• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月06日 イイね!

【たばこ】武田教授を論破してみよう(笑)

武田教授がトンデモ全開である。
多分わざとだろうと思う^^;
しかしここは釣られておくべきだろう(笑)


百聞は一見にしかず^^
日本人が大人になるチャンス・・・タバコの危険性

***************************************
で、一応論破する前に
(といってもタバコの害はたいしたことはあるが大したことはない)
一つの話をする。

とあるNHK番組の会話である
今は離婚件数は結婚件数の3分の1なんですよ」
「じゃあ3組に1組は離婚するんですね」。

ブブッー、
不正解です


NHK嘘つくな!!!
どうしてか

結婚は基本若者が中心である。
離婚はいつの年代でも出来る。
そして、第一次ベビーブーム世代はほとんど結婚している


そう、結婚する数は晩婚で限られているが
離婚する要因となる総結婚数は、膨大なストックがあるのだ。


****************************************
だから武田教授の言い分には大きな落とし穴がある。
8割の本当の事と2割の嘘、そう、ゴールドブレンドである。

詐欺はゴールドブレンドからやってくる。

【ゴールドブレンド】8割の真実と2割の嘘[ブログ]
2011/08/24 10:18



だって、今肺がんになっているのは、多分昔タバコを吸っていた人
タバコの副流煙を頂いた人、
昔の新幹線は煙ってませんでしたか?
昔のスモーカーの家は煙っていませんでしたか??

そして医学的な発癌リスクは2倍とも3倍とも、
細かい話はまあ今回は関係ないのですが


つまり発癌が増えたのはタバコのせいがまったく関係ないかといえば
少なくとも武田教授の論理では明らかにデータが不足している。
7倍??そのうちの2倍くらいは明らかにタバコの害である、と考えることが出来る。


そして寿命が延びた。
つまり放射能の影響が20年30年かかるように
タバコの害が出てくるまでの寿命を全うするようになった、と考えることも出来る。


そして、ガンにかかる率は年齢と共に上がる。
これは、発癌因子が揃うのに時間がかかるのと同じかもしれない。

****************************************
つ、ま、り
これは武田教授が、放射線の害を語るのと同列に語っていると想像される。
(しかし武田教授がまじめにトンデモを言っている可能性もかなりある)

さあ、結論を比較しよう
※私の突込み※

1. 女性の場合、喫煙率が変化していないのに肺がんは男性と同じ比率で増加していることから、喫煙と肺がんには強い関係がないということになる。

※副流煙のこと無視してるでしょ、仮定で、色んなトコで吸わされてます。
しかし・・・強い関係はないのは事実と思う
何故なら肺がん総数に含む、
タバコ由来の肺がん数はそんなに多くないからだ。※

2. 肺がんの決定要因の第一は、長寿であり、長生きすると肺がんになる確率が上がる。
※事実、異論なし!!※

3. 仮に喫煙が肺がんの主要な原因の場合、男性の喫煙率が変化し、女性が変化していないのに、肺がんになる比率が上がっていることを説明できない。男性と女性に特別な差があることが考えられるが、その場合は「喫煙と肺がんが関係がある」と一般的に表現できないことになる。
主要な原因ではないが、
発癌リスクが挙がることは事実
これは放射線によるガンや白血病といっしょ


4. 喫煙者で肺がんになる人の割合は600分の1であり、「喫煙で肺がんが増加する」ことがあり得ても、「喫煙すると肺がんになる可能性が高くなる」という表現は正確ではない。
※喫煙で肺がんが増加するのは実証済に近い。
しかし喫煙で肺がんになる人の総数を
明らかに左右する数は出ないのも事実※


**********************************
多分これは、放射線の害を語るのと同じ事を言っている。
明らかに放射線由来の死者や、がん患者が増えたとしても
今は死因の3分の1ががんである以上、
その数自体を左右するがん患者数は生まれえない!!!


・・・って言う釣りですよね、ね!教授(ちょっと不安・・・)

ちなみにタバコは、
統計的に発癌リスクに差が出る、
統計有意な有害物質です。
タバコですら、武田教授トンデモ説では
統計データを持って完全否定されるのです。
いわんや放射能をや


ちなみに私はタバコ税700円には反対です。
アホか小宮山。タバコをやめないようにちょっとずつ値上げした方が
税金が多く入るのに。

でもきっとそのうち、お茶、水、空気、文具、健康診断、投票、電気、
呼吸、鼓動、
等など何でも税金がかかるようになりそうですね。
節電になるから電気税をかけましょう^^・・・心から楽しそう!
Posted at 2011/09/06 22:31:05 | コメント(1) | トラックバック(1) | 統計と嘘 | 日記
2011年09月06日 イイね!

容認派として、「ダーティーボム革命」の意味合いを精査すると

容認派として、容認以外の選択肢を考えた時
その考えはくしくも猛走峠さんの持論に近いものとなりました。
(前エントリーをお読み下さい)

戦争をしない為に、戦争をする事を考えなくてはならないと言う矛盾
これにちょっと頭を抱えています^^;

と、言うのもイランが劣化ウラン系の装備を持つ
即ち「ダーティーボム革命」は
アメリカの軍事プレゼンスを非常に下げてしまう可能性があります。

「劣化ウラン弾」を禁止すれば、米国の攻撃力は大きく下がり
禁止しなければ、敵国とされる国の攻撃力は大きく上がります。

そして、その軍事的意味合いに立つならば、
恐らく放射線による被害は、
同盟国の軍事力バランスを考えた時に
「無かった事」せざるをえないという事
に改めて気づきました。
トモダチ作戦は、そういった意味でタダではなかったのでしょう。

何故、頑なに3号機プールの爆発は隠蔽されるのか、
その意味合いが、同盟国アメリカの地位低下であるとすれば、
一番納得がいきます。
その意味ではガンダーセン教授はとんでもない事をしでかしてしまった
と言うことになります。

ガンダーセン教授の敵は恐らくNRCではなく、
軍部、それもエージェント系となるでしょう。

【追記】
確定じゃないので(苦笑)、但し、ダーティーボムが広がれば当然アメリカの
軍事力は相対的に低下しますので、
ガンダーセン教授が将来的にエージェントに陥れられた、
としても何の不思議はないと言う話です。

まあ、プールの爆発と言う話が出た時点で、
もうバレバレではあるのですが^^;
今回エントリーにしたのは「イランの原発の所有」があったからです。
もちろん猛走峠さんが以前触れていたように原発自身が軍事目標なので
いい事ばかりではないのですが、出来る限りダーティーボムは明らかにしたくないはずですし
その悪影響は隠したいはずです。
単純に軍事力バランスだけを考えると
「放射線の悪影響はある」と言う事は対アメリカへのカードでもあるという側面があります。
明かしても日本が不利になるだけですが(笑)
自民党の追求のなさを考えても、原発推進を差し引いたとしても
アメリカへの気遣いがあるのかもしれませんね。
【追記終】


同時に原発輸出相手国が、日本製にこだわった訳もぼんやり見えてきます。
再処理は六ヶ所が動けばそれもよし
動かなければ、使用済燃料を「いじる」権利を得ます。
フランスでは再処理は言いなりになるしかないでしょう・・・
(価格以外にアレバの原発が売れないのにはこの辺にも訳がありそうです)

今頃UAE(ここは韓国ですが)やトルコ、リトアニアが、原発にこだわっているか
どうも原発ルネッサンスにはエネルギー問題や、核爆弾への転用だけでなく、
色々ときな臭い匂いがします。

とりあえずはイランの動きに注目すべきでしょう。彼らが核兵器の変わりに
ダーティーボム系、劣化ウラン系の装備を開始したとしたら、
私の拙い心配の裏づけとなると想像されます。

貧者の核として注目されるダーティーボム、世界の平和を大きく乱す要因に
なるのではないかと非常に心配をしています。
Posted at 2011/09/06 21:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダーティーボム革命? | 日記
2011年09月06日 イイね!

原子力も原子力工学もこれからこそ必要である

■原子力工学と原子力の意味合いは一部変わります。
しかし原子力工学と原子力は、より一層力を持たなければなりません。
好む、好まないに関らず。

ただ原子力工学は「分解工学」を兼ねる必要があったり
その「除染工学」「除染部隊」(自衛隊)等も必要になるでしょう。
逆に、頭の柔らかい、安全の為の原子力知識を求めると言うことです。
(安全保障上も必要かと存じます)

■元々、私の「原発容認」は、「技術の保持」が目的です。
原発は「プラント」ですからね。
原爆みたいにシュミレートできないっしょ?

■そもそも原発の問題点は、武田教授も指摘しているように
震度6で、一部が破壊される、事です。
建築基準法的には何の問題もないのですが、
原発の場合は、変なものが漏れるだけで大変な事になりますので
もっと上の震度でも破壊されない堅固さとしなやかさを要求します。

でもそれをやったら、採算が取れないんじゃないの的な、
ジレンマを抱えています。

そもそも採算どころか破綻してますけどね^^;
*************************************

■ウラン資源が余りないので、何ともいえませんが
ウラン炉については先が長いかどうかは微妙です。
しかし、資源問題が絡むと、核分裂エネルギーは
やはり見直される可能性が強いと思います。

そうなると、少なくとも、次世代核技術とやらは
重宝される可能性が強いと言えるでしょう。

アメリカが手がけ、中国が力を入れようとしている
トリウム炉やら(実現する、しないは別として)
除染、廃炉、
安全性を確保した小型炉
廃棄物処理

とやる事は山ほどあるわけです。
そして、核技術者を間違っても、半島、大陸の国に渡してはいけません。
(安全保障上大問題です)
あとは使用済燃料ですが
保管安全性が保てるなら、ダーティーボム弾を国防に用意してもいいかもしれません。

反原発の人が忌み嫌う「有害性」こそがそもそも軍事的には価値あることなのですから。

*****************************
■ここまで踏み込むのには訳があります。
イランが原子力発電所を持ちましたね、
あの国はお隣での劣化ウラン弾の威力を知っています。
色々な意味で。

そしてアメリカは劣化ウラン弾の被害を認めていません。
つまり使っても非難できない。

つまり、悪い意味での軍事革命が起きる恐れがあるのです。
「ダーティーボム」革命です。
「イエローケーキ弾」「メルト弾」
なんてものをもし、実現すれば、
世界の戦争は除染能力を問われる事になります。

致命傷を与えなくても、相手の国土が荒廃する訳です。
敵国土に攻め込んで相手軍を引き込み、
相手軍にウラン他を思いっきり浴びせてやればいいのです。
焦土は敵国土。
(戦略的には豊臣秀吉の朝鮮侵攻ににかよります)

非難には「アメリカだって劣化ウラン弾を使用している」
と言えば大丈夫です。

更にこの事によって北朝鮮が取れる行動が変化します。
いざとなったら先制攻撃をして、敵地にて迎撃の上でウラン汚染を図る
つまり戦争と核汚染の危険が格段に高まるのです。
「ダーティーボム」に抑止力が生まれると言うことになります。

世界は核爆弾と言う幻想によって成り立つ、
バランスの取れた平和を失う可能性があるのです。

そしてもっとも不利になる国はどこか?
それは専守防衛の国=日本です。


私は元来は9条論者的なニュアンスを持ちますが
(軍事プレゼンスを経済に回した方が得)
もし「ダーティーボム革命」が起きれば、
日本は「普通の国」にならないと国土を守れない可能性が非常に強い。


要は敵地で戦える国になる。
この事が抑止力を持つ嫌な時代がやってくる。
(戦うか戦わないかは全く別問題)。


小出助教が3月11日を境に世界が変わったとおっしゃっていますが
私は3月14日にこの世界は変わってしまったと思ってます><


それは軍事的に「汚れた核」の時代になったと言う意味合いです。

*************************************
ガンダーセン教授の論はそれほどの意味を持つものです。
きのこ雲=核爆発?は原子炉以外で発生した!!
これは「核と言うパラダイム」をも揺るがす恐ろしい瞬間だったと
思っています。



2011年05月07日
3号機の爆発について【ガンダーソン博士の話】


Posted at 2011/09/06 18:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダーティーボム革命? | 日記
2011年09月06日 イイね!

内部被曝が難しい訳

この記事は、暫定規制値とかって、アレ、ひょっとすると、外国から依頼されてないか?(←日本製品に対する不利な取り扱いのための、通商法上措置の「具体的論拠」として)について書いています。

猛走峠さんが1ミリじゃなくて今後は2.4ミリになるのは、国際法上よくないと言っていますが。
そこには解釈の拡大があります。日本お得意の。


法律:1ミリ/年(外部のみ)
新基準2.4ミリ/年(内部被曝含む)

結果:2.4ミリ/年(外部のみ)


あれ、?あれれ??
どうしてこうなるの?

******************************
理由を列記しましょう

1.人が測れるのは、ガンマ線が基本、ベータ線も「測れる」
2.内部被曝量は、結局ホールボディカウンタでもよく分からない。

そう、測れないものだらけなんです。
アルファ線も測れない、
アルファ線の内部被曝量なんてさっぱりわかんない。

量れるものは外部被曝量。
量れる=基準
2.4倍!!
*******************************
内部被爆の難しい所

1)内部被曝は、同じ被ばく線量で10倍危ない (目安)
2)高放射性ガスだと、外部被曝量の10倍を吸込む可能性がある。
(例:東電社員643ミリシーベルト内部被曝、外部被曝80ミリシーベルト)


3)それらをぼんやりと国が指標にしているのが、
等価線量と言う基準です。
こちらでは、外部線量の「等価線量」が10倍と予測されています。


つまり政府は「甘め」です。


追記:実際の内部被曝量は、情況により異なるので
全然被曝していない人もいれば、がっつり被曝する場合もあります。
15日の関東プルームをじかで吸込んだりすれば結構濃い目です。
(幸いに関東に来た時には大分薄まってましたが)
15日で、ひたちなかなどは、かなり濃い目でしたし、
通勤通学時間でした。
そういった影響がどうであったのか、そういったものも、体の変化
に聞く訳しかない訳で、そういった意味では誰が犠牲者としてピカ神様に選ばれるのか、
もっとも、誰も選ばれなきゃいいんですけどね。
追記終
*********************************
世に言う「低線量被曝」などある訳がありません。
「内部被曝が測れないだけ」
です、

そして国が見定めているのは、「プルトニウムとウラン」です。
もっとも、福島地区の大半は、セシウム汚染ですので、情況は想定よりはるかにましでしょう
(とは言え、福島中通は当初20マイクロもあり、ヨウ素汚染も深刻であったと考えられる)

問題は原発近隣区域(80マイクロの大熊町の一部とか)
今回はプルトニウムの放出も少なかったようですが
燃料棒の大半はウラン238で、46億年の半減期を持つα核種です。

見える放射線だけで話をすると落とし穴にはまっちゃうんですよね。
ヨウ素なんかは、一気に甲状腺に集まって、焼ききってガンを起こす訳だし
**********************************************

そんなこんなで、
興味本位で原発の近くには行かない方がいいと思います。
作業員は20年後くらいにバッタンバッタン死ぬと思います。
ほぼ間違いなくね。
(20年後に10%死んでいたら結構バッタンバッタンのレベルと思って下さい)

ちなみに福島は20ミリシーベルトが基準です。
もう分かっていらっしゃると思いますけどね。

できれば10ミリシーベルトなら百歩譲って、
緊急時で仕方ないんですけどね><
Posted at 2011/09/06 09:52:14 | コメント(1) | トラックバック(1) | 内部被曝 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation