と言ってのけました。
その小出教授が1990年に発表したゼミの文章があります。(PDF)
人形峠のウラン鉱山などの汚染と課題
精錬の余りをどうやら劣化ウランというようです。

8酸化3ウラン、ウランの酸化物ですね。

■私が言いたいのはその後の動燃やサイクル機構とかJAEAとかが悪いとか
補償すべきとかそういう問題ではありません。
そういう部分は国の国策を押し付けられただけであり、あくまでも予算の問題が絡みます。

■問題はクズウランであるウラン238やその酸化物の毒性なのです。
アルファ崩壊の半減期は46億年、その間娘核をラドンやらトリウムやらどんどん
子や孫を出し続けます。
ただ、ウラン鉱山の残滓ではありませんから、まずは取り込まなければいいと思います。
化学毒性については残滓と違って微粒子なので、体は取り込みやすいでしょう。
取り込んでしまえば、体の中で永遠にアルファ線と娘核を生み出すのです。

■よりによって今回は粉となって舞ったのです。
関東にまかれた量が致死量なのかは分かりません。
しかし、気をつけなければならない量なのは間違いないと思います。
猛走峠さんがおっしゃるように、ガイガーカウンターが有効な内に
少しでも手を打つこと。

■それが家族を守ることだ、と申し上げたいと思います。
恐らく肝炎と違ってむやみやたらに救済されることはないんですから。
予防こそがベストです
Posted at 2011/05/14 07:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウラン238飛散問題 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation