• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

普通の暮らしを取り戻せる?という単純な事

独り言です。全くの独り言。

■世の中、色々ですね。
工作員に怯える人、全く害はないと言い切る人、
数字で物を考えることが出来る人、出来ない人

この世の中はどこまでもグレーです。
純白も漆黒も、なかなかありません。
だからこそこれらは美術において至高とされる、と思います。

■私もやや黒め^^;
汚れてませんなんていう気は毛頭ありません。

***********************************
■私は原発容認派の立場ですが、
原子力「技術」と、「情報」の流出が免れるなら、
別に原発にこだわらない。

とは言っても原発がとりあえず無くては、
これらの技術は守れないし
多分下火になっていく技術なので
勝手にボリュームは減るんじゃないの(減原発は硬い)

とふんでいる人間です。
原発を動かすのは、危険性がゼロじゃないから、
ギャンブルとは公言してますが

■結果、最終的にどうなるかは、
今すぐに決まるものじゃないと思います。

脱なのか、反なのか、減なのか、それとも無理して中国韓国にでも作ってもらうのか(笑)
技術も方向を変えるのか、別の事をするのか、或いは捨てるのか、
或いは売りさばいて核拡散に励むのか

そこは複合的になるでしょう。

ただ、その決める為には、折角の民主主義
自分で考えて答えをいずれは出していければいい訳で
そのためには隠蔽やごまかしは不要のはずです。

時間はかかりますが、やめるにしてもどうせ時間は掛かります。
子供の積み木遊びじゃないんですから当たり前のこと。
**********************************
■あえて言えば、
原発という経済モデルは、
本当に一体どうなのか・・・

アメリカはたった百兆円の軍事費の増大(アフガン&イラク)で苦しんでいます。
廃炉+核燃料処理が、恐らく100兆に近いものであり、
くしくもそのボリュームに相当すると言うのは
ちょっと意味深なものであるということは言えると思うんですよね。

■これも一つの論理ですが
もう一つは、普通の暮らしをどの程度、
どのくらいの人が取り戻すのか

そこの最大公約数を求めていく必要があるかと思います。
確かに、「汚染を気にしない」でも、結構ですが、それは無茶というものです。

日本は雨が多く、除染は比較的簡単、な筈なんです。
その簡単な事を、当たり前にしない。
埃は掃けばいいのに、
知らん振りしてベタベタになってカビが湧く。

その事をデマ、だと頭から否定する。
もったいないというか、頭悪い。

***************************************
■今の日本には仮説が竹の子のように湧くべきなんです。
そしてそれぞれが、検証して、仮説が実証されるもの
反証されるもの、その蓄積の中で
ある程度の結論が絞れていきます。

その程度の事なんです。

放射線に害が無い、実証すればいいんです。
ないって信じている人に立候補してもらって、当てればいいんです。
吸わしてみればいいんです
だって・・・害は「一切」ないんでしょ(笑)
つまり、犠牲者はゼロですよ
ゼロにどんだけ母数かけてもゼロでしょ^^


■害があるという立場は、
どの程度害があるかをこれまた実証すべきです。
大丈夫今回は沢山サンプルがあるから、ゼロじゃないでしょう。
あとはそのゼロじゃない数字に統計的な意味があるかどうか、

**************************
■そして、学問は統計とデータです!!!
(研究によっては、実証例であったり、
モデル解析であったり色々なのですが
あえて単純化します。)

これはもう絶対の事です。このデータ集めと、解析に理系的能力が必要です。
その合間の数字を如何に埋めていくか、
この隙間に、文章作成能力があるわけです。

と、言いますか、多かれ少なかれ、同じ事を人はしているはずです。
文系は計算をしないのか?データ解析は一切ないのか?
理系は文章を読まないのか?書かないのか?

ですから、文系理系を問う事もまた愚かしい事です。
※一般論です。
機嫌が悪くてコメントで噛み付いていたのとは別の話です
紛らわしいので予め・・・、※

■あえて言えば、ビジョンと方策と、実行手段と、その根拠
それはきちんとした論文であるべきで、
その流れはどの立場でも大差はないと思います
それをマニュフェストとか言う「レポート」で
済まそうとしている今の政治がアホなだけです。

***************************
最低限願うことといえば

きちんとした報道をすること
きちんと人が自ら考えること
きちんと考えた事を自ら検証し、判定すること。

そして仮説を仮説として認めること
仮説を事実と誤認してはいけないし、
仮説が間違っていたから、縛り首もまたおかしい。

たったそれだけの事を、デマと事実の白と黒に分けて
オセロゲームのように展開しているのを見ると、

普通の暮らしを「社会が」普通に取り戻すのは、まだまだ時間がかかるし
そう楽じゃないのかなと思います。
当たり前のことなんですけどね・・・^^;

個人的には大分「普通」に戻ってきました。
そろそろ「普通」に戻って欲しいのですが道のりは長いのかもしれません><


Posted at 2011/09/12 20:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未来を明るくする為に | 日記
2011年09月12日 イイね!

けなした直後に、(セシウムの集水枡の凝集能力)

■先程、ちょっと上から目線だよね、とか言ってけなしておりましたが(苦笑)
仮説否定の腹いせ・・・かもしれませんね(笑)
申し訳ない・・・
(基本ブログの訂正はしないようにしているので、追記の時は追記と書くし)

■でもなかなか面白い切り口なので、幾つか拝読してみました。
9/2 降下したセシウムの濃縮メカニズムの実例:十日町の幼稚園・保育園

これは新潟の十日市で「300倍にセシウムが凝集された例」の話です、
実際には排水経路と、樋の流れ方と、その辺りに絡んでくる話ですので
例えば排水枡の場合、庭や、グラウンドの雨水も集合している可能性があります。
そういう枡は泥を流さないために、配管より下に泥たまりスペースがある。
それを雨のあと乾いたくらいに採取すると、

取っても濃いセシウムさんが取れるわけです^^
原理ではよく分かりますが、実証と計算があるのは横着できて楽

■こういうのがあると、前に弘(2型)さんの、割とソコソコお近くで、セシウムの濃縮が起こった
と言うのもよく分かります。

と、いうか、排水トラップは除染の基本、って事だよね。
除染にとっては悪くない仕組、だよね

ちなみにそんな素敵な泥が大好きなのがミミズさん。
誰かミミズの生物濃縮をご研究願います^^;
(鳥類の汚染が結構深刻になるかと思われます。)

そういえば、腐葉土もセシウムが濃かったですよね。
セシウムの物性も多く関っていそうです。
庭の排水を、排水トラップを通して排水することで、
除染(捕まえる)と外への放出量を抑える、この事が容易そうですね。


意外なしょうもないことですが、ヒントがありました。
同時に合併浄化槽汚泥が非常に気になります

キッチンと排泄とお風呂ですから、そこのお家の汚染がリアルに出るはず。
(誤差は当然ありますけどね)
多分だあれも調べませんけどね・・・
2011年09月12日 イイね!

医療用という説

謎が謎を呼んだヨウ素131、

また、そんな時期に1号機の放射線がめちゃくちゃになっていたので、
半信半疑のまま、とりあえず福島と言うことにしておこう
と勝手に決めたのですが、

医療用のヨウ素ではないかと言う声が・・
9/9 半減期8日のヨウ素131が奥州市で8月に急に検出されたわけは?
上水道からは確かに出ていません。
セシウムもでていない。
核種分析もない(福島近辺)

フムフム。
納得できるような出来ないような・・・。
甲状腺治療にヨウ素131を使うことは聞いたことがありますが
そのまま、捨ててる、のかな^^;(ケチをつけたいわけじゃなく)
いや尿のようですね。
(しかたないと言えば仕方ない・・・)


まあ、ヨウ素だからいいんですけど。
偶然、色んな場所でヨウ素を捨てた(治療で使って)って事ですね。
尿にしても捨てるにしては意外と濃いんですね・・・。

あとは1号機の放射線量が、本当に「計器異常」である事を願います。

偶然であれば、もうそんな偶然が被ることはないわけですし、
解決するのでいいことです。
仮説が間違うのも可能性としては否定していません。
(だから一々答え合わせしてます)

******************************
この説は結構説得力はあります。
なるほどね、と思います。
(それに応えた東大の発表は偉いとは思います)

でも・・・今まで流出は放置だったと言うことで、
(尿からなので仕方ないにしても)、意地悪な言い方をすれば、
風評被害の元を、6ヶ月放置したって言うことか、
こちらの勉強不足か、ですよね。

******************************
でもさ、説明も無しに
なんで何となく上から目線なんだろう(笑)

こんなの常識!っていう態度に少しおかしくなりました。
一億2000万人がヨウ素131の甲状腺治療で、下水道に流すのを
知っていた様で、もしかすると発表前に知っていたんでしょうか、
なんて、ちょっと意地悪かもしれません。

説明がなくって、ヨウ素が出てれば、
そして台風で放射性物質は確実に上がったら
(福井で微量のセシウムの放射線量でてるんでしょ)
疑問に思うのは当然だと思う。

で、実際はどうであれ、仮説は提示することになると思う。
仮説は仮説ですからね。

とりあえず医療用ヨウ素131は有力ではありますが(それならそれで良い事)^^
その説も、また仮説の域を出ない(医療用の仕様経歴の問題)
と言うところで、今回は筆をおこうと思います。

*****************************
出来ればこんなしょうもない事気にしたくないんですけどね。
所詮は人のソース頼りなのは一緒でしょ、って
・・・自分も痛かった(笑)
Posted at 2011/09/12 17:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月12日 イイね!

石原ジュニアは、世間知らず?

■自民党人気を大きく下げることに貢献されている政治家がいます。
というか、野党でいたくてしょうがないみたいです・・・

どちらかといえば、自民党よりかと思いますが、石原ジュニアが前面に出ている限り
あぶなっかしくて、自民党に任せれないと思う人が多いかもしれない。

自民党は世襲で活力を失いました。
世襲が必ずしも悪いことではないんですが、選挙区に自民党が二人いて、
犬猿の仲、という派閥システムが意外にも健全性を生んでいたことが分かります。
小選挙区制には昔から反対だった自分としては、
ざまあみろな気持ちがちょっとあります。

と、言いますか、この人は何が言いたいんでしょう?
何を狙っているのかも謎です。
多分自民党支持層(良心派)に「自民党には投票するな」と
言いたいのは分かるのですが。

お父上(この人も大概ですが・・・)から、
知性と文才と信念を
取り去ったようなイメージがありますが


自民党・石原幹事長「一般市民は線量を測るな」

9/11のNHK日曜討論、自民党の石原伸晃幹事長が暴言!
「市民に線量を計らせないようにしないといけない」発言
ネット上で『お前が辞めろ』との声多数

@ompfarm
OMP
今朝のNHK日曜討論、自民党石原伸晃発言、
「4~5万の線量計は数値がまちまち。市民に線量を計らせないようにしないといけない」。
余程、市民計測が都合悪いとみえる。数値はまちまちでも、線量の高低は正確。
http://twitter.com/#!/ompfarm/status/112741946950299648

@HayakawaYukio
早川由紀夫
石原伸晃「市民に線量を測らせないようにしないといけない」
ずいぶん勇ましい発言だ。
それをまとめた私なんか、さしずめまっさきに縛り首されるんだろな。
http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/112766859312496641

■早川教授の汚染地図を絶賛支持して、プルーム経路迄かいた自分は、
島流し間違い無ですね…、下手すると死刑だわ。

政府がきちんと発表しないから
仕方なく線量計を買った人が殆どだと思うのですが・・・
常識のない方だと個人的には強く感じます。

谷垣さん、あんたも黙ってないで><、
唯一触れたのは、石破 茂だけですか?
それじゃあ、政権奪還は無理じゃないかな・・・

そして、また小沢チルドレンが「小沢先生バンザーイ」と言いながら
復活当選すると思うとイラッとします
!
Posted at 2011/09/12 13:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本を潰す | 日記
2011年09月12日 イイね!

故宮沢喜一元首相は、国賊?それとも?

■その経済に対する見識を尊敬しつつも、どうも日本を転落させた遠因と思える
故、宮沢喜一元首相、

功罪相半ばしますが、この人は二つの経済破綻を招いた人でもあります。
一口で言うのは無理やりなんですが^^;

0)高度成長期の池田隼人のブレーン
1)バブル経済の着火と引き伸ばし(中曽根竹下政権他)
2)小渕政権での大量の資本導入

正直、判断が難しいのですが、
経済を熟知した上で、長期ビジョンを欠かせれば賢才ですが
短期ビジョンを任せると、長期を損なっても成績を上げる能吏のイメージがあります。

いずれにしても、そういった功を焦ったからこそ首相になり、またその
焦りが今の財政状況を生んだ、とも言えます。

バブルを作り出す方法は明らかなのですが、上手にバブルをつぶす方法がない
というのが近代経済の頭の痛いところで、
そのいたちごっこは、大恐慌のときから、手を変え品を変え続いています。

極端に言えば、江戸時代からあったことで、江戸時代は老中の失脚という
便利な手段を使って、ごまかしを図っていたようですが
それは別の話になります。

どちらにしろ、宮沢首相の置き土産はちょっと厄介なもので
誰か、解決策は聞いていませんでしょうか(苦笑)
Posted at 2011/09/12 13:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation