• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

【東京でもヨウ素でた】潮時伸びる・・・><

2011年09月08日
【1号機JCO型?再臨界中】おまけと予想【現況分析】

の裏付けの続き

2011年09月09日15:57 【原発問題】東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか

東京でもヨウ素131がちょびっと出ているそうです。


福島第1原発から約180キロ離れた岩手県奥州市で、同市が管理する前沢下水浄化センターの汚泥から、
食品の暫定基準値を大きく上回る高濃度の放射性物質「ヨウ素131」が検出されていたことが9日、分かった。
ヨウ素131はウランの核分裂で生まれ、半減期が8日と短いことから、検出日の直前に何かが起きた可能性があり、動揺が広がっている。
 奥州市下水道課によると、7月から8月11日まで汚泥採取を計5回行い、5回ともヨウ素131は「不検出」だった。
だが、8月25日の採取分で、2300ベクレルを検出。31日は590ベクレル、9月6日も480ベクレルを検出した。
厚生労働省が示す食品、飲用水などの暫定規制値は、乳児で1キロ当たり100ベクレル、成人は2000ベクレルで、
それをはるかに超える数値が出たことになる。

 同市下水道課では「原発関係とは思いますが、原因は分かりません。いまは数値が下がるのを待つしかない状況です。
市民から不安の声も寄せられ、取り急ぎ、肥料原料の出荷をストップし、最新の調査結果を待っています」と話す。
次回は12日に採取し、14~15日に結果を公表するという。

 実は、同原発から200キロ以上離れた東京都でも数値が急上昇した。8月15日~16日にかけて、
各地の下水処理施設で採取された汚泥に含まれるヨウ素131の濃度が上がり、東部スラッジプラント(江東区新砂)や
清瀬水再生センター(清瀬市下宿)では150ベクレルを記録した。直近では不検出か微量の検出にとどまっていた。

ソース zakzak
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110909/dms1109091222007-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110909/dms1109091222007-p1.jpg


別に情況が変わったわけじゃなく、8月下旬の異変を隠し切れなくなっただけです。
そして別にそんなに焦らなくてもいいような悪いような、
但し炉内で燃料がどのような動きをしているかとても興味深いものがあります。

仕方ないといえば仕方なかったし
参考エントリー

2011年04月01日
【怒】チッソパージで、中の放射性物質をコンスタントに出します【汚染拡大決定


2011年04月09日
【窒素パージ容認転向をせざるを得ない】圧力容器の危機(1号機)


潮時が・・・^^;
Posted at 2011/09/09 18:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月09日 イイね!

アウシュビッツは美しく、そして機能的である。

■アウシュビッツ、そしてベルケナウ、いずれもポーランドにあります。
大昔物好きな友人といっしょに行きました。

アウシュビッツは醜悪であるか?
いいえ、驚くほど機能的で、合理的で
使いやすく、そして美しいつくりをしています。

「全ては人を殺す為に」

■ある事を突き詰めると、恐ろしいものが出来る
その事を学ばせて頂いたものです。
ドイツ的な機能美は、
方向を間違えると恐ろしい物になるわけです。

■日本だって、回天に神風と美しいものを作り出しました。
何たる機能美、何たる自己犠牲。

■ポルポトだって、文化大革命だって
坑儒だって、機能的で実に合理的に、
理想の為に人を殺します。

■原子力がない暮らし、はまだいいとして
地球に優しい暮らし、なんて行き過ぎると、人類否定になります。
海に優しい暮らし、とは漁業者よりも、イルカや鯨が大事という考え方です。
彼らの価値観からすれば無駄はありません

別の考え犬公方「綱吉」は美しい考え方なのです。
ある意味論理には無駄がない。

■だから、タバコの迫害については、結局は突き詰めると
考えが違う人は一切許さないという、
ポルポト主義に繋がるんじゃないのという懸念が出されます。
往々にして喫煙者迫害の先頭に立つのは何故か禁煙成功した人間です(苦笑)
あれ、なんなんでしょう??

実際、ちょっとやりすぎでしょう?
ちょっと前は禁煙車に乗るのも一苦労だったのに
変わりすぎですよね・・・
(ちなみにタバコは吸いません)
むしろタバコ吸おうぜキャンペーンをして、税収をアップし
代わりに歩きタバコは5万円の罰金にして下さい。

■と、タバコについては個人的意見を言いましたが、
結局は行き過ぎにならないには、
狂気を持って前進する人を先頭に立てて、
事が終われば、いつどの瞬間に粛清、皆殺しするかでしょう

リーダーの資質とは、狂戦士を使いこなし、
事が終われば彼らの首を刈る人なのかもしれませんね。
戦場で人を殺すことは英雄なのですから

■世の中を変えるのはそう考えると異常者の可能性が強い。
ですがやはり中庸でいたいというのは悲しい性かもしれません。
そう、考えると普段どうでもいい民主主義とはなかなか貴重な仕組ですね。

■末尾にタバコに関して言えば
JTも負けずに宣伝を流せばいいのです。
「男なら、ふってみな」って
子供がかっこいいと思うような宣伝をね!
Posted at 2011/09/09 18:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由のない社会 | 日記
2011年09月09日 イイね!

「資源がない事は実はいいことである」と言う「逆説」

■これは、原発にも関連する・・・事ですが

日本は資源が豊か、といえば豊かですが、
実は資源は悪さを起こすことの方が多い
といえば反論を抱くでしょうか??

■資源とは基本的に
エネルギーの元、であったりそれ自体が高価であったりします。
日本には資源量がありながら、外国から買った方が安くて効率的という
不思議な国です。

しかしながら、エネルギー資源の不足から、日本は戦争をしたり
占領をしたり、
原子力に手を出したりと、
そういう強迫観念のなせる業なのですが・・・

■資源開発というのは紛れもなく、鉱害との戦いです。
金銀銅、鉄、鉛、水銀、石油、レアアース、天然ガス、ウラン
例外はありません。

シェールガス大国、中国の現実

■実は人が生きるということだけに着目すると、資源は無い方がいいわけです。
厳密には掘り出さない方がいいわけです。

原子力も、資源を抱えているから
こんな事が起きるわけです。
「再処理鉱山」という名のね。


リスク無き日本は、ニアリーイコール、資源無き日本な訳です。
資源ある日本=リスクある日本 な訳です。


■もうここからはバランスな訳であって、どの程度リスクテイクするのか
まさしくギャンブルな訳です。

自然エネルギーにはリスクがあまりなさそうなので、
皆拍手喝采をするわけです。
しかし、そのバランスを埋める術を私達はまだ知りません。

■子孫の為にどこまでギャンブルして、どこまでリスクテイクするのか

ちなみにその考えを極限まで突き詰めると
ポルポト主義に行き着きます。


子供・・・労働力、洗脳兵
親・・・死刑(贅沢の元を断つ)

ピーターパン、大人のいない国。
ピーターパンは大人になると殺されてしまうから、子供なのかもしれません

■切り口論にも通じますね。
ファシズムは機能的で美しいんですよ。
ベクトルが間違ってるだけで

おっと話が逸れちゃいましたね。
要はリスクをなくす為には・・・リストラ(粛清)に勝るものはないということ。
資源は無いということには2割のよい面があり、

リスクなき安定社会こそ、究極の椅子取り世界であるという現実について、
また触れてみたいと思います。
Posted at 2011/09/09 16:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未来を明るくする為に | 日記
2011年09月09日 イイね!

武田狩り、じゃ無くて言葉狩りはもう止めにしましょう。

一応原発問題じゃないです(苦笑)

武田教授が、案の定というか・・・
(東北の野菜は食うな及び、タバコの害は統計上見当たらない)で
集中砲火を浴びています。

そしてその矛先は本人ではなく、本人が属する組織に向かう・・・

確かに武田教授は「釣って」いますが、
導入部分で「釣って」いても、一応科学者です。

どこかで見ましたよね、この構図。
もう戻ってきたから名前を出しましょう。
「山さん」のブログをつぶしたのといっしょの構図です。
↑(実は・・・潮時には山さんとのコメントのやり取りで感じたことが絡みます)

「工作員」なんかよりもっと怖い
「出る杭を打つ人達」が絶好調です!。


憎むべきは言葉狩り、
確かにこのまま放置すると、
今度は温暖化をひっくり返されます。
マスコミは必死!!


これからは多少無茶を言おうと、
概ねで正しい人のパワーが必要です
要は、細い一本道ではなくなって、ちょっとした平原に出てきたのです。
方向ももちろん大切ですが、どうやって突き進むか
そこに必要なのは戦略の転換です


猛走峠さんは、目もいいですがパワー型なので、そのままで対応できます。
が、私はやり方を変えなくてはいけないでしょうね^;

私のやり方(データ重視)ではどうしても後追い、近眼となります。
データは大体事後でしか検証できません。


つまり、私は宗旨替えをしなければなりません(笑)
方向じゃなく、「宗旨」が、お経が変わるのです^^;
どう変えるかはまだ決めていませんが・・・

今はまだ、漠然としていますが、もう少しすれば、
言葉でしっかりと話せると思います。
Posted at 2011/09/09 13:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本を潰す | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation